• ベストアンサー

彼女と別れられない彼に私はどうしたら・・・

bibitzの回答

  • bibitz
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.4

ホント中途半端ですね。 あなたと寄りを戻したいと言っているのでしょうか? それならば、あなたは「別れるまで待っているわ。」で良いのでは?二股かけられないよう、関係はそれからにしてください。もしくは同じ人ではなく、他に目を向けてみては!?

sakuramimi
質問者

お礼

そうですね。別れを待ってみようと思います。 このままでは彼の思うように都合のいい女になってしまいます。 今の彼女と別れられないなら諦めようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元彼と新しい男性の間で

    私は3年おつきあいしていた同い年の彼がいました。 4月に一緒に上京し新しい環境にすれ違いが生じ、 別れてしまいました。そのあとも中途半端な関係が続き、 1か月前に私に新しい男性が現れました。年上で考えも しっかりしていて私のことを1番に考え好いてくれています。 彼は私とつきあうことを望んでおり、元彼にも彼女がいたのですが、 別れてもう一度支えて欲しいと言われました。 元彼は、長いつきあいになるので、縁は切りたくないです。 新しい男性はとてもリードしてくれる方で尚且つ、 プライドが高く元彼とは、全く違うタイプです。 私もそんな彼に惹かれ始め、好きだと気づきました。 ですが一緒にいてすごく落ち着くのは元彼です。 私が新しい男性とつきあえば、元彼と縁をきることになります。 元彼もそれを望んでいます。 どっちを失うのが恐いと聞かれたら元彼です。 それくらい大事な存在です。新しい男性も私とつきあえなかったら、 同じバイトにいるのもつらいから縁を切るといっています。 私は最低女で心のどこかで両方から好かれ続けたいという甘い考えがあると思います。ですが、このまま中途半端に2人の間で ふらふらするのも心苦しいです。 両方に違った魅力があるこそ選ぶことができません。

  • 今の職場を去るべきか、あたらしい職場を探すべきか

    ヘルパー二級で病院で看護補助をしています。 昨年の11月から、派遣社員として今の職場に入ることになったのでが、今年の4月より、別の派遣会社に業務委託する経営方針の転換から、私の契約は今年の3/31までとなってしまいました。 今の派遣会社からもう一つの派遣会社に籍を移せば今の職場でも勤務可能なのですが、そうなると給料が下がってしまいます。理由は、今の派遣会社よりも、給料が安いからです。 それで、今年の3月で5ヶ月の実務経験になるんですが、 何とも中途半端な経歴で、仮に就職活動したときに堂評価されるのか、心配です。 今の職場は、今年の3月で正規職員が全員解雇されてしまって介護職員を安い派遣社員にしてコストダウンを図ろうと躍起になっていて、四月から、とんでもないことになりそうな予感があります。今までは厳しいながら、実力はぞろいの社員の側で経験を積みつつ色々と勉強させてもらいましたが、これからは、指導していく立場にならなければならず、何かこんなはずじゃなかった・・ っというのが本音です。 今の時代、正社員で働くとなると、それ相応の経験と実力が求められていくと思います。正直、今の職場に残ってまだまだ経験を積んだ方がいいのか、それとも、チャンスにかけて正社員で働ける職場を探す方がいいのか、今、真剣に悩んでいます。 何かご意見があれば、ぜひ、お聞かせ願います。 それではよろしくお願いします。

  • 就活中の彼氏との関係について

    よく分からなくなってしまいました。 私は二十代前半の会社員で、現在お付き合いして2ヶ月になる二十代後半の彼が居ます。 その彼が正社員として働いていな いことを知ったのが交際から1ヶ月後。 私から恐る恐る尋ね、「今まで言わなきゃ言わなきゃと思いながら言えなかった」とその事実を教えてくれました。 そこで、 今までの仕事は資格を取るために一時的に勤めていた、1月いっぱいで辞めること。 また、新しい仕事も見つけたので、そこで2月から正社員として働く というような話もしてくれました。(私が聞いた時にはそのように解釈しました) しかし、昨日(退職後)メールでのやりとりで彼が就職活動をしていることがわかりました。 私は彼との将来を前向きに考えています。 上手く行けば結婚出来たらなとも思っています。 彼からもはっきりではないですが、そのような話もされました。 そんな相手だからこそ、お仕事のことは気になるし、何よりそんな大事なことを話してくれていなかったことに強い悲しみを感じました。 バイト先の職場を辞めるかどうかの時も、身内の次に私に話してくれたと言っていましたが、私が尋ねる前に伝えて欲しかったですし、話してもらえなかったことが辛いから、これからは何かあったら相談して欲しいとも伝えていました。 その後にこのようなことがあったので信頼してもらえなかったのかという思いが強いです。 彼から頑張るから応援して欲しいと言われました。 そこで、私は応援はもちろんするし、一緒に頑張っていきたいと思う。でも、言いづらいと思うけど私に色々話して欲しい。今回のことは結構辛かったよと告げましたが、そこから連絡が取れずにいます。 私はどうしたいのかと言うと、これからもお付き合いはしていきたいのですが、彼のこの対応に不安を感じています。これから先も何かあった時にぼやかして伝えられてしまうのかな…と。 そして、私も煩く言い過ぎてしまったのかなと、未だに彼女としてどこまで入り込んで良いのか分かっていませんし、彼に引かれてしまったのでないかと気がかりです。 まだ、メールでしかやりとりをしていないので直接話せていないのですが、連絡が返ってきていないのでどうすれば良いか見当がつかず参ってしまっています。 このような経験をされた方をはじめとした第三者の方からアドバイスや御意見を賜りたく投稿させていただきました。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

  • 就活中の彼氏との関係について

    よく分からなくなってしまいました。 私は二十代前半の会社員で、現在お付き合いして2ヶ月になる二十代後半の彼が居ます。 その彼が正社員として働いていな いことを知ったのが交際から1ヶ月後。 私から恐る恐る尋ね、「今まで言わなきゃ言わなきゃと思いながら言えなかった」とその事実を教えてくれました。 そこで、 今までの仕事は資格を取るために一時的に勤めていた、1月いっぱいで辞めること。 また、新しい仕事も見つけたので、そこで2月から正社員として働く というような話もしてくれました。(私が聞いた時にはそのように解釈しました) しかし、昨日(退職後)メールでのやりとりで彼が就職活動をしていることがわかりました。 私は彼との将来を前向きに考えています。 上手く行けば結婚出来たらなとも思っています。 彼からもはっきりではないですが、そのような話もされました。 そんな相手だからこそ、お仕事のことは気になるし、何よりそんな大事なことを話してくれていなかったことに強い悲しみを感じました。 バイト先の職場を辞めるかどうかの時も、身内の次に私に話してくれたと言っていましたが、私が尋ねる前に伝えて欲しかったですし、話してもらえなかったことが辛いから、これからは何かあったら相談して欲しいとも伝えていました。 その後にこのようなことがあったので信頼してもらえなかったのかという思いが強いです。 彼から頑張るから応援して欲しいと言われました。 そこで、私は応援はもちろんするし、一緒に頑張っていきたいと思う。でも、言いづらいと思うけど私に色々話して欲しい。今回のことは結構辛かったよと告げましたが、そこから連絡が取れずにいます。 私はどうしたいのかと言うと、これからもお付き合いはしていきたいのですが、彼のこの対応に不安を感じています。これから先も何かあった時にぼやかして伝えられてしまうのかな…と。 そして、私も煩く言い過ぎてしまったのかなと、未だに彼女としてどこまで入り込んで良いのか分かっていませんし、彼に引かれてしまったのでないかと気がかりです。 まだ、メールでしかやりとりをしていないので直接話せていないのですが、連絡が返ってきていないのでどうすれば良いか検討がつかず参ってしまっています。 このような経験をされた方をはじめとした第三者の方からアドバイスや御意見を賜りたく投稿させていただきました。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めたいと思っています

    花専門のホームセンターでアルバイトをしているものです。 店長からお前は何をさせても中途半端とかお前はおかしいと言われていて、正直毎日行くのが辛くて辞めたいと思っています。 バイトでも家に食費はいれていたのですが、先日父親がお金がないので死にたいと言い始めました。母親は離婚していないので私が支えていかなければいけない状況です。 (バイト先でお前はおかしいと言われてる人間が言うのもなんですが)正社員のところを探して入社したいと思っているのですが、バイト先が繁殖期近いので、辞めたい意思を伝えてもいいのか迷っている次第です。 こういうときって辞める意思を伝えてよいのでしょうか?教えてください。

  • 正社員か契約社員か・・

    12月に勤めていた会社が倒産し、現在求職中です。 再就職を目指しているのですが、 正社員で探すべきか契約社員で探すべきか悩んでいます。 今、付き合っている彼と 今年・来年中には結婚を考えています。 正社員として働いても中途半端になってしまいそうで、 契約社員のほうがいいのかなぁ~ とも思います。 正社員で探すべきなのか、契約社員で探すべきなのか どう思いますか? *私は、現在25歳です。 仕事の志望としては、事務職で土日祝が休み    (前職は、営業事務3年弱の経験あり)

  • 就職しなければならないが

    アルバイトで働いています。給料的にはバイトではいけないと思うので、 正社員の仕事を探そうとしていたのですが、今のバイト先の職場の人間関係が良すぎて、 この方たちとずっと一緒に働いていたいと思えるくらい今の職場が好きになってしまい、 今の職場をやめたくありません。 でも今売上が悪いみたいで、勤務時間が減ってしまい、給料も減りました。でも売上が上がれば 給料が上がるかもしれません。今辞めずにしばらく待つべきでしょうか?

  • 社会保険料金の徴収について

    9月末から日数が中途半端なのでアルバイトとして〆日まで数日働き、〆明けからは正社員として採用されました。 アルバイトといて働いた分の給料からは、明細からは社会保険料と厚生年金保険料と雇用保険料引かれていました。 てっきりアルバイトで働いていた頃から社会保険に加入していたのかと思いきや先日渡された保険証の資格取得日を見ると、正社員として雇用された日になっていました。 結局いろいろあり、この職場を正社員として働いて1ヶ月間、次の〆で退職することになったのですが、社会保険料は月遅れでの請求だと前回の質問した際教えていただき…今回支給される給料からは社会保険料は引かれないのかどうかが気になっています。 また、社会保険料は月が中途半端なときに加入したとしても日割りでは計算されずに一か月分で徴収されるのかどうかも気になっております。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • あと一ヶ月延長って何?採用について。

    みなさんがどう思われるか聞きたいです。 私は今の職場に紹介予定派遣で入社しました。最初の約束では5月31日まで派遣で、6月1日から正社員の予定でした。けど今日、派遣期間をあと一ヶ月延ばして欲しいと、派遣会社の営業担当に言われました。 理由は上司が「正社員にするかどうか迷う」との事です。 「目立っていい所もなければ、悪い所もない」という事です。 これはどう受け取ればよいのでしょう、、、? 紹介予定派遣の「限度期間」は6ヶ月です。限度まで延ばされる可能性もあります。 紹介予定派遣制度はまだ雇用される側に不利な事も分かっていて応募しました。だから切られる事もあるだろうとは思っていました。しかも有期契約なので契約書に5月31日とあれば、解雇予告もいらないので10日前に言われるのも仕方ないとは思います。 でも、、、なんだかスッキリしません。中途半端というか、、脱力してしまってやる気も中途半端に、、、(笑) 一ヶ月延長した後に社員になる保障はもちろんありません。5月31日付けで辞めたとしても、今から転職活動して次が決まる保障も当然ありません。上司は私が一人暮らしなのも知っています。(つまり経済的に困る事もあるとは分かっていると言う事です) 最初の約束(といっても口頭ですが)と期間が違っているので、こういった場合、みなさんはどう思われるのか知りたいです。いろんな立場の方の意見を伺いたいと思って質問しました。質問まで中途半端ですが、よろしくお願いします。

  • 今のバイト先で頑張るか、就職活動するか悩んでます

    私は大学卒業後今フリーターをしている23歳女です。 最近将来のことを考えて、今のバイト先でがんばるか、就職活動するか悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。 今のアルバイト先は大学時代からやっていて、2年近く続けています。 販売(服ではないですが、アパレル系です)の仕事で、扱っている商品もすごく好きだし、職場も良い人が多く、人間関係も良好な職場です。 ずっとこの職場に居れたら良いなあと思う反面、将来の為、正社員として就職活動した方が良いのかなあと悩んでいます。 というのも… 社会保険がない(月200時間以上働いています)ことや、時給が入った当初から800円のまま。 この職場は女性が正社員になるのはごく稀であることなどがあり、一生社会保険もないフリーターは流石にダメだろうと思うこと…などがあります。 職場には社員希望で入ってきた男性が3人程居り(全員年上)、彼らはいずれ社員になるのに、私はずっとフリーターかと思うと、将来が不安です(私はこのバイトを始めた当初は学生だったこともあり、社員希望で入った訳ではありません)。 実際この会社で1人だけ女性の社員さんが居ますが、その女性はこの職場で10何年かフリーターしていたそうです。 私としては「ずっとこの職場に居れたら良い」と思いますが、販売業ということもあり、今の職場で正社員を目指しているうちに、店舗が閉店したらどうしよう…ということも考えてしまいます。そうなった時のことを考えると、23歳という今のうちに正社員として就職活動した方が良いのかなあとも思います。 まだ職場の誰にも「正社員になりたい」ということは言っていません。自分として、今の職場で仕事的にも全然足りないところが多すぎますし、本当に社員になりたいのかも確信がありません。 また、私が職場で一番若く(アルバイト暦は2番目に長いですが)、子供扱いされることも多いですし、男性が多い職場なこともあり、「可愛らしいアルバイトの女の子」という感じで思われていているのがすごく分かります。 正社員になれる可能性が限りなく低い(正社員になれたとしても何年も先)けれど、仕事も職場の人間関係も良好な職場でフリーターとして働くか、正社員として就職活動するか… 大学卒業後、フリーターをしていた場合でも正社員として就職活動をした場合、採用される可能性はあるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。