• 締切済み

アルバイトを辞めたいと思っています

花専門のホームセンターでアルバイトをしているものです。 店長からお前は何をさせても中途半端とかお前はおかしいと言われていて、正直毎日行くのが辛くて辞めたいと思っています。 バイトでも家に食費はいれていたのですが、先日父親がお金がないので死にたいと言い始めました。母親は離婚していないので私が支えていかなければいけない状況です。 (バイト先でお前はおかしいと言われてる人間が言うのもなんですが)正社員のところを探して入社したいと思っているのですが、バイト先が繁殖期近いので、辞めたい意思を伝えてもいいのか迷っている次第です。 こういうときって辞める意思を伝えてよいのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

回答No.2

辞める意思を伝えるのは早い方がいいと思います。 辞めるつもりで働いていても、身が入らないし、居心地も良くないでしょう。 その方が、早い段階で先を見通せるし、m0k00320さんも計画がたてやすいと思いますよ。 バイト先でおかしいと言われても気にする事はないです。 店長は世界の人を見渡して、全体的な統計をとった上で、客観的に分析して正常か異常かを判断出来る人じゃないでしょう。 おかしいのは店長の世界観かもしれないし、関係がこじれているだけかも知れないし。 ただ、そういった言動はプレッシャーや反発を余計に与えていらないミスを誘発するという事は間違いないです。 ミスがミスを呼ぶ悪いスパイラルですね。 経済的な環境が許すのであれば、そんな上司の元は早々に去るのが将来的にも精神衛生的にもいいと思います。 それから、これは個人的な意見ですが、アルバイトなのであれば長く続ける意味はあまりないです。 キャリアアップを狙っているのであれば話は別ですが、責任のない誰でも出来る様な仕事を長く続けた所で、得る物はないでしょう。 責任を持てる仕事は、プライドも持てるし楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

今は辞めたい一心でしょうけど、就職活動はじめたら 「なんでやめたの」って必ず聞かれます。 人間関係?残業?うちにもあるよ。って 嘘でもいいのですが、納得させる自信がなかったら仕事、続けなよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの辞め方

    就職先(正社員としての)が決まりそうなため、アルバイトを辞めたい事をバイト先に告げました。 まだ決まっていませんが、結果の報告が下旬になり、入社が4月いっぴからという事もあり相談を店長にしました。 すると、就職が受かる受からない関係無しで、拒否されました。 私としては、入社が決まった場合は辞めざるを得ないので、店長に納得して貰える辞め方などがあれば教えてください。

  • バイトの店長について

    昨日、バイト先の店長に今年から学校などで忙しいのでバイトを辞めると伝えたのですが、店長はそれを拒否しました。 理由は、僕の仕事の出来具合が中途半端で時間ももったいないとかで辞めさせでもらえないです。 たしかに週1とかやったら行けない事もないのですが、行く回数が少なくなり、普段でさえ新しく入ってきた子に負けてるぞ!とか言われてるので、それではいらなかったらもっと言われるし、そのんなに入る回数が少なかったら辞めたいと思ってます。 店長は「学校を理由にはできへん。」とか「365日追われてるわけないやろ」とか「辞めた後、仕事できなかった分悪口言われるぞ?」とか言ってきます。 バイト先のみんなもすごく良くしてもらって、喧嘩別れだけにはしたくないんです。店長になんとか分かってもらいたいです。 店長が納得する理由はないでしょうか? 皆さんの意見待ってます!

  • アルバイト退職について

    新しく入ったバイト先でいろいろあり、辞めたいです。 一度は店長と話し合いましたが、余計に居心地が悪くなっただけで辞めれませんでした。 そこで、本屋で法律の本をみてたんですけど、期間の定めのない雇用契約で自己都合退職の場合、二週間前に退職の意思表示をすること。 会社の基準書に「退職は一ヶ月前に申し出ること」と書いてあっても、それで労働者を拘束できないと書いてありました。 アルバイト先では一ヶ月前に申し出ることと書いてましたが、入社時に説明なし。 そこで質問です。 現在試用期間(二ヶ月)ですが、これは期間を定めた契約にあたるのか? また、口頭で「二週間後の〇〇日で辞めます」よりも書面で渡した方がいいのか? 回答よろしくお願いします。

  • 生き方、考え方について

    幼い頃より大人の世界の中で生きてきました。 年も35になりますが、より大人の方々との付き合いをさせて頂いております。 父親、母親くらいの人たちとの付き合いが多いのですが、 私は自分自身、生き方も考え方もやることも、中途半端なように気がしてきました。 物事を考えた時、中途半端かどうかの判断基準をどう持てばいいでしょうか。 良き、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 遺伝について

    遺伝について 私の父親はB型 母親はO型です 私は女(B型)で父親に身体の体型 毛深さ、顔、そっくりです 多分髪型を坊主にしたらどっちが父親かわからないぐらい似てると最近気づきました わたしはそれが嫌で でも疑問におもったことがあります わたしは中途半端な性別なんじゃないか 男と決まってたはずが女になったんじゃないかとおもってしまいました 遺伝について詳しい方回答お願いします

  • 会社について

    29歳、に中途入社しました職種は派遣業です。 さてご質問なのですが、私正直いわゆるフリーターという中途半端な 職業でした。久しぶりに入社しブランクがありますが、やっと1年久しぶりに長く続いています。さて本題なのですが、入社する時に あ!これなら自分にできる仕事だと思いメンテナンスという業者につきました。さてさてこれから本番の質問なのですが、まったく未経験入社なのですが、中途というのは、本来やり手の人が上を目指しがんばる所なのでしょうか。自分は中途なのですが、何も経験がないので新人と同じみたいな感じです。それから、派遣という職業がそこに付加し分けのわからないものになっています。正社員で派遣業についている方に質問したいのですが、派遣というのは、更新しながらそこで一生働くのでしょうか。又、中途はいろいろ大変なのでしょうか、新人とはいわないですが はっきりいって新人といっても過言ではありません。中途とはいったい どういう役割なのでしょうか。又新人と同じで仕事はわからない、できないです。でも気持ちはがんばろうというオーラでいっぱいです。

  • こんな状況はどう行動するべきか

    僕は今年4月から、小売の会社に正社員として入社しました。現在入社して9ヶ月目になります。 学生のころから言葉がスムーズに出なくなるなど、情緒不安定な状態だったため、心療内科に通い、薬を飲んできました。 そのおかげで以前よりマシになりましたが、入社してからも時々体調が悪くなりました。今の病院はあまり信用が置けません。 最近は、吐き気ある、食欲がない、言われたことがすぐ理解できない、集中力がない(ぼーっとする)、どれから手をつけていいか迷ってしまう、仕事が時間内に終われない、または中途半端で終わる。一時記憶が飛ぶため、同じことをしてしまう、何度も確認したのに間違ったことをしていることなどが多いのです。 特に今の店は、社員は店長と僕の二人なので、店長がいない時は僕が店全体を管理しなくてはいけません。今のところ重大な問題が起きている訳ではないので、まだいいのですが、店長からミスを指摘され、これから一人でちゃんとできるのかと思うと、恐いのです。最悪、途中で仕事投げ出したくなるときもあります。 大きな損害が起きる前になんとかしないとと思うのですが、病気なのか甘えなのか分かりませんし、もし自分が会社を休むことになったら、店長や店に相当迷惑がかかると思います。こういう場合、どういうタイミングで相談、または行動したらよいのでしょう。 よく分からない質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • アルバイトまかせのバイト先

    先月とある飲食店でバイトの面接を受けまして、採用していただきました。 デパートのフードコート内にあるのですが、地元では有名なお店の店舗で割りと人気はあります。シフトに入って2週間ほどになりますが、不安な印象を受けています。 不安な点とは (1)店長が現場から離れるため、主任(30代半ばの女性の方・入社1年)が店を仕切っている(お店自体が新しいので最長の勤続年数ではあります) (2)お店の品質は絶対!なのに夜はアルバイト(高校生~大学生のみ)しかいない。(土日祝日問わず) (3)社内の伝達ができていない。店長に指示されて出勤しても主任が出勤をしらない等。 現在私が最年長(25)なのですが、正社員の頃働いていた飲食店との違いに驚いています。 こんな飲食店もあるものなのでしょうか?少し心配です(~_~;) また平日教えられる人がいないから…とシフトにもあまり入れていません。 この状況でしばらく収入が少ないようなら他のバイト先を探そうかと思っているのですが・・・。 みなさんならどうしますか? バイトもはじまったばかりですし、辞めるなら早いうちかな・・・と考えてしまいます。

  • アルバイトのかけもちと正社員

    こんばんは。質問お願いします。当方未婚で20代前半の女です。 先月、約3年間正社員として勤めた会社を退社しました。 退社理由は所謂「ブラック会社」だったから・・・、の一言につきます(笑) 中途半端な時期だったのですが、会社でちょっとした改変期みたいな時期にさしかかったので、 タイミング的にはぴったりで「やってやれっか!」と勢いで辞めました。 会社を辞めた事には後悔はしておりませんが 正社員という立場を失ったのはやはり苦しいものがありました。 次に勤めるなら前会社と全く違う事業を手がけている正社員を・・・と思っていたのですが 経験なしでは内定をもらうのも中々難しいですね。 (やりたいと思っている仕事は経験者優遇のものが多いです。) で、実は知り合いからアルバイトとして働いてくれないかと誘われています。 もちろん正社員としての仕事が決まったら退社して良いよとも言ってくれています。 正社員狙いで就活していたので、決まるまでは無収入・・・ しかも勤め先が見つかったらアルバイト先は退社しなければならない状況だったので、 正直ありがたりお誘いです。 でもふと思いました。 正社員として働くのと、アルバイトのかけもちするのってどっちがもうかる(良い)のかな? もちろん保険云々、社会的常識的に見て云々・・・というのはあるとは思います。 しかし正直言って、今の私にすぐに自分の条件とあった正社員求人の会社から内定をもらうことは難しい・・・。 だったら昼と夜と別々なアルバイトで勤めたら前の給料より上にいくんじゃないか? でも保険の事を考えたら時間はかかっても正社員を見つけたほうが良いんじゃないか? などなど考えてます。 私としては「できれば正社員で・・・!」と思っていたのですが ここまできたら生活さえできればどのような立場でも構わないと思っています。 アルバイトのかけもちと正社員、世間からの目というのは抜いて 皆さんどう思いますか?

  • 勝手に辞めたと解釈されたアルバイトについて

     私は現在大学生で、大学内にあるコンビニで1年半アルバイトをしていました。私は大学卒業を控えていましたが、内定先から入社延期という形で、半年間待ってほしいと言われたので、留年してもう1回就職活動をしようと考え、その際は、来年度もこのアルバイト先でお世話になると考えたので、店長に事情を全て話しました。店長は分かったと言ってくれて、私は来年度もこのバイト先で働けるものだと思っていました。  このコンビニは大学内にあるため、特殊で大学が春休みの期間は営業をしていません、そのため、4月からの学校開始に備えて、3月下旬には店長からシフト確認のメールが来るのですが、こなかったので、4月1日に開店準備をしている店長を直接尋ねて、シフト表をもらってきました。  そして4月4日にシフト表を提出しに行った際に店長から「内定延期されたのは、聞いたが、このバイトは卒業したら辞めるものだと考えていた。そのため、君からの卒業したか否かの連絡を待ったが、連絡が来ないので、卒業できたものと考え、新しい人を入れてしまったため、シフトがない」と一方的に言われました。私は辞めるとは一言も言ってません。ただ店長は、雇っているアルバイト全員がシフトに週1回は入れるよう配慮してくれる方(別のアルバイトの女の子がシフト表を出したのに、入れてもらってないと店長に抗議した際、私のシフトを削ってその女の子をシフトに入れたことあり)なので、私は就職活動のこともあるので「週2回程度で構いません」と言って、その場を後にしました。  後日シフトを確認したところ、私は木、金、土と入れると書いたのですが、1日も入れてもらえませんでした。そのため、私からの連絡がないからと言って(もちろん卒業したら連絡するとも言ってません)、私にアルバイトを辞める意思確認もせず、勝手に辞めたと解釈し、新しい人を入れて、私を冷遇する店長に対し、30日分以上の平均賃金を請求したいのですが、請求できますか?また請求の方法を教えていただきたく思い、書き込みました。

このQ&Aのポイント
  • EP-807ABのA4写真用紙にL版にプリントした写真をスキャンしてSDカードにデータを取り込むと、画質はどのくらい劣化するのでしょうか?
  • EP-807ABのA4写真用紙にL版写真をスキャンしSDカードにデータを取り込むと、画質にはどの程度の劣化が生じるのか気になります。
  • EP-807ABのA4写真用紙にL版写真をスキャンしSDカードにデータを取り込む場合、画質の劣化はどの程度ですか?
回答を見る