• ベストアンサー

平面上の方程式のついて

こんな問題がありました。 ※↓AB=ベクトルABとさせてください。 問題 ↓OA=↓a、↓OB=↓b、┃↓a┃=┃↓b┃=1、↓a・↓b=Kのとき、線分OAの垂直二等分線の方程式を、媒介変数tと、↓a、↓b、Kを使って表す。 この問題の解説に、点Bから、線分OAに垂線をBHとするとあり、 ∠AOB=θとすると、K=cosθとなり、ここまでは、わかります。 次に、┃↓a┃=1であるから、 ↓OH=(cosθ)↓a=K↓aとなっています。 ここが、わかりません。 答えとしては、↓BH=↓OH-↓OB=K↓a-↓b よって、二等分線上を、点Pとして、 答え:↓p=1/2↓a+t(k↓a-↓b)となっています。 ↓OH=(cosθ)↓a=K↓aは↓OH=(cosθ)┃↓b┃と書いてはダメなのが分かりません。と、言うより、なんで↓aが出てくるんですか? もし、↓OH=k↓bと書くと、何か、まずいんでしょうか? それから、、┃↓a┃=┃↓b┃=↓a=↓bってことでしょうか? 申し訳ないですが、解説していただきたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。お答えします。 >>> 次に、┃↓a┃=1であるから、 ↓OH=(cosθ)↓a=K↓aとなっています。 ここが、わかりません。 △OHB∽△BAH なので、 ∠ABH = θ です。 >>> ↓OH = (cosθ)↓a = K↓a は ↓OH = (cosθ)┃↓b┃ と書いてはダメなのが分かりません。 (cosθ)↓a と K↓a はベクトルです。 (cosθ)┃↓b┃ はスカラーですから、↓OH と等号で結ぶことができません。 >>> と、言うより、なんで↓aが出てくるんですか? もし、↓OH=k↓bと書くと、何か、まずいんでしょうか? Hは辺OA上の点ですから、↓OHは↓aと平行です。 ↓b は辺OAとは平行ではありませんから、 kの値が何であれ、↓OH = k↓b という比例の式にはなりません。

noname#160566
質問者

お礼

遅くなりました。 解答ありがおうございます。 かなりの間違いをしてました。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8529/18254)
回答No.1

まず、ベクトルとスカラーの区別をつけてくださいね。そうすれば「↓OH=(cosθ)┃↓b┃」とか「┃↓a┃=┃↓b┃=↓a=↓b」とか言わなくなります。 > ↓OH=k↓bと書くと、何か、まずいんでしょうか? どう見ても方向が違っているでしょう。

noname#160566
質問者

お礼

早々と、ありがとうございました。 根本的なところを、再確認したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう