• 締切済み

税金に詳しい方お願いします。

高級?レストランでは飲食代金に10%(通常)のサービス料を取ります、更にこれに消費税も加えるので支払い時凄く感じます。 消費者が代金に5%の消費税を支払うのは仕方ないとしても(店は原価等にも消費税を支払っているから)このサービス料自体実体の無い価値を作り上げている(あるならすべての商品で付加してもいいのでは)と思います、何故この様な物に消費税がつくのでしょうか。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

レストランやホテルでの「サービス」は商品だからです。 目に見えなくても「商品」ですから消費税がつくのです。 日本人はサービスと云うとただと思ってるので、これがご質問者のような感覚を生む原因でしょう。

koutarou73
質問者

補足

サービスなら牛丼や、ハンバーガー店でもしてもらっています(時によってはずっといいサービスです)、何もして無い店がサービスと言って料金、それに消費税と言うのが我慢できませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106554
noname#106554
回答No.1

消費税は法律上においては、製造業者や商人が担税指定者となるが、実際には課税分が最終消費者に転嫁されることを前提として、物品・サービスなどの「消費」行為そのものを客体として課税するものです。 法でしっかりとサービスの提供に関しても消費税はかかるとされています 消費税導入時に問題になったことはご存じないようですね、その時の政府自民党がそう決めました。 「消費税」で検索すれば情報は得られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高付加価値商品・サービスと聞いて思いつくものは?

    今授業で、高付加価値商品について学んでいます。 例えば、コンタクトレンズなんかは良い例だといいますが、 他に高付加価値商品(またはサービス)って、 どんなものがあるでしょうか? 原価はすくないけれど、高値で売れる価値のあるものって、 なかなかありそうで思いつかなくて困っています。

  • 送料の税金および原価取扱いについて

    日本国内の企業から商品を10,000円で、送料(宅配便)を1,000円で仕入れました。 この時の原価は、11,000円でしょうか? それとも送料から消費税を引いた952円として、10,952円が原価でしょうか? ちなみにお客さんには、 商品15,000円、送料1,500円で販売し、16,500円に消費税を含んだ17,325円が 支払われてきます。 この時は、売上高16,500円でいいのでしょうか?

  • 読解問題についておしえてください。

    よろしくおねがいします。 国語の問題集です。  改めて述べるまでもなく、最近のホテルライフ化現象を動かしている 社会心理は、物質的な生活場面の中に、新しい意味を付け加えようとする気持ちである。 また、手間のかかること、手を汚すことを避け、こうした苦痛や骨折りの過程なしに、 快適で心地よい生活をしたいという願望である。 幸せを感じることが出来るような商品やサービスを買って、 生活が向上したことを実感しようとする心理である。 いわゆる高付加価値化と呼ばれているものが、それである。  この社会心理は、高付加価値化と呼ぶと、何やら価値観の新しい変化の 兆しのように思えてしまいがちなのだが、 それをホテルライフ化現象と言い換えるとその実体が具体的に見えてくる。 最後の行の、「その実体」とは「何の実体」か。「何」にあたる具体的な 内容を、文章中から六字で抜き出しなさいという問題です。 最初、簡単に「高付加価値化」だと思ったのですが、それでこたえも高付加価値化でした。 でも、やっぱり「この社会心理」のほうがぴったりじゃないかと思うんですけど これはどうなんでしょうか?? もしよかったらおしえてください。

  • 消費税の計算をしています電気工事と飲食店を経営しています 損益計算書の

    消費税の計算をしています電気工事と飲食店を経営しています 損益計算書の紙の売上原価の書き方が分からなくて今回はそこの欄を白紙で出してしまったのですが、消費税の用紙に書くときに売上原価を書いてしまっても大丈夫ですか?期首商品棚卸高や期末商品棚卸高の言葉の意味がそもそも分からなくて…そこの所の書き方がわかりません

  • 給与に消費税を付けないのはナゼ?

    消費税は商品やサービスに対しその金額に応じて付加して支払うものですよね。 企業側から見ると人件費は経費であるわけで、経費なら消費税を付加して支払うのが自然だと思うのですが、実際には消費税は付加されません。 サラリーマン側から見ると労働を企業に売った訳ですから、本体価格+消費税を受け取るのが自然だと思うのですが、実際には消費税は付加されません。 給与が消費税の対象になれば、消費税が10%になっても20%になっても、支払い消費税だけが増えるのではなく受け取り消費税も増えるので増税の影響は少ないと思うのですが。 なぜ、給与は消費税の対象ではないのでしょうか? 消費税の対象にすると、企業の負担以外に何か不都合があるのでしょうか? ※年金生活者や生活保護生活者や貯蓄取崩生活者の問題を除く

  • 食材の原価って消費税は含まれる?

    教えて下さい。飲食店を経営している友人から聞いたのですが、 商品は、当然内税で販売しています。 しかし、食材の仕入れが食材費+別途消費税が加算されています。 ここで伺いたいのが、食材費(原価率)を計算するときに この仕入れをした消費税も食材費として計算するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • GDPについて

    こんにちは、GDPについての質問です。かなり基礎的な質問で、恐縮です。 GDPは国内で生産された全ての商品の付加価値を計算したもの、というのは分かっているのですが、車などのモノが完成した時点で売れるか否かにかかわらず付加価値を出せるものは良いとして、サービスの様に、顧客が購入し、そのサービスが売れた時点で初めて価値が出るようなものは、売上高がそのサービスの付加価値として計算されるのでしょうか?車などの物品は完成した個数と値段があれば付加価値が出せますが、サービス業ではそうはいきませんよね?例えばレストランでは注文された数だけ商品を作りますし、マッサージ店では顧客が注文した分だけサービス(マッサージ)を提供します。と言う事はそういったサービス業の付加価値は売上高と一致するという事なのでしょうか? 人にGDPの意味を説明する機会があるのですが、わかっていたようで、実はGDPの意味をよく理解できていなかったことに気が付き、今回質問をさせて頂きました。

  • 税金はいつ支払うの?

    先日ネットの個人売買でアメリカから車のホイールを購入しました。 同じ人から同じ物を合計2回輸入したのですが、ちょっと変なのです。 最初の時は先方がUSPSを使って商品を送って来まして、その時は郵便配達員に地方税、消費税を支払って商品と税金の領収書をもらいました。 しかし、2度目は先方がFed-Exを使って送って来ました。 私が留守のときに配達され、家族のものが受け取ったのですが、税金の請求とかは一切なく、また、箱にも伝票にも税金(地方税、消費税など)に関する記載が全く見当たりませんでした。 後から税務署から請求が来るのでしょうか? それともこちらから税務署に自己申告して納税しなければならないものなのでしょうか? 全く知識がないのでどうすればよいのか分かりません。 放っておいても良いのでしょうか? まさか、偶然税金の徴収を忘れていたなんてラッキーな話だったなんてことは・・・?? ちなみに商品の価格は1500ドルでした。 伝票には商品の代金は記載されてました。 どなたか教えてください。

  • 売価-(仕入原価+原価消費税) の理屈がわからないので教えてください。

    サービス業をしていて (1)売価-(仕入原価+原価消費税)=利益 となる計算とは どんな理屈なのでしょうか? 思うに (2)(売価+消費税)-(仕入原価+原価消費税)=利益 だとおかしいの でしょうか? (1)の理屈では、税金が他にかかるから? それを踏まえての計算なのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃれば是非アドバイスを頂けませんでしょうか?

  • サービス料と税金

     お知恵拝借させてください。 1万円の食事 サービス料 10% 消費税金8% (1)代金は、1000円 プラス 880円   合計 11880円ですね。 (2)税金は総売上方式だから   11000円に掛かり     880円で    合っていますね。 ※ 税サービスなんて表記していますが   それだと税金は800円、    サービス料は1080円になりますね。    どちらが正しいのでしょうか? 有識者様! 教えてくださいませ。