• ベストアンサー

送料の税金および原価取扱いについて

日本国内の企業から商品を10,000円で、送料(宅配便)を1,000円で仕入れました。 この時の原価は、11,000円でしょうか? それとも送料から消費税を引いた952円として、10,952円が原価でしょうか? ちなみにお客さんには、 商品15,000円、送料1,500円で販売し、16,500円に消費税を含んだ17,325円が 支払われてきます。 この時は、売上高16,500円でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

税抜き処理として答えます。 仕入原価はその商品を取得するに要したすべての費用と言うことになっています。 従って送料も仕入れ価格に含みます。 税抜きの場合、消費税は524円、本体は10476円として 商品仕入れ  10176 / 買掛金  11000 仮払消費税   524 と言う仕訳になります。 売上高も消費税を分けて  現金  17325 /  売上高  15714           借受消費税  786 あるいは総量は費用の戻りとして  現金 17325 /  売上高 14286            運賃  1428          借受消費税  786 でもかまいません

mittyakorin
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、仕入原価はその商品を取得するに要したすべての費用と言うことになっています。とありますが、仕入先に支払う費用を銀行振込で別途負担する場合は、その手数料も仕入原価になるのでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

>仕入先に支払う費用を銀行振込で別途負担する場合は、その手数料も仕入原価になるのでしょうか? 支払いと言う行為は、仕入れの終わった後の代金決済の手続きです。従ってこれは仕入れに要する費用とはいえません。 仕入原価ではなくて、通常は一般管理費で処理します。

関連するQ&A

  • 商品代金+送料代の消費税について

    ネットショップで商品を販売している消費税課税業者です。商品代金+送料代をお客様に請求して、その金額を入金してもらいます。 商品1000円 送料300円だった場合、預金出納帳に1300円の売上として記帳し、商品発送時に現金で支払った送料を現金出納帳に荷造運賃として経費にすればいいのでしょうか? ただ、そうすると消費税が売上に掛かってくると思うので、商品と送料を別にした方が消費税が安くなると思うのですが、皆さんはどのように処理しているのでしょうか?

  • 宅配業者への運送料は売上げになりますか?

    事業を営んでいます。 お客様から運賃をもらって、宅配業者を通じて商品を発送してもらっています。 お客様から600円(税込)送料をもらい、宅配業者に550円(税込)払っているとしたら、 この600円は売上げになりますか? 売上げになってしまうと、宅配業者に支払っている分にも消費税が含まれているので 国と宅配業者と二重で消費税を納めるという形になってしまうのでしょうか?

  • 送料と税金について

    今度私は自宅から雑貨の販売をしようと思っているのですが、税金の帳簿記入ついて少しわからないことがありましたので今回質問しました。 例えば、一つの商品を売り上げた時にお客様から商品代金1000円と送料500円を頂きます。 この場合ですと本日の売り上げが1500円になりそこから、荷造運賃などの名目で500円の経費ということで良いのでしょうか? どなたか実際に帳簿をつけている方お願いします。

  • 送料の消費税って

    ある家電が壊れたのでメーカーに修理に出しました。 修理完了品が宅配便で送られてきたのですが、 請求書には修理費用が1万円、送料700円、 消費税535円で合計11235円とありました。 修理費1万円への消費税が1200円かかるのは納得できるのですが、送料700円への消費税35円まで含めて請求されるのっておかしいような気がします。 宅配便の伝票には、送料合計700円とかかれていますので、メーカーも700円しか払っていないはずだし。 私は、メーカーに11200円を払えばいいんですよね。 たった35円なんですけどなんか納得できないので教えてください。

  • 消費税にも原価割合が有るのでしょうか?

    消費税にも割合が有るのでしょうか? 税理士が「これは仕入れて販売した商品ですか?それとも製造して販売した商品ですか?」 と聞かれる事が有るのですが 消費税には原価率の様な考えが有るのでしょうか? 原価の少ないサポートやホームページ制作で得た売り上げは 原価が多い仕入れて売った商品とは率が違うのでしょうか? ホームページの制作を外注して販売した場合と自社制作した場合の消費税の率も異なるのでしょうか?

  • (商品代+宅配便送料)での入金に対する仕訳について

    よろしくお願いします。 小規模の雑貨の卸会社です。最近、卸とは別に個人客へのネット販売も始めました。 宅配便を利用して個人客宛てに商品を送る際、実費ではなく、当方で定めた一律料金をお客様に商品代金と共に振込んでいただきます。(例えば、宅配会社との取り決めでは東京都宛500円、兵庫県宛700だとしても、平均して本州一律600円として請求する形で、兵庫県のお客様が1000円の商品を買う場合、1000円+600円で1600円を当社の口座を振込みます。当社から宅配会社へは実際に使った地域ごとの実費(例えば、上記の場合700円)をひと月分合計したものを振り込みます。) この場合、商品を発送するときの仕訳は「商品代金 + 送料」をまとめて借り方「売掛金」、貸し方「売り上げ」としてよいのでしょうか? あるいは、商品代金のみを「売上」とし、借方「売掛金」、貸方「売上」と「仮受金」?として仕訳けておくのでしょうか? 貸方の「仮受金」?は、当社が宅配業者への支払い時に、借方「仮受金」貸方「普通預金」となるのでしょうか? (1)件数が多いと、この仕訳ではとても大変ですが、どうすべきなのか教えてください。 (2)また、個人客から頂く宅配便料と宅配便会社へ払う料金がピッタリ同じ場合はどうなのでしょうか?

  • 送料の仕分け

    青色申告をしています。 送料の仕分けについて教えてください。 料金先払いのみの通信販売業をしております。 お客様に商品代金と送料の合計金額を振り込んでいただいた後 送品の発送をしております。 昨年の仕分けは入金金額全部を  普通預金/売上高 としてきたのですが 送料はすぐにそのまま出て行ってしまうので 売り上げじゃないよなぁと腑に落ちません。 また、このままで送料込みの売上高が1000万円を 超えたときに消費税の支払いが発生するようになってしまうのではないかと思うのですが いかがでしょうか? 普通預金/売上高     /荷造梱包 と分けることはできないのでしょうか? このような仕分け自体ないかもしれませんが・・・。 簿記勉強中のため間違っておりましたらご容赦ください。 また上記のように仕分けることが可能な時に 実際いただいている送料と支払った送料の 差が出ても大丈夫ですか? (送料はまとめて翌月に引き落とされます。  荷造梱包/普通預金 で処理しています。) お忙しい中、初歩的な質問でお手数をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。

  • 売上の考え方:消費税

    こんにちは。 月次資料等の売上や原価に消費税を含むか含まないかで割れています。例えば、原価60円の商品を100円で販売した時に利益40円と考えるのか、消費税を含め原価63円の商品を105円で販売したとして利益42円と考えるのか、私は前者と考えています。 元々、消費税は売上ではないと思いますし、資料として前年度比較をする際等に消費税率が変わった際等は純粋な数字が見え辛いのでは?と思ったりします。 聞く所によるとメジャーな販売管理システム(弥●や大●等)でも売上や利益の資料には消費税は含まないそうですし、どうなのでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • 原価率について教えてください!

    こんばんは! 原価率の問題を解いてまして問題文が、 "販売価格が1000円、粗利益が400円の商品があります。この商品の原価率はいくつですか?" とあります。 粗利益は(売上高-売上原価)というのはわかります。 でも何故最初に粗利益400円とわかっているのでしょうか? あと、この問題の解き方の解説を見てみると、販売価格-粗利益=原価と途中の式ですが、こうなっています。 そもそも、粗利益は(売上高-売上原価)で原価が求めているのに、何故また答えが原価の金額を求めるのでしょうか? すみません!教えてください!

  • 送料込と送料別の仕訳と発送費について

    送料が500円で 送料込10,000円。送料別9,500円で販売します。 売れた時、手元に残るのはどちらも9,500円。 帳簿に記入するときは、 <送料込> 現金 9,500 / 売上 10,000 発送費 500 <送料別>(商品9,500 + 送料500 = 10,000円入金されました) 現金 10,000 / 売上 10,000 この記入であっていますか? 発送費を店側が持つか、客が持つかなんですが。 送料込(店側負担)だと発送費が 経費にできる分得だと思うのですが…。 知っている方がいたら教えてください。

専門家に質問してみよう