• ベストアンサー

送料の仕分け

青色申告をしています。 送料の仕分けについて教えてください。 料金先払いのみの通信販売業をしております。 お客様に商品代金と送料の合計金額を振り込んでいただいた後 送品の発送をしております。 昨年の仕分けは入金金額全部を  普通預金/売上高 としてきたのですが 送料はすぐにそのまま出て行ってしまうので 売り上げじゃないよなぁと腑に落ちません。 また、このままで送料込みの売上高が1000万円を 超えたときに消費税の支払いが発生するようになってしまうのではないかと思うのですが いかがでしょうか? 普通預金/売上高     /荷造梱包 と分けることはできないのでしょうか? このような仕分け自体ないかもしれませんが・・・。 簿記勉強中のため間違っておりましたらご容赦ください。 また上記のように仕分けることが可能な時に 実際いただいている送料と支払った送料の 差が出ても大丈夫ですか? (送料はまとめて翌月に引き落とされます。  荷造梱包/普通預金 で処理しています。) お忙しい中、初歩的な質問でお手数をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wave88
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.2

事業内容が通信販売業ですので、送料は会社の事業ではないので、法人税法又は所得税法上の売上にはなりません。 仕訳では、雑収入で処理するのが正しいです。 あと重要なのが、この雑収入は、消費税法上は、売上(税法用語で課税売上と言います。)扱いとなりますので、ご心配の通り消費税の納税義務を判定する売上に含まれます。”残念!” 消費税法上の課税売上、課税仕入については、下記URLに記載されているページが比較的わかりやすいと思います。

参考URL:
http://www.amarume.net/shoko/keiei/zeimu/kaisei/jitumu003.htm
bousiya
質問者

お礼

お忙しい中ご回答いただきましてありがとうございます。 いただいた送料は消費税法上は売り上げなのですね。あわわわわ。 所得税法上の売り上げにならないということは 雑収入で分けて書いておいたほうが 所得税が少なくなると考えてよろしいでしょうか? このたびは本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • wave88
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.3

補足の質問についてですが、所得税法上は売上という科目でなくても、雑収入は売上と同じ収入の科目ですので所得税が安くなるわけではありません。 要するに所得税法上は、まずあなたが、送料を一旦支払って、顧客から同額をもらうわけですから、損(経費)も得(収入)もないと言うことです。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

荷造り梱包というのは、まさに荷造りする手数料ですから、当方の売上になります。 この場合、分けるのは送料ですから、「預り金」として預り、支払い時にも「預かり金」を払ったこととします。 もしも、一律で送料をもらい、実際には地域によってかかる送料が違うような場合、払う運賃が多かったときには、その分を「運賃」として計上すれば経費となります。

bousiya
質問者

お礼

わかりやすいご回答をいただき大変参考になりました。本当にありがとうございました。

bousiya
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 申し訳ございません。 荷造梱包ではなく 「荷造運賃」の仕分けでした。 訂正させていただきます。

関連するQ&A

  • 仕訳について;受託品販売時の送料

    仕訳について教えてください インターネットオークションにて受託商品を¥82000で販売しました 商品代金¥82000と送料¥1370が販売先から振り込まれました 販売報酬として販売価格内¥10000を当方に、送料以外の残金¥72000を委託者へ現金で支払いました (仕訳) 普通預金  / 受託販売(預り金) ¥82000 普通預金      / 預り金?        ¥1370 受託販売(預り金) / 雑収入        ¥10000 受託販売(預り金) / 現金          ¥72000 送料の支払いは運送会社より月末〆で他のものとまとめて請求され預金口座より引き落とされます 売上はその月の預金内の売り上げを集計し送料を引いたものをまとめてあげています 荷造運賃 / 普通預金  ¥6100 普通預金 / 売上 ¥****** この荷造運賃の中には受託販売分の送料も含まれています この場合だと、預り金の送料が残ってしまっていますが、荷造運賃勘定だと重複してしまいます 預り金 / ○○○  ¥1370 貸方にあてはまる勘定科目はなんでしょうか それとも根本的に間違っている部分があればご指摘頂きたいのです こういった場合の送料の仕訳を教えてください 簿記2級は持っているのですが自営業になり久しぶりの経理業務で混乱しています お力を貸してください

  • 前受金と送料の仕訳について

    前受金と送料の仕訳がわからなく困っています。よろしくお願いします。 ■取引の流れ (1)4/10 お客様から、商品代金90,000+送料10,000=合計100,000円受取。 現金100,000 前受金100,000 (2)4/20 商品を郵便局から発送します。   前受金90,000 売上90,000 前受金10,000 運賃10,000 こうすると、取引終了後の残高は、 前受金0 売上90,000 現金100,000 となるのですが、売上と普通預金の金額が合わないのと、 運賃が貸方にきてしまうので、おかしくなってしまいます。 ↓この仕訳でいいのでしょうか? (1)4/10 現金  100,000 前受金100,000 (2)4/20 前受金 100,000 売上 100,000 (3)4/20 荷造運賃 10,000 現金 10,000 よろしくお願いします。

  • 送料を受け取ったときの仕訳

    帳簿をつけている個人事業主です。 簿記の勉強も兼ねて2つ帳簿をつけています。 一つは青色申告用のものです。これは記帳作業では問題ありません。 もう一つは将来株式会社とするためにより厳密に記帳作業をしています。製造業なので製造原価報告書などを作成しています。 ここで一つ解らないことがあります。 顧客から送料を受け取ったときはどのように仕訳するのでしょうか? 青色申告の帳簿では雑収入とし実際に送るときは荷造運送費としています。(売上の中に含めたくないのです) しかし、会社などのような経理となると受け取ったときは立替金になるのかなと思ったりします。 問題は送料を受け取った時点の仕訳です。そして、受け取った送料は金額を把握するために、売上勘定の中に含めないで別勘定にしたいのです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 代引き手数料・送料の仕訳について

    初めて質問させてもらいます。 通販にてビジネスを始めたのですが、仕訳の方法がわからなく困っております。経理に関しては全く知識がなく勉強中です。 代金回収を運送業者に委託していますが、代引き手数料はお客様ではなく当方負担としています。また、送料については一定の金額(\5000)以上ですと当方負担としております。月末に運送業者より代金から上記の手数料・送料を差し引かれた金額が普通口座に振り込まれる形となっておりますが仕訳の仕方を教えてください。 具体的にあげますと・・・ 商品 \3980 送料\525 代引き手数料\315 として ・10月1日 商品の注文(\39801ヶ)があり同日発送する。 (仕訳)  借方         貸方   10/1  売掛金 3980     売上 3980      支払い手数料 315  未払い金 315      運賃荷造料  525  未払い金 525 ・月末30日運送業者より普通口座に振り込み\3140があった(今回は振り込 み手数料は考えず・・実際は当方負担です) (仕訳)  10/30  借方         貸方      預金 3980    売掛金 3980      未払い金315    預金  315  備考欄 支払い手数料      未払い金525    預金  525  備考欄 運賃荷造料 上記のような仕訳の仕方でよろしいのでしょうか? 一括処理で現金決済というのもあるということですが・・・ その場合はどのようにすればよいのでしょうか? 仕訳方法には必ずしもこの1つの方法でなくてはいけないという決まりがないと聞いたのですが、何分勉強不足のため正しい仕分け方がわかりません。 間違いのない仕分け方法をどうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 送料の仕訳について

    過去に似たような書き込みがあったと思いますが、いまいち分からなかったので、質問させて頂きます。 先日、有限会社を立ち上げたばかりの初心者です。青色申告をする予定です。インターネットで通信販売をしておりますが、送料を一律でお客様より徴収しております。しかし、実際には送料は一律ではなく地域によって運送会社に支払う金額が違います。そこで例えば\1000の商品を売り、送料を一律\300頂いた場合の仕訳方なのですが、 預金1300円/売上高1300円 としてしまっても問題はないのでしょうか? 月一回、運送会社より送料をまとめて請求されますが、引き落としのときにその送料合計を 荷造運送費×××円/預金×××円 とまとめて記入してしまうのはダメなのでしょうか? ご指導のほど、よろしくお願い致します。

  • 送料は売上?【弥生会計】

    弥生会計を使用しております。 業種は、ネット販売の小売業です。 1,000円で靴を販売したとします。送料は、600円頂きますので、合計1,600円を振り込んでもらいます。 弥生会計には、振替伝票で、      借方金額     貸方金額 普通預金 1,600   売上高 1,000 靴           荷造り運賃 600 ----------------------------------------      1,600       1,600 と、入力しております。 しかし、実際の送料は500だった場合、差額の100円の処理はどうなるのでしょうか? 送料の入力は、現金支払いですので、「現金出納帳」に 荷造り運賃    500 と、入力しております。 差額の100円は余分に貰っているのですから、売上にはならないのですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仕訳における送料運賃の処理方法

    昨年はわけも分からず白色で、今年は青色申告に挑戦です(申込済み)!しかし実際の帳簿付けは困難です。お助け下さい。 内容です。商品を宅急便でお届けしてますが、売れた商品の金額は間違いなく(売掛金)○○(売上)○○ですよね。 しかしお客様からは送料も含まれた形で入金されます。だから販売の段階で(売掛金)○○(荷造運賃、又は発送費?)○○とも計上し、入金あったの段階で(普通預金又は現金?)○○(売掛金)と(荷造運賃)○○(売掛金)○○と仕訳をすれば間違いないのでしょうか。 また場所によっては送料を値引きする場合もありますし、一体どういう処理をしたら正しいのか教えてください!

  • 料金一律の送料・代引手数料等の仕訳について

    インターネット上で輸入品の販売をしています(個人です)。 タイトル通りですが、送料・代引手数料等を一律で頂いている場合の仕訳を教えて下さい。 例えば 12/1  商品の発送(売上)     ・代引金額 10,900           (商品代金10,000+送料500           +代引手数料300+梱包手数料100)     ・発送運賃 950           (送料700+代引手数料250) 12/10 入金     ・振込金額 10,830           (代引金額10,900-振込手数料70) の時は、どのような仕訳になりますでしょうか? 代引金額の商品代金~梱包手数料まですべて売上にすれば 簡単だとは思うのですが… それ以外の方法もあれば、あわせて教えて頂ければと思いまして、質問致しました。 (ちなみにこのようなケースの場合、どういう処理方法が一般的でしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 送料込みの入金金額の売上仕訳について

    お世話になります。 青色申告 個人事業主 今年開業しました。 やよいソフト使用しています。 店売りでなくNET販売の時は入金確認後発送しており送料は着払の 形態で行っています。 品物 売価 86,800 送料 着払  8,900 の品物を売上ましたが預金通帳に(売価+送料) 一括で95,700払い込まれました。 送料は当方が現金で運送会社に支払いました NET売りの経験が浅いので送料が込みで一括で入金された この場合の仕訳について教えて下さい 12/3 借方 普通預金 95700 / 貸方 売上高 95700 だと預金通帳上は 残高が一致し、簡単でいいのですが 売上高が膨れてしまい送料処理が不明です。 通常このようなケースは売上高と送料をどのように仕訳をしたら良いのでしょうか どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 個人的な送料を会社で立て替えた場合の仕訳

    会社では宅配便を集荷にきてもらってます。 末締めで翌月中旬に口座から振替られます。 先日、従業員が個人的な荷物を宅配便で出荷しました。 個人的なものなので、送料はその従業員が負担することとなり、給料から天引きするようにしました。 時系列で記載しますと。 11月25日 従業員の荷物(送料600円分)を出荷 11月30日 今月分の全送料を計上         荷造運賃 100,000 未払金 100,000 12月5日  従業員の給料を振り込みで支給         給与  199,400    普通預金 199,400(送料600円分は差引いて振り込み) 12月15日 前月分送料引き落とし         未払金 100,000 普通預金 100,000 結果的に、従業員が負担した送料600円は、給与に入れなかったので、実際は会社の口座に残ったままとなっています。残高的にはこれで合ってると思いますが、 取引上は、従業員から送料600円をもらってることになります。 従業員から送料600円をもらって、それを送料の費用として追加計上する仕訳をするべきでしょうか? ただ、従業員からの送料600円は現金でもらったわけではなく、銀行口座に振り込まれたわけでもありません。 勘定科目をどのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう