• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のご祝儀制って辞めた方が良いと思いませんか?)

結婚式のご祝儀制について考える

lilin0710の回答

  • lilin0710
  • ベストアンサー率28% (157/559)
回答No.8

> 結婚式のご祝儀制って辞めた方が良いと思いませんか? ご祝儀制の正しい意味は、「お祝いの気持ち分を支払う」なので、祝う気持ちが無いならゼロ円でも構わないってことですよ。 「家計がとてもきつい」なら\1万円でもいいじゃないですか。 祝う気持ちがそれだけってことは相手に伝わりますが。 尚、 > 食事代って5千円~8千円くらい、引き出物も3千円、合わせて原価1万円ちょっとですよね。 それってどこの国のお話ですか!?!? 結婚式に関係なく、その辺のレストランで普通にコース料理食べるだけで何万円もしますよね? そして昨今の引出物&引き菓子の相場は\5,000くらいしいですよ。 http://hikidemono.happiness-life.org/hikidemono/souba/ ちなみに私の周囲(東京)では引出物だけでも\5,000以下だったことはないですけどね。 pandapanyoさんはずいぶん上手に値切ってご自身の結婚式されたんですねー。 「原価1万円」で足が出ないなんて、東アジアのインフレの国くらいだと思ってました。 尚、上記のような見当違いの金額や、人数合わせの招待の話も、タイトルの「ご祝儀制」とは何の関係ないですよね。 もう少し論点をまとめてからご質問されてはいかがでしょうか。

pandapanyo
質問者

お礼

馬鹿でごめんね?

関連するQ&A

  • 結婚式の祝儀の金額について教えてください。

    結婚式の祝儀の金額について教えてください。 お世話になります。 今度、友人の結婚式に夫婦で出席します。 招待状も1通で、引き出物も2人で1つ頂くことになるのですが、 通常でしたら祝儀の金額は2人合わせて5万円が相場だと思うのですが、 私と主人の結婚式の時に、その友人と彼氏を別々に招待して ご祝儀を1人3万円ずついただいたので、5万円でいいものか悩んでいます。 また、友人の結婚式が豪華でかなり費用がかさんだという話も、準備の 段階で聞いてしまっているので、6万円包んだほうがいいのかとも思います。 どうしたらいいでしょうか…。 教えてください。。。

  • 部下の結婚式のご祝儀について

    部下の結婚式のご祝儀について教えてください。 部下(新郎・30歳)の結婚式・披露宴に招待されました。 職場からは私(50代)のほかに新郎の上司2人(それぞれ50代・40代)と新郎の先輩(40代)が招待されています。 私以外に招待されている新郎の上司から相談され、ご祝儀を3万にするか5万にするか決めて欲しいと言われてしまいました。 以前に新郎に最近の結婚式ってどれぐらいかかるのかをさりげなく聞いてみたら、料理と酒で2万、引き出物で1万といっていました。 2人は私に3万と決めて欲しいみたいな印象を受けます。 しかし、この場合は5万円が常識ですよね? 2人には3万にすると言って、5万円包むのはどうでしょうか? ちなみに名古屋で結婚式をします。

  • 結婚式の祝儀でちょっと悩んでます

    結婚式の祝儀でちょっと悩んでます 従兄弟の結婚式に招待されたのですが当初結婚式をやらないと言うので 従兄弟とその婚約者を食事会に招待してその時にご祝儀を渡しました が先日、結婚式を行うとの連絡を貰い招待状が届いたのですが 祝儀を今度はいくら包めばいいのか困っています 私の結婚式にはその従兄弟から3万円貰ってるので食事会の時に 2万円包みました。 今回夫婦で招待されてるので3万円包み前に渡した2万円と合わせて 5万円にしようかと思ってます それとも食事会に渡したものとは別に考え5万円包んだ方がいいのでしょうか? 良いお知恵をお貸しください

  • 結婚式のご祝儀の金額

    姪の結婚式に家族3人招待されています。 夫婦は10万円と決め手いますが、息子は24歳で社会人です。 息子には引き出物は付きません。 この場合は、ご祝儀はいくらにしたら宜しいでしょうか? 一昨年、私の甥の結婚式には、息子にも引き出物付きました。 その時は、3万円にしました。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 結婚式に来てくれなかった友人へのご祝儀について

    結婚式に来てくれなかった友人へのご祝儀について 質問させていただきます。 五年前の私の結婚披露宴に招待したものの、仕事の都合で来られなかった友人の披露に参加することになりました。 彼女(大学時代のサークル仲間で、個人的な付き合いは無い)からは私の結婚に際してのお祝いは一切もらってません。 通常友人の結婚式には3万円包んでいますが、お互い様という気持ちもあったので、今回はちょっと引っかかています。 食事代と引き出物代で2万円でいいかなと。 意見をお聞かせください。

  • 結婚式ご祝儀

    主人の甥の結婚式に私と18歳の大学生娘、21歳の会社員息子、23歳の会社員娘の計5人が招待されました。23歳の娘は別居ですが、招待状はまとめて一つとのことです。 この場合のご祝儀の金額は15万を考えていますが、主人は引き出物は一つしかくれないんだから10万でいいと言うんです。甥の父である主人の兄はケチだからとは言っても10万は少ないかなと?料理も一般的な値段の15000として引き出物一つとすれば10万というのもわかるのですが。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 結婚式の祝儀について

    こんばんわ. 来月に友人の結婚式があります. 新郎新婦とも私たち夫婦の友人であり,招待状は連名で来ると思っていたところ.別々に届きました. 席も新郎側と新婦側で別々に設けられているとのこと.ということは,引き出物もそれぞれ頂くことになるかと思います. この場合,ご祝儀は別々に用意すべきでしょうか?私たちは連名で5万円包みたいと考えているのですが・・・. 私たち夫婦は,この辺りの知識に関して未熟なため,皆様のご意見をお聞かせ下さい. 宜しく御願い致します.

  • いとこの結婚式のご祝儀

    来週いとこの結婚式があります。 私は未婚26歳で、いとこ(女性)は28歳です。 去年そのいとこの妹(27歳)の披露宴があり家族で出席しました。 その際、私も社会人ですので親とは別にご祝儀3万円を包みましたが、引き出物は1つだけでした。 いとことしては、家族で1つだと考えそのようにしたのでしょうが、その後もお返し等もなく、何となくモヤモヤした気持ちになりました。 しかし、去年妹に3万円のご祝儀を渡してしまったので姉の時には減らすという事も出来ず、3万円のご祝儀を包む事になると思います。 いとこのご祝儀は未婚の場合は3万円で十分ですよね? また、親とは別にご祝儀を包んでいるのに、引き出物が1つ、その後のお返しもなし、というのは普通なのでしょうか?

  • 会費制のご祝儀について

    友達の結婚式というか1.5次会に呼ばれています。 友達は私の披露宴に来てもらっていて、3万のご祝儀をもらってます。 その招待されている1.5次会の会費は1万円で披露宴並みの招待状が届きました。 でも親族とかはいないらしく友達だけのパーティーとのこと。 そこで質問なんですが、私はいくらご祝儀をもっていけばいいのでしょうか? 私がご祝儀を3万もらってなければ、会費の一万だけでいいと思うのですが、ご祝儀で3万もらっているだけに会費のみってのはちょっとって思ってしまっています。 でも披露宴ではないし、簡単なパーティーってことで引き出物とかはないのかな?って思ってますので、これまた悩んでしまいます。 披露宴の場合は、料理と引き出物に2万、お祝いとして一万とかいって3万包みますよね? 会費制の場合でも、会費1万とご祝儀2万とかにすればいいのでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀

    私はもうすぐ入籍をするものです。(ちなみに女です) 私たちは、特に理由はないのですが、結婚式や披露宴は行わない予定で、出来れば海外で、新婚旅行も兼ねて式をしてこようかと思っています。 周りの友人は何人か結婚したのですが、もちろん式を挙げているので、相場のご祝儀(3万円)を包んで行きました。 それはいいのですが、先日、まだ結婚をしていない友人から、ご祝儀として1万円を頂きました。 その友人は、今年の年内に挙式予定で、私を結婚式から2次会までフルで招待してくれるそうです。 ここで、質問です。 いやらしい話と思われるかもしれませんが、この友人の結婚式には、ご祝儀をどうしたらいいのでしょうか。 私は、国内では式等しない予定ですが、海外では考えていますし、結婚するという事自体は彼女と全く同じです。 ですが、式をしないと1万円のご祝儀で、招待されたから3万円包むべきでしょうか。 ちなみに彼女には、式で使用するウェルカムボードと、当日は写真を撮りまくりで、そのネガから現像までしたもの全てをプレゼントしようと思っています。 彼女には、今年年内にお互い結婚する事が決まっているし、ご祝儀はお互い様という事にしない?と提案したのですが、「いや、もう用意したから」という答えだったので頂きました。 いま、私の気持ちの中では、いやらしい話、2万円にしようという気持ちになっています。 お祝いをケチるという考えよりも、「同等」と考えてもらえないことにちょっとショックを受けてしまいました。 こんな考え、おかしいですか?