• ベストアンサー

実践を行う内容はなにがよいでしょうか?

40人ほどのボランティアの方々を集めて、とある10程度の小規模のデイサービスの場へ見学に行く研修会を企画したのですが、 ただ、見学するだけでなく何か参加者に実践させようかと考えていますが、 何を行わせたらよいでしょうか? 何かよい考えはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

デイサービスと言えば車で送迎をしてもらい、お風呂に入ったり昼食を食べたり、運動や体操などで体を動かしたり手芸や将棋など好きなことを楽しんだりするわけですが、ボランティアの方と同行し実践していただくことは、直接的な介護、お風呂に入れたり、楽しく運動をしたりするより、手芸とか将棋、紙芝居等実際にされてみては如何ですか。 施設によっては介護する用途もかなり温度差があります。 ショートステイ、特別養護老人ホーム、グループホームなどなど あとは、ネットで検索してみてください。 もし間違っていたらごめんない。

yuramo1953
質問者

お礼

ありがとうございました。 たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

ボランティアの方々は、どういう目的で活動なさるなのか分からないと、答えようがありません。介護支援なのか、慰問なのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知症実践リーダー研修。情報下さい。

    認知症実践リーダー研修に参加予定です。 予定表を見て、どんな研修なのかは理解しましたが、実際に参加した方の感想を聞きたいと思っています。 どんな雰囲気で講義は進んで行くのですか? 流れはどんな感じですか? 厳しかったですか?他施設での研修は、どんな事をするのですか? とても長い研修なので不安です…。 ケアマネの資格を持っていますが、ケアマネの研修よりもキツいと聞きました。 認知症実践リーダー研修について、なんでも良いので教えて下さい!

  • 実践倫理宏正会の集会では会場がきっちり満席ですね

    実践倫理宏正会の集会では会場がきっちり満席ですね。 会報のグラビアに○○会場○○大会、とかの写真が載っています。 あれを見て、不思議に感ずるのは、よくもまぁ数千人規模の集会にぴったり決まった参加者が集まるということ。人間、その日の体調も変化するし、家族や親戚の行事もあるでしょう。でも空席も無く、立ち見も無いというのはある意味不気味なものを感じます。 会ではそのくらい真面目な団体ですよ、という売なんでしょうけど。 実際のところどうなんでしょうか。控室にコアな会員が予備として待機し、空席が出たら即そこへ座るのでしょうか。

  • 社会人サークルやmixiのコミュの管理人をされてる方、オフ会に参加したことのある方にお尋ねしたいのですが...

    私はオフ会目的の女性限定サークルの管理人をやっております。 規模は200人前後です。 同じ趣味を持った人たちの集まりで、設立して1年ほどになります。 この1年間、毎月最低1回以上はオフ会を企画実行してきました。 オフ会を企画するのは私です。(管理人だから当たり前ですが...) “メンバーさんからの企画もお待ちしてます”“メンバーさん同士でも仲良くしてなって欲しいです”と、公に告知もしています。 でも、どうしてもメンバーさんが“受身”なんです... 設立したての頃は受身でもちろん良かったのですが、1年がたち、メンバーも固定されてきているので、そろそろサークルの体制を受身から卒業させたいと思っています。 正直、私も毎回オフ会を企画するのが疲れてきてしまい、『あー・・・今月は企画してないな・・・』と考えると滅入ってしまう時もあります。 (毎回のようにドタキャンや当日無言不参加があるので、少し心が折れ気味で...) でも、サークルを立ち上げた以上は義務だと思って企画してきました。 そこで質問なのですが、 実際のところ、サークルに参加している方々は自分が企画してまではねぇ... と思いますか? 友人に相談したところ、『自分が暇な日にたまたまおもしろそうなオフ会を見つけたから参加する程度でしょ』と言われました。 実際、予定が入ったからオフ会キャンセルします と、悪びれることなく当たり前のようにキャンセルされることも日常茶飯事です。 解散させてしまっても良いのでしょうが、せっかく同じ趣味の人が集まっているのでと思うと気が引けます。 ひとりよがりのサークルではなくて、みんなのサークルにしたいと思うのですが、それはキレイゴトなだけでしょうか? サークルを管理されたことのある方や、オフ会に行ったりする方からのご意見が頂ければ是非お願いします。

  • ボランティア団体に入ってます。

    最近ボランティア団体に入会したんですが、仕事でボランティアの月1のボランティアや週1例会に参加出来てません… 今週末にボランティアの後に歓送迎会があるみたいなんですが、その日は夜勤明けです。 昼のボランティアの参加は夜勤明けで体力的にきついので、昼間寝てから夜の歓迎会だけの参加しますって連絡するのまずいですよね? やっぱり断るべきか参加するべきか迷ってます。 皆さんの考えを聞かせてください

  • ボランティアの研修期間

    大学で紹介された障害者施設で、傾聴ボランティアを始めました。 最初は、面接と見学があって、 先週から、職員の方について「研修」がはじまりました。 初歩の初歩から教えていただいて、、、とてもよい体験を させていただいているのですが、一つ、嫌なことがあります。 それは、毎回、研修の最初(1時間ぐらい)に、 「おトイレ掃除」をさせられることです。 掃除は大切だと思いますが、「私は傾聴にきているのに」と思ってしまいます。 職員の方に聞いたら、「研修期間が終わったら、もし嫌ならば、当番から外してあげる。でも、研修期間が終わるまでは必須。」との事なのですが、、、。 なんか、体育会系っぽいというか、ボランティアって、こういうものなのでしょうか? なぜ、「研修期間」に、こんなことをさせられるのでしょうか?

  • デイサービスの選び方、民家型とかどうですか?

    母のデイサービスを探しています。 要介護1ですが、自分で食事もトイレも入浴もできるので楽しんでこられたらいいと思っています。 30人規模の施設を見学しましたが、幼稚園みたいで悲しくなってしまいました。 (言い方悪くてすみません)どこもこういう感じですか? 10人規模の民家型デイサービスはどうですか? 介護度が低い場合「施設」っぽくなくていい気もするのですが・・・ デイサービスを選んだ体験談、 施設によっての良い点悪い点、 お聞かせください。

  • 交際中の相手のボランティア内容について

    地元の福祉施設でボランティアをしています。彼氏との話の中でその話がでて、最近、彼がそのボランティアに興味を示しています。 そのこと自体はよい事なのかもしれませんが、困っているのは、たびたび、「ボランティアって、どんな事してるの?」、「いちど、見学に行って見たいな」と言われ、そのたびに私が口ごもってしまうことです。 実は、私の担当は清掃、それも、主にトイレ掃除です。ボランティアのメニューとしては他にもいろいろあるのですが、どうしてもなじめず、今は、「トイレ掃除」専門になっていて、ボランティアの日は、時間中(だいたい、2時間半程度です)は、ずっと施設内に何箇所もあるトイレの掃除をしています。 自分としては、辛いながらもヤリガイを感じてやっているのですが、どうしても、彼氏に、その「仕事内容」を話せずにいます。もし、見学に来て、私がトイレ掃除をしているところを見られたら、どうしよう、、とも思っています。 男性でも女性でも、かまいません。もし、交際中の相手が、トイレ掃除のボランティアをしている、と知ったら、どう思いますでしょうか?すみませんが、率直な意見をおきかせください。

  • 偲ぶ会 一周忌 大阪

    妻が旅立ち9月で1年を迎えます。無宗教葬で送り出したので、厳密に言えば一周忌という言葉は当てはまらないのですが、大好きだった妻を偲んで家族、親戚の方、仲の良かった友達、お世話になった方々を招いてささやかながらアットホームな感じの場を設けれたらいいなと考えております。宗教色は出さず和やかな感じの【偲ぶ会】をされたかた、参加されたことのある方、偲ぶ会を企画アレンジしてくれそうな企業などの情報をご存知の方、是非ともお教え下さい! よろしくお願いします。

  • 無料で参加・女性に人気のある講座を教えてください

    無料で参加できる講座や講習会、例えばフェイスニング。 また ビーズアクセサリーなど、その場で作ってお持ち帰りのできるもの。 もし、このような無料講座があったら是非参加してみたい!と思われるものがあったら教えてください。 企画の参考にしたいのです。よろしくお願いします。

  • 何かボランティアをやってみようと思っているんですけど、悩んでいます。

    何かボランティアをやってみようと思っているんですけど、悩んでいます。 僕は20の大学3回生です。ボランティアをやってみようと思っていますが、どこが自分に合うか分からないです。2年間やってきたバイトでは接客業などもやっていたので多少人見知りは直りましたが、まだまだ人見知りです。そして、大人しいです。どこか見学に行かないと自分に合う所が見つからないのは分かっているんですけど、どこに見学に行くかが決まらないです。1年前にも、ボランティアを探そうとして、その時には見学に行きました。保育園と子どもたちを付き添ってどっか行くっていうボランティアです。でも、みんなと仲良くなれるか不安なってしまって、それらのボランティアには結局参加しませんでした。こんな僕に合うボランティアのジャンルってありますか?

このQ&Aのポイント
  • ぷららのアドレスを2つ作って使用中ですが、どちらも他社のメールに比べて到着が極端に遅いです。発信から受信まで2時間以上かかることもあります。Gメールなら数分で到着しますが、ぷららメールは30分程度の遅れが頻繁にあり、最近では1日たっても未着です。
  • この問題のため、スマホでメールを確認するようにしています。スマホでは直近のサーバまではメールが到着しているのに、パソコンに入ってこないようです。
  • 原因がパソコン側なのか、メールの問題なのか気になっています。解決策を教えてください。
回答を見る