• ベストアンサー

全情協パソ検の価値

noname#5033の回答

  • ベストアンサー
noname#5033
noname#5033
回答No.3

私の姉の話です。姉は夫の転勤為引越し先のPC学校はア●●知らなかったのでそこへ行きました。 今はたくさんあるそうですが。 姉から授業の内容やテキストの内容等を色々聞いて少々びっくりしています。 私は過去に再就職支援のPC講座の講師の経験がありましたので、ア●●は、独自の方法を教えるような所のような気がします。 私が教えていたのはマイクロソフト公認のテキストの基礎・上級を使っていました。 姉の話を聞いたり、テキストを実際に見たりしました。いくら1級と言っても全然マイクロソフトの上級程度の事など無いです。姉も不信感になり講師に聞いても、それは、インストラクターコースです。と言われたそうです。 姉も一応1級までお金を払ったので取ったそうです。 姉の場合は、ア●●以外に私が個人的にレッスンしました。だからインストラクターコースで無いと習わない事やでは教えない事を教えました。と言うか、マイクロソフトのテキストを使っている通常の学校で教える事ですが。 でも、あなたのショックはすごくわかります。姉と同じですから。 一般の人は、全情協と言ってもわからない人はたくさんいますからあまり気にすることは無いと思います。 就職で面接する時、PC専門の職につく以外、別にどのこ資格だっていいと思います。 PC教室に行って習いました。でいいと思います。学校名なんていう必要ないです。 ア●●にも日商の検定試験もあるはずです。それも受験すれば良いことです。 そうすればもし、ア●●を行った事を非難する事があっても対抗できます。 私の同僚でア●●に行った人がいて、うちに来る前、講師の仕事を探していたのですが、そこの学校出身と言う事でどれも不採用で、別の学校に入り直してうちの学校に就職できました。講師をやる以外なら全然平気です。 気になるなら、市販のマイクロソフトのテキストを買ってきてア●●と同時進行で勉強してみたらどうですか?(姉もうそうです)自分で独学できますよ。 大丈夫です。 パソコンの専門的仕事に付くならア●●だけだと、シンドイです。 エクセルの関数の項目が少ないです。エクセルのソルバー・ゴールシーク・シナリオはやら無いでしょう。 ワードも、長文作成の目次と索引・クロスリファレンス・スタイル登録・メニューバーの書式の段落の字下げ(ア●●は、スペースを使う)や行間の設定・体裁等は今は思い出す事が出来ることですが、やらないと思います。 一般事務なら十分大丈夫です。 でも資格なんてどうだって良いですよ。 だってこれを見ているプログラマーの方なんて、私達がアイコンを使って操作をしているのを、キーボーで何でもバシバシ打って、パッパやっちゃうのですもの、すごい!! 資格もってない人もそうだと思います。 落ち込まないで下さい。 http://bpstore.nikkeibp.co.jp/msp/index.html

参考URL:
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/msp/TXT/index.html
noname#6994
質問者

お礼

 私のコースは1級、インストコースへの変更も勧められましたが、お金がもったいないので丁重にお断りしました。  Excelに関しては、基礎のテキストはとっくに終わり、応用テキストはお預けのまま、検定の過去問題ばかり自習させられてます。今のところここで習った関数はAVERAGE、MAX、MIN、RANK、IF、COUNT、COUNTAだけ。  ア●●は「基礎のまた基礎を手ほどきする所」と割り切ってしまった方が良さそうですね。  専門職ほどではないけど、そこそこ扱えれば、と思っているので、この際、独学で補っていこうと思います。いつかは日商を目指して。  懇切丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職するときに有利な資格・検定

    私は大学二年なのですが、就職に向けて色々な資格を取ろうとしています。 疑問に思ったことがいくつかありましたので、質問させていただきます。わかるもののみでも構いませんので、意見をいただけるとうれしいです。 ○行政書士の資格は、就職試験ではあまり評価されないと聞いたことがあるのですが(いずれ独立するという印象をもたれてしまう)、事実なのでしょうか? ○秘書検定・漢検・日商簿記・日商文書技能検定はどの程度まで持っていればよいでしょうか?(そもそも簿記検定・日商文書技能は必要でしょうか?) ○宅建を持っていると、どの分野で有利になるでしょうか? ○その他で、何か取っておいたら良い検定・資格等はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 次に取るパソコンの資格

    私(19歳・女)は MOS→Excel、Word(両方ともSpecialist) 全情協→文書処理能力検定試験 I種2級     パソコン技能検定 II種2級 日商→日本語文書処理技能 3級 次はどのような資格を取ったら良いでしょうか? 近所のパソコンスクールに行ったら「上記の資格を取ったら?」みたいな事を言われて何となく取ってみたけど…どれも普通にとれちゃった、と言う感じです。中3で漢字検定2級を取得してしまった時同様。高いお金を出したので一応レッスンは全部行きましたが。(現在は全部消化してもう行っていません) 将来的には事務職希望で、もっとスキルアップしたい、というのが目的です。もちろん、ここの多くの質問で、資格が直接就職に有利になる訳ではない、というのは分かっています。ただ、半分趣味、といった感じでやってみたいなぁ、と。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高校生の時に取得した資格について

    商業高校だったので、いろいろな資格を取りました。 その資格に期限はあるのでしょうか? 今覚えている資格は全商簿記・日商簿記・電卓技能検定・情報処理活用能力検定です。 取得してかれこれ8年ほどになりますが・・・ 教えて下さい!

  • 皆さんは資格又は認定試験とか持っていますか?

    僕は漢字検定準1級、日商簿記2級、英検2級、中国武術長拳技能検定3級くらいです。あんまり役に立たない資格ですが。

  • 日商日本語文書技能検定の履歴書の書き方

     ずいぶん前に日商日本語文書技能検定の2級を取得したのですが、 現在ではその資格は廃止されてしまい、日商PC検定と名前が変わっており、 内容もどの程度か分かりませんが変わっているようです。 履歴書に、廃止されてしまっている資格を書くことに意味はあるのでしょうか? 暇なときでいいので解答よろしくお願いします。

  • 教えてください

    資格取得のため、ア●バに通おうかと検討中なのですが MOS等の検定料は授業料とは別なのでしょうか お恥ずかしい質問で恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。

  • 資格取得

    日商簿記検定2級やFP技能士2級を取得したのですが、他にも何か資格を取得したいと思います。 簿記やFPに関連する資格で、独学でも取得できそうな資格は何かありますか?

  • 勉強方法

    こんにちは。簿記検定の勉強方法について質問いたします。 現在、日商簿記2級を持っているのですが、簿記・経理に対する知識とやる気の維持のため 他の検定を受けようと考えています。 日商1級は難しすぎるので…現状のレベルを維持したいと思っております。 2級自体取ったのが5年くらい前なので1からやり直し同然なのですが(^^;) いろいろ意見を聞くところ、日商2級とレベル的に同等なのが全商1級・全経1級なのかなと思っているのですが テキストが本屋で見当たりません。全経上級なら見かけるのですが…。 そこで、もし代用が効くのであれば、以前使っていた日商2級のテキストを もう1度使ってみようと思っているのですが、 検定問題自体の内容というか出し方というか傾向というか… 日商のテキストや問題を頭に入れて、全商・全経の検定には通用するものなのでしょうか?

  • 間違えて日商PC検定をとってしまった・・・

    何かパソコンの資格がほしいとおもい、パソコンスクールにかよいました。サーティファイを知らなかったために日商PC検定をとってしまいました。後悔してます。サーティファイのほうが人気があって知名度も高いみたいですね。せっかくお金をはらって受講してるのに、間違って資格をとるなんてすごくくやしい。サーティファイって名前を知らなかっただけで、エクセル技能試験とかいういいかただったらしってました。 日商PC検定は知名度はありますか?またこれから人気資格になるでしょうか・・・・

  • 資格

    日商簿記検定2級とFP技能士2級を取得したのですが、他にも何か資格を取得したいと思っています。 簿記やFPに関連していたり、簿記やFPと一緒に持っていると役立つ資格には何がありますか?