• ベストアンサー

n進法の計算について

2種類の文字”A”、”B”を1個以上、最大n個並べた符号を作る。 60通りの符号を作る時のnの最小値は幾らか。 答え。5 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* この問題の模範解答なのですが、 1個並べた場合2の1乗=2通り 1個以上2個並べた場合2+2の2乗=6通り 1個以上3個並べた場合6+2の3乗=14通り 1個以上4個並べた場合14+2の4乗=30通り 1個以上5個並べた場合30+2の5乗=62通り となるそうなのですが、 2の2乗に「+2」したり2の3乗に「+6」をする意味が わかりません。問題が理解できてないのでしょうか。 2の2乗=4通り AA AB BA BB で4通りなのに+2するのはなぜなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.3

問題文には(解答文にも)「1個以上最大n個」とありますので、 1個以上2個並べた場合:  A B AA AB BA BB → 6通り 1個以上3個並べた場合:  A B AA AB BA BB AAA AAB ABA ABB BAA BAB BBA BBB → 14通り というように最大数まで並べない場合もあるので、 加算をしています。

その他の回答 (2)

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.2

問題文の繰り返しになりますが 「2個並べた場合は4通り」は正しいですが、質問文には 「1個以上」との条件があるので、 「1個の場合」の組合せ、A B の2通りを加算する必要があります。 なので+2しています。 3個並べた場合は2^3=8通り ですが、 1個並べた場合の2通りと2個並べた場合の4通りを加算してます。 以下同様。

回答No.1

例えば、1個以上3個並べた場合を考えて見ましょう。 この場合、 (1)1個並べたときの組み合わせの数 (2)2個並べたときの組み合わせの数 (3)3個並べたときの組み合わせの数 を足したものになります。 (1)、(2)を足した組み合わせの数は「1個以上2個並べた場合」に計算しましたから「6」ですね。 あとは(3)の場合の組み合わせを計算して足してやればよいのです。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者試験の過去問で平成16年度春期 問10が分かりません。問

    基本情報技術者試験の過去問で平成16年度春期 問10が分かりません。問題は「2種類の文字‘A’、‘B’を1個以上、最大n個並べた符号を作る。60通りの符号を作るときのnの最小値は幾らか。」です。解説としては「文字A、Bをn個並べたとき、表せる符号の数は、2のn乗とおりとなる。従って、60通りの符号を表すnの最小値は、 2の1乗+2の2乗+2の3乗+2の4乗+2の5乗=62 より、5であることがわかる。」となっています。 「文字A、Bをn個並べたとき、表せる符号の数は、2のn乗とおりとなる」のであれば、2の6乗=64なので6ではないかと考えたのですが、なぜ「2の1乗+2の2乗+2の3乗+2の4乗+2の5乗=62 より、5であることがわかる。」となるのでしょうか? 本当に無知で恥ずかしいのですが、誰か分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • n!が10の40乗で割り切れるときの最小のn

    【問題】  n!が10^40(10の40乗)で割り切れるときの最小のnを求めよ。 【解答】  10=2×5 であるからn!が10で40回割り切れるためには、  n!が5で40回割り切れなければならない。  また、そのときn!は2で40回割り切れる。     n=5  のとき 5の倍数は 5÷5=1 (個)     n=5^2  のとき 5の倍数は 25÷5=5 (個)                 25÷25=1 (個)     n=5^3 のとき 5の倍数は 125÷5=25 (個)                125÷25=5 (個)                125÷125=1 (個)  (25+5+1)+(5+1)+1+1+1=40 であるから、求める最小のnは     5^3+5^2+5+5+5=165 解答の意味がよくわかりません。 5で40回、2で40回割り切れるのはわかるが なぜ、n=5,5^2,5^3の場合だけやる? n=2,2^2,2^3,・・・は考慮しなくてよい? それに最後の結論の2行がまったく意味不明です。。 ご教授宜しくお願いします。

  • 問題文

    問題文 a,b,cの3文字を並べて単語を作る。a,b,cをn個並べたとき、それを長さnの単語とする。例えばabac,accb,babcは長さ4の単語である。 (1) 長さ1,長さ2の単語を列挙せよ (2) aを奇数個含んでいるものをX[n],残りをY[n],とするとき、X[n+1]をX[n]とY[n]で表せ。ただし0個は偶数とする。 (3) X[n]をnの式で表せ (1)は解答することが出来ましたが、(2)でつまってしまい(3)は考えることも出来ませんでした。悔しいです。 この問題は、問題用紙でさえ回収されて、解答も解説も貰えない問題なので、どなたか解説をして頂けないでしょうか? 一応(1)の私の解答も書いておきますので、間違っていたら指摘していただけると嬉しいです。 長さ1:a,b,c 長さ2:aa,ab,ac,ba,bb,bc,ca,cb,cc

  • 平成16年第10問です。

    「2種類の文字”A””B”を一個以上、最大n個ならべた符号を作る。60通りの符号を作るときのnの最小値はいくつか」 という問題です。 私はA,Bを0、1に見立てれば2進数と同じだと思い、 6桁の2進数111111が63となり、60を超えるので 6こかな、と思ったのですが、 なぜか回答は5でした。 回答によると 2^1=2通り 2^2=4通り 2^3=8通り 2^4=16通り 2^5=32通り だから 2+4+8+16+32=62 だと言うのです。 ???? 何で足すの???? 考えれば考えるほどわけがわかりません。 わかる方、どうか教えてください

  • 順列と組み合わせ?

    情報処理関係の問題で、以下の問題があるのですが、こういった計算問題が苦手なので、解放の仕方をご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。 2種類の文字“X”,“Y”を1個以上,最大n個並べた符号を作る。60通りの符号を作るときのnの最小値は幾らか。

  • 2桁の自然数のうち、4の倍数

    2桁の自然数のうち、4の倍数はいくつあるか? 模範解答: 2桁の自然数全体の集合をUとする。 Uの部分集合のうち、4の倍数全体の集合をAとすると      A = { 4・3, 4・4, ......, 4・24 } よって、求める個数は      n(A) = 24 - 3 + 1 = 22 (個) ※サイドノート: n(A) = 24 - 3 = 21 (個) ではない! ・・・という問題で、自然数は0を含まないと知っていたので、 1から99の範囲だと思い込み、99/4 = 24 (余り1)、つまり24、 と自信満々で間違えてしまいました。2桁でしたね・・・。 でも、模範解答の計算方法がいまいち不明です。      4・1 = 4      4・2 = 8 の2つは、1桁の自然数なので除外しなければならないんですよね。それなら、      n(A) = 24 - 2 = 22 (個) でいいんじゃないですか? なぜ、模範解答はわざわざ - 3 + 1にしているのですか? この-3って何ですか? この+1って何ですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 微分で最小値を求める問題

    問題: 定点P(1,2)をとおり負の傾きをもつ直線がx軸、y軸の正の部分と交わる点をそれぞれA,Bとします。 Oを座標の原点とするとき、線分ABの長さの最小値を求めてください。 (ヒント:A(x,0)、B(0,y)とすれば1/x + 2/y = 1です) ヒントの式を変形してyをxで表して線分の方程式を作り、x=1+3√4(1プラス4の三乗根)の時線分ABが最小になることが導けました。 ところが解答では線分ABの最小値が1+3√4(=x)の2分の3乗になっています。ということは AB^2 = x^3 (線分ABの二乗がxの三乗に等しい) ということですが、どうしてそうなるのかがわかりません。解答欄にも AB^2 = x^2 + 4x^2/(x-1)^3 [ABの2乗=xの2乗 + 4かけるxの2乗割る(x-1)の三乗] という式が出ています。この式とAB^2 = x^3 はどういう関係になるのでしょうか。 数式が読みにくくてて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 最小二乗法 お願いします。テスト前で急いでいます

    N個の点列(x1,y1),(x2,y2),,,,,,,(xn,yn)に対する、三次の最小二乗法を求める式を教えてください

  • この問題が解けません。レベルは高1です。

    a>0、b>0、1/a+1/b=1のとき (1)abの最小値 (2)1/(aの二乗)+1/(bの二乗)の最小値 (3)(aのn乗)b+a(bのn乗)の最小値 を求めよ って問題で、すべて最小値は『【a=b=2】のとき』らしいんですが、 どうやったら【a=b=2】だと求められますか?? お願いします。

  • Aを(l,m)型行列、Bを(m,n)型行列にする

    Aを(l,m)型行列、Bを(m,n)型行列にする (1)ABが正方行列になるとき、積BAも定義され、正方行列になることを示せ (2)ABとBAがともに同じ次数の正方行列となる条件を求めよ この問題をできる人! 良い解答解説をお待ちしています

専門家に質問してみよう