• 締切済み

計算お願いします。

先ほども質問させていただいたものです。 次の問題の解答までの過程がわかりません。 {(1+r)2乗+(1+w)(1+r)+(1+w)2乗} {(1+n)2乗+(1+n)(1+a)+(1+a)} ※最後の(1+a)には2乗はつかないです。 の解答が、 (n-r) { (1+n)(1+r)(w-a)+(1+a)(1+w)w } になります。 わかる方回答お願いします。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

これも同じにはなりません。 a,n,r,wの間になんらかの関係があるのでは?

u_system
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも特に与えられてないんです… 問題ミスですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 展開とか因数分解なんですが。。 計算お願いします

    答えはわかっているので回答までの過程が知りたいです。 ※2乗の打ち方わからなかったんで2乗と表記します。 見づらくてすいません。 -{(1+r)2乗+(1+a)(1+r)+(1+a)} {(1+n)2乗+(1+n)(1+w)+(1+w)2乗}          ↓↓↓↓ の解答が。 {(1+n)2乗-(1+r)2乗} {(1+w)2乗-(1+a)2乗} になります。 どなたかわかる人いましたら回答お願いします。

  • 数学の問題教えてください!

    初めて利用させて頂きます 数学のわからない問題教えてください! 解答がないので解答わからず、計算過程も詳しく教えて欲しいです。 皆様のお力貸してください。 (1)3のn+2乗-3のn乗=■×3のn乗より■の倍数となる。3の10乗を■で割ると余りは、□となる。 ■と□を求めよ。 3の右上に小さくn+2とかかれています 乗の前の英数字は3の右上に小さくかかれている感じです。 みにくくてごめんなさい。 (2)2のn+2乗-2のn乗=▲×2のn乗より▲の倍数となる。2の15乗を▲で割ると余りは、△となる。ただし、nは負でない整数とする。 ▲と△を求めよ。 の二つの問題です。 私にはさっぱりです。 助けてください。お願いします。

  • これも計算なのですが・・。

    √n+1 - √n ――――――   の計算をお願いします。 √n^2+n √n^2+n はルートの中に n^2+nが入っています。 またnの2乗+nです。 有理化すればいいとおもうのですが してみるときれいな数字になりません。 その過程を教えていただけませんか? お願いします。

  • 複素数

    Nを2以上の整数とし、wをwのN乗=1,wのL乗 not=1(L=1,2,..,N-1)であるような複素数とする。 (例えばw=cos(2π/N)+√-1sin(2π/N)などがこの条件を満たす)このとき以下の問いに答えよ。 1.) x=wの+-L乗(L=1,2,...,N-1)は1+x+xの2乗+・・・+xのN-1乗=0を満たすことを示せ。 2.) N次正方行列 X=[wの(i-1)(j-1)乗],Y=[wの-(i-1)(j-1)乗]に対してXY,YXを計算せよ 3.) Xの-1乗を求めよ この問題なんですが、全く分からないので回答お願いします。

  • 三角比と数列

    以下の問題が難しくて解けません。 解き方もあわせてお答えいただければ嬉しいですが、解答だけでもかまいません!よろしくお願いします!! ※【】は小さい文字です 下図のようにA1(1,0)がある。A【n+1】は△A【n】A【n+1】Oが∠OA【n】A【n+1】=90°,∠A【n+1】OA【n】=30°の直角三角形を作るようにA13まで作る。 このとき次の問いに答えなさい 必要であれば3の12乗=530441、4の12乗=16777216を利用しなさい。 (1)OA【n】=a【n】とするとき、a【n】をnを用いてあらわしなさい。 (2)A【n】A【n+1】=b【n】とするとき、b【n】をnを用いてあらわしなさい。 (3)△OA【n】A【n+1】=Sとするとき、S【n】をを用いてあらわしなさい。 (4)十三角形A1A2A3・・・・A13の面積を求めなさい。   □□□□□□□□√□/□□□□□□□ 最後の問題は分数になるようです。

  • 等比数列の計算に関する質問です。

    以下の等比数列の問題について質問です。 次の等比数列の一般項anをnの式で表しなさい。 3,1,1/3,... 初項 a=3 項比 r=1/3 よって、等比数列の公式(an=a*r^n-1)より、 an=3*(1/3)^n-1 =3/3^n-1 =1/3^n-2 以上が問題と解答になります。 この問題については、等比数列の公式を用いて最初の式を立てるところまでは自力で出来るのですが、 3*(1/3)^n-1 → 3/3^n-1 → 1/3^n-2 という途中式の計算がどうしても分かりません。 3*(1/3)^n-1 を計算すると (1/1)^n-1 → 1^n-1になると思うのですが、解答では 3/3^n-1 になるとされています。 また、^n-1 が ^n-2 に変化する理由も理解できません。 初歩的な計算の質問で恐縮ですが、解答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 階差数列の問題

    簡単だと思ってやったら解答と違うのです よろしくお願いいたします a1=1 a[n+1]-a[n]=4^n a[n]=? という問題です 私は、答えの分子が4の(n-1)乗+2となってしまいました どこが間違っているのでしょう?

  • 資産運用の数列の計算

    資産運用の計算を忘れてしまいました。教えてください。 毎月a円積み立てます。 積立金は年率r%の運用します。 この場合nヶ月後にはいくらになるでしょうか? Sn = a(1+r/12)のn-1乗 + a(1+r/12)のn-2乗 + ・・・ +a(1+r/12)の2乗 + a(1+r/12) こんな感じだったようなのですが・・・ 数列の計算で高校でもやったはずでしたが、忘れてしまいました。ご教授お願いします。

  • 数列

    まずはじめに、私がこの問題を自分で十分に考えてからの質問という事を了承ください。 私は次に挙げる二つの数列の問題に悩んでいます。解答に至るまでの過程のヒントを回答してもらいたいと考えています。 (1)   1+2/2+3/2^2+4/2^3+・・・・+n/2^(n-1)=□ (2) 数列{an}は、an=3n-2の等差数列である。   数列{an}の初項から第n項までのn個の項のうち、   異なる2項の積の総和をSnとする。   例えば、   S3=a1a2+a1a3+a2a3である。   このときS10=□である       回答よろしくお願いします。

  • 素因数分解の問題で…

    素因数分解の問題で… 中学3年の姪っ子に数学を教えています。 市販の問題集で、解説と回答を見てもどうしても分からない問題があるんです。 〈素因数分解の問題〉 Aは100より小さい自然数で、Aに54をかけると自然数の2乗になるという。このような自然数Aは全部で何個あるか。 〈解答・解説〉 54=2×3の3乗=6×3の2乗だから、A=6×Nの2乗の形になればよい。 A〈100だから、 N=1のとき、A=6 N=2のとき、A=24 N=3のとき、A=54 N=4のとき、A=96 したがって、Aは4個 と参考書には記載されています。 解説の「A=6×Nの2乗の形になればよい。」という理屈が分かりません。 姪っ子に教えられなくて困っています…。 どなたか分かりやすく解説して頂けないでしょうか? よろしくお願い致します!