• ベストアンサー

電気符号

電気符号は0と1の記号が何個か並んで作られている。 100通りの符号が必要な場合、この記号を何個並べればよいか。 2の7乗が128なので答えは7個だと思うのですが合っているでしょうか? また、数学的な解答方法があるのでしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.1

100を2進数で何桁必要かというのを計算すると... 100/2=50 余り0 50/2=25 余り0 25/2=12 余り1 12/2=6 余り0 6/2=3 余り0 3/2=1 余り1 1/2=0 余り1 これを筆算にするとこんな感じになります。    2)100    ----    2)50 0    ----    2)25 0    ----    2)12 1    ----    2)6  0    ----    2)3  0    ----    2)1  1    ----     0  1     で、余りを一番最後から並べると1100100で桁数は7桁必要となります。 同時に100を2進数で表すと1100100となるわけです。 このあたりだとコンピュータの基礎あたりに毎回載ってるんで、知ってる人も 多いでしょうけど。

関連するQ&A

  • n進法の計算について

    2種類の文字”A”、”B”を1個以上、最大n個並べた符号を作る。 60通りの符号を作る時のnの最小値は幾らか。 答え。5 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* この問題の模範解答なのですが、 1個並べた場合2の1乗=2通り 1個以上2個並べた場合2+2の2乗=6通り 1個以上3個並べた場合6+2の3乗=14通り 1個以上4個並べた場合14+2の4乗=30通り 1個以上5個並べた場合30+2の5乗=62通り となるそうなのですが、 2の2乗に「+2」したり2の3乗に「+6」をする意味が わかりません。問題が理解できてないのでしょうか。 2の2乗=4通り AA AB BA BB で4通りなのに+2するのはなぜなのでしょうか。

  • 通り符号の入れ方

    独学で木造住宅を勉強中の身ですが・・。 通り芯の通り符号について、教えて下さい。 教科書や参考図書を見ても、通り符号の振り方はさまざまです。 910ピッチで通り符号を入れている場合もあれば、柱のある場所に限定していたり、さらには構造区画や間仕切りなどを前提に通り符号を入れてる場合も多くあります。 構造設計事務所に構造計算をお願いする場合や、プレカット図面との兼ね合いもあるのでしょうが、一番合理的なのは910間隔で入れることなんでしょうか? 自分としては、間取り区画から必要最低限で通り符号を入れてすっきりとさせたいと思ってますが、工務店や構造設計の立場に立って考えると不合理なんでしょうか? 好きにすればそれはそれでなんとでもなるとはいえ、理屈だけでも知っておきたく質問させていただきました。 また、X1・・・の場合と、X0・・・の場合、この違いに何か意味があるのでしょうか? これも好き好きということでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • シャノンの符号化

    シャノンの符号化法を用いて符号化を行うとき確立の大きい順(または, 小さい順)で符号化を順に行いますがこの場合どうして整列する必要があるのでしょうか? 手持ちの参考書ではその理由が書かれておらず単に「整列させる必要がある」とだけありました 理由をぜひ教えてください。

  • 数学の入試問題解答解説について

    数学の入試問題解答解説について x+y=2,xy=-1のときx2乗+y2乗=ア,x3乗+y3乗=イウ,x4乗+y4乗=エオ, x5乗+y5乗=カキである。 ア~キまでの記号に数字を入れよ。という問題で、 答えはア<-6、イ<-1、ウ<-4、エ<-3、オ<-4、カ<-8、キ<-2 というものなんですが 計算のやり方がよくわからなくて解説がついていないため どういう風にこの答えがでるのかわかりません。 数学Iが得意な方やわかる方は是非解答をお願いいたします。

  • 数学の解答・答案の書き方について

    大学受験のために数学を勉強している物です。 皆さんの解答の書き方を参考にしたいので質問さていただきました。 一番知りたいのは、記述の答案の最後の答えでどのように書いているかです。 すぐ下に4つ書きましたが、どれが一番印象が良いでしょうか?  【例】     2+3=5通り     ・・・・・・(答)          2+3=5(通り)   ・・・・・・(答)     2+3=5通り      ∴5通り       2+3=5通り      ∴5通り (答)   -------------------------------- とりあえず、分かりやすくするために例題と私の解答を書きます。 【問題】 3枚の硬貨を投げて,表1枚,裏2枚が出る確率 【答案】 起こりうる全ての場合の数は,  2の3乗=8通り 表1枚,裏2枚の出方は, (表,表,裏),(表,裏,表),(裏,表,表)の3通り よって,求める確率は,3/8  ∴3/8 (答) ※2の3乗 3/8 はパソコンで出ないので、この書き方 また、先程の最後の答えの書き方の質問とは別に、答案2行目の『2の3乗=8通り』は『2の3乗=8(通り)』の方がよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 化学(理論)の問題について

    化学(理論)の問題について 解答が 987×10^25=1,3×10^27となっているのですが、 何で答えの乗の数が増えているのか分かりません。 また、乗の数が減っている場合もありますがどういうことでしょうか? 教えてください。 ※^の記号は2乗等の「乗」の意味で用いています。

  • 方程式の符号がいつもおかしくなる。

    数学が本当に苦手です。  よくするミスが方程式の符号が計算途中で明らかにおかしい。  このミスがなぜ起こるのかいつも謎のままです。  自宅から友人宅の間を車で往復するのに、行きは28km/時、帰りは21km/時で  走ったら帰りの時間は息の時間よりも30分多くかかった。  行きにかかった時間は何時間ですか?  L/28=L/21+1/2  両辺に28*21をかけて、21L=28L+14*21 -7L=294 L=-42 になるのですが解答は42なのです。  どこに注意をするのこの符号がおかしくなるのを防げるのでしょうか?  どこからがおかしいのかわかりません。    途中まではいいところまでいくのに、どこからか数字がおかしくなったり   何かが抜けていたり。。。  皆さんの解答を見ていると、きっちりかかれてパーフェクトなんですよね。。  そうなるまでの過程はどうすればできるのでしょうか。。  この二つの問いにどなたか詳しくわかりやすくご教授ください。  よろしくお願いします。

  • 通り符号について(木造住宅)

    「新築一戸建て」についての質問ではなく恐縮ですが・・・ 住宅設計の参考図書など見ていますと、通り符号の表現方法がいろいろありますね。 おそらく、統一さえできていればあとは「設計者の判断で問題ない」というレベルの話しでしょうが、以下の疑問について、よろしければご意見をお聞かせ下さい。 ■参考図書を見ただけでも、通り符号には、X・Y表記、数字+イロハ表記、数字+アルファベット表記、などがあります。 決まりごとはないでしょうが、木造住宅設計(業界)おいての主流は? ■例えばX、Y表記を用いる場合。 基点がX0の場合とX1の場合が見受けられます。 それぞれ何か意味があるのでしょうか? ■符号を振る方向について。 左下を基点に右側(→)、上側(↑)へと振っている事例が多いようですが、中には右上起点(←)(↓)であったり、X方向は左基点(→)、Y方向は上基点(↓)のような事例もあったりします。 ルールはないにしても、理屈として「これが妥当である」という意見がありましたらお願いします。 ■通り符号が必要な(設けるべき)場所は? 参考図書を見ますと以下のように様々な事例が見られます。 ●壁区画等に合わせて通り符号を設けている場合。 ●モジュール(910)ごとに通り符号を設けている場合。 ●柱のある部分に通り符号を設けている場合。 ●その他(柱+壁など) 設計者、工務店さん(大工さん)、プレカット工場・・それぞれの視点があるでしょうが、 総合的判断として、どのような決め方が理にかなっていると言えるでしょうか?

  • 順列の問題

    数学 順列の問題で悩んでます。 解説つきで説明してもらえると嬉しいです。 問題:2種類の記号・とーを並べて100通りの符号をつくるには、この記号を最低何個まで並べることにすればよいか。

  • 答の出しかた

    すいません 教えてください 数学の問題ですが 0=0 x 1/x(エックス) + 12100x1/x^2(エックスの2乗) - 10000 で両辺にx^2(エックスの2乗)を乗じて整理すると x^2(エックスの2乗)= 1.21 が答えとなるのですが、計算方法が分かりません。 初歩中の初歩何でしょうが、ぜひ解答の出し方を 教えてください。