• 締切済み

非正規職員の分類

アルバイト、非常勤職員、臨時職員、契約職員の違いを教えてください。 一応インターネットで、同様の質問に対する回答をいくつか見た上での質問なのですが、 実際に事業所の求人を何か所か見てみると、事業所によって表記がまちまちで、 社会保険の有無でもなく(アルバイトでも社会保険有りの所がある)、 時間給制かどうかでもなく(非常勤でも日給制の所がある)、 出勤日・勤務時間の違いでもないようです(非常勤でも正職員と同じ出勤日・勤務時間の所がある)。 パートが時間給制で一部の勤務時間だけ、というのは分かるのですが、 その他の用語は明確な定義がなく、各事業所が自由に使っている、というのが実態なのでしょうか?

noname#122956
noname#122956

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

分類は、正規職員(正社員)、と、非正規職員の二通り  正規職員(正社員)は、契約期間に定めのない契約(契約期間が決まっていない)  非正規職員は、契約期間に定めのある契約(契約期間が決まっている、3ヶ月、6ヶ月、1年等) 非正規職員は  パート、アルバイト、契約社員、嘱託社員、(派遣社員)、呼び方は色々です・・会社により違います・・法的な定義はないので(派遣社員は除く:法的定義があるので:労働者派遣法) >社会保険の有無でもなく(アルバイトでも社会保険有りの所がある)、  ・社会保険加入は働き方で該当する・・概ね正社員の3/4以上の時間、勤務日数に該当すれば加入させる必要がある >時間給制かどうかでもなく(非常勤でも日給制の所がある)、  ・時給制、日給制、月給制、等、会社の方で決められる・・給与の計算方法、   法で決まっているのは、毎月1回以上、日を決めて支払う事のみ >その他の用語は明確な定義がなく、各事業所が自由に使っている、というのが実態なのでしょうか?  ・派遣社員以外は、そうなります   アルバイトとパートの違いにしても会社により色々です

noname#122956
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >>その他の用語は明確な定義がなく、各事業所が自由に使っている、というのが実態なのでしょうか? > ・派遣社員以外は、そうなります 結局、それが実態なのですね。 他の質問サイトの回答で、まことしやかに 「非常勤職員はパートやアルバイト労働者(基本的に時給で給料をもらう 社会保険なし) 臨時職員は一定期間の契約社員(基本的に月給 社会保険あり)」 などと書かれているので、混乱してしまいました。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

いずれも企業と直接雇用関係を結んでいる「社員」になります。 >各事業所が自由に使っている、というのが実態なのでしょうか? 法的には明確な定義はありません。 企業側の都合の良い解釈で「使い分け」しているだけです。 分類があるとしたら、企業の内規(雇用契約)に記載された事が全てです。 これすら用意されていない会社は、雇用される人間の立場すら不明確になるので避けた方が良いでしょう。 契約更新がある場合は、書面に記載して受け渡しがされるはずです。

noname#122956
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >>各事業所が自由に使っている、というのが実態なのでしょうか? >法的には明確な定義はありません  結局、それが実態なのですね。 他の質問サイトの回答で、まことしやかに 「非常勤職員はパートやアルバイト労働者(基本的に時給で給料をもらう 社会保険なし) 臨時職員は一定期間の契約社員(基本的に月給 社会保険あり)」 などと書かれているので、混乱してしまいました。

関連するQ&A

  • 臨時職員と非常勤職員

    地方公務員の臨時職員と国家公務員の非常勤職員の面接をした所、 両者から採用の結果を貰いました。 自分の働く所ですから自分で決めるのが一番いいのはわかっておりますが、 悩む部分があり困っています。 何点か質問がありますのでアドバイス頂ければと思います。 (1)将来的に転職をしようとする時、 仕事内容がほぼ同じ(一般事務)であればどちらの方が企業に採用されやすいのでしょうか? (2)地方公務員の臨時職員は6か月毎の更新。 1年に1回、1か月の中断がありますが、 この中断時の社会保険(雇用・厚生・健康)は継続して加入可能なのでしょうか? それともその1か月は国民年金・国民健康保険等改めて加入しなくてはならないのでしょうか? (3)臨時職員と非常勤職員の違いはなんでしょうか? 実際は、臨時職員は一般事務・経理で一日7400円 非常勤職員は文書作成・お茶出し・受付で一日8700円 仕事内容から言えば経理をさせてくれる臨時に行きたいところですが 給料面を考えると非常勤の方がいいのか…と悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 官公庁の非正規職員

    官公庁の非常勤は、なぜ更新回数に上限があるのですか? 更新上限が来るたびに、幅広い人にチャンスがあるのは良いのですが、 一方で、採用された者としては、 最大でも5年で失業になるのは辛くありませんか? 正職員(公務員)の3~5年ごとの定期的な異動と 関係があるのかと想像しますが、それだけでしょうか? この枠で勤務している人は、更新限度が来るたびに、 ゼロから履歴書を書き、求職活動を繰り返しているのでしょうか? それとも、その収入が生活費の主ではない既婚者か 或いは、夫か妻の扶養控除枠内での勤務の方がほとんどで、 失業しても支障はないのでしょうか。 官公庁の非常勤の中でも、色々な非常勤がありますが、 どのような分け方をしているのでしょうか。 労働者側として知っておいた方が良い違いは何ですか? 非常勤職員、契約職員、任期付任用職員、任期付常勤職員、などなどの事です。 この中にもそれぞれ、フルタイムとパートの別がある場合がありますが、 単に、勤務時間(社会保険適用か否か)の違いだけなのでしょうか。 任期付任用職員の多くは、正規公務員への登用機会がありますが、 正規公務員になれるルートがあるか否かの違いなのでしょうか。 また、官公庁以外でも、派遣ではなく直接雇用の非常勤で、 更新回数に上限を設け、3年以上は強制的に契約切り、 という求人がありますが、なぜなのでしょうか? 官公庁なら、その業務に予算がつくか、 業務が縮小、或いはなくならないかによって 更新の可否に影響があるのはわかりますが、 それ以外の事が想像の域を超えません。 国の機関、元国の機関、 市町村 、市町村関係機関の求人事情について 教えて頂けると嬉しいです。

  • 臨時職員からアルバイトへ

    現在公的機関で臨時職員として勤務しております。(雇用保険に加入・労災は無し)2001年4月から勤め始め、6ヶ月ごとに契約更新してきました。給料は日給で5400円です。 また、同じ課にアルバイトの方が2名おります。給料は私と同じです。  しかし、来年度から「臨時職員」は廃止されることになりました。私は来年3月で契約は終了と言うことになります。一方、アルバイトは今後も採用されます。ただし日給は5200円に減給されることになりました。  上司は(言葉は悪いですが)私が実質「クビ」になることを遠まわしにしか言いません。そのかわりアルバイトとしての採用は出来ると説明します。 仕事の内容は臨時職員もアルバイトも同じです。しかし「臨時職員」ということで、多少仕事は多くなります。私も承知の上で仕事をしてきました。 もし4月からアルバイトとして勤め始める場合、「臨時職員」の時と同じ仕事をすることになるのはやむ終えないことでしょうか?この判断は自分の裁量によるのでしょうが皆さんならどうされますか?

  • 社協職員の保険、年金

    よろしくお願いいたします。ボラセンを持つ社協は人事的には複雑な組織のようで役職者は自治体からの出向が多く、他に常勤のプロパー職員に非常勤という構成です。 で、気になったのが加入している社会保険です。 1)区からの出向はやはり「共済」か? 2)プロパーは厚生年金かそれとも特別の共済のようなものがあるのか。 3)非常勤は勤務実態を鑑み未加入 で良いのでしょうか? 何分下世話な質問で恐縮ですがVCを将来NPO化するとかいう計画があり、その場合の社会保険の対応を考えなければならなくなったからです。

  • 国公立大学勤務の非常勤職員が加入する健康保険について

    国公立大学の非常勤職員(契約職員)に転職を考えています。 国公立大学勤務の非常勤職員が加入する健康保険は政府管轄の社会保険ですか? 非常勤ではなく、専任職員の場合は何の社会保険に加入するのでしょうか?

  • 非常勤職員のアルバイト

    非常勤職員のアルバイト 非常勤職員は常勤と違って休みが多いです。別に給与が少ないわけでもないし、ただ時間がありすぎるので、休みの日にバイトすることは出来ないんでしょうか?教えてください。

  • 社会保険加入の要件

    パート、非常勤職員の社会保険加入は、勤務実態が正職員の4分の3とかよくいわれますが、法的根拠はどこにあるのでしょうか。 根拠法令をお教えいただければと思います。

  • 臨時職員

    世間知らずなもので・・・求人先の意図を教えてください。 就職サイトで、欠員補充ということで、とある福祉施設で、 臨時職員の募集を見つけました。 契約期間が決められていたのですが、雇用期間の更新ありとのことです。 また、その施設の求人情報欄には、正社員登用の途ありと書いていました。 契約期間は2か月です。私は、よくわからないのですが、 臨時職員とは、どのような身分なのでしょうか? 産休のための代理などで募集しているのは見たことが あるのですが。働きを認められれば、契約更新するということでしょうか。 仕事内容は、見たところによると、正社員と同じだと思います。 勤務時間もフルタイムです。 社会保険は完備されており、ボーナスはかなり少ないですが、一応あります。 日給は安いです。 契約の更新あり、ということは契約期間が終われば解雇される可能性もあるということですよね? これは、なぜですか?試用期間という意味でしょうか? 2か月だけ働いてほしいのであれば、短期で募集すればよいと思うのですが。 それから、臨時職員として求人を出すということは、正社員と同じ様にに働いてもらいたいが、 人件費を安く抑えたいので、正職員以外の形態で働いてもらおうということでしょうか? 施設に経済的余裕ができたら、正社員にしようということでしょうか?

  •  こんにちは、公益法人に勤めて9年目の今臨時職員のものです。

     こんにちは、公益法人に勤めて9年目の今臨時職員のものです。  最初は、アルバイトとして 県庁と公益法人と 25日勤務しておりました。  もうひとりのアルバイトさんとの入れ替わりで成立していたので、そのアルバイトさんがやめることになり、公益法人が労働基準監督署からの指摘もあり、長期にわたるアルバイトのなので、労働保険とかに入れることになるので、雇い名称はアルバイトから臨時職員になり、各保険にも入りました。ですが、雇用条件は変わりません。給与もそのまま、残業手当はなく、もちろん賞与などのぞめません。雇用期間は3ヵ月ごとの更新です。臨時職員になって3年過ぎました。本社は東京なので、他の職員の方は東京基準なのですが、私は、県庁のアルバイトのときからの給与のままです。東京にも臨時職員の方がいらっしゃって、職員組織図の中にも記載されており、常勤職員と同じように事務所の職員としてあつかわれているようですが、私の勤めているところではアルバイト扱いで、直属の上司にあたる県庁からの天下りの方には、ご自分のするはずの入札のお仕事を全て私がするようにされてしまいました。県や、市町に対して出す書類の作成ですから、おのずと内部のことを知るべき人がされるほうがよいと思うのですが、片やアルバイトだからなー」という態度をとりながら、片や「重要な入札申請」をそのあるばいとにさせている公益法人とは危ないと思います。もちろん、そんなところなので、入札申請に対して、指導してくれる人もおらず、すべて申請書を読み、必要資格がなんたるかを学び、事務所が行っている事業を勉強して、今のところ滞りなく申請をすましていますが、雇用条件に昇給もなし、賞与もなし、退職金もなし、と記載されており、このままここにいるのも、そろそろ潮時かと思っております。 東京の臨時職員の方の労働条件等と同等にしてもらうことの交渉というのは、今の私にはしてもいいのでしょうか・・・。労働規則等を記した書面はいただいておりません。 一番、いやなのが更新のときに、かならず、「どうするの?つづけるの?」ときかれて、 「お願いします。」といわないといけないことです。

  • 町役場臨時職員について

    初めまして会社員30歳男性です。 年収600万円です。 来月より妻が町の臨時職員として朝8時から17時まで常勤勤務のよていです。 常勤なので私の扶養から外れ国民年金や社会保険も自分で納めます。収入は月11万円位です。 また一歳と四歳の子供を子供園に1日預けるようになるので毎月合わせて6万円かかります。 私の扶養から外れ社会保険等を払っていき家計にプラスになるのか 又配偶者控除もなくなり所得税や住民税も上がるためメリットがあるのか疑問に思いました。 どなたか同じような状況の人や解る方いらっしゃいましたらご返答願います。

専門家に質問してみよう