• 締切済み

保温するとご飯が臭くなります

炊飯器が壊れ新しい炊飯器を購入して1ヶ月位経った頃突然保温していた(6~7時間)ご飯がすごく臭くなっていました。この症状が何度か続いたため炊飯器を取り替えてもらいました。同じ製品ですとまた同じ結果になる恐れがあるため、念のため別のメーカーの物にしました。ところがやはり同じ症状でした。それからお米を替え、研ぐ水を替え、また炊く水もそれぞれ色々替えてみましたが、症状は改善されません。また全然臭わないときもあり、その時と同じ炊き方をしても次は臭くなる事があり、もうお手上げ状態です。色々な質問サイトを拝見すると、「長時間の保温は良くない」との結論なのですが、今までずっと同じスタイルでご飯を炊き保温するという生活でしたので、どうもこれだけでは納得がいきません。どなたか上記以外のアドバイスがございましたら、よろしくご返答のほどお願いいたします。

みんなの回答

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.3

ご飯を保温すると臭くなる原因は糠です。 ご飯を炊くときには米を研ぎますがそれでも少量の糠は必ず残ってしまうんです。その糠が炊かれて保温されているうちに次第に腐敗し始めます。その腐臭が保温時の臭いなんですけど、その糠には微量の細菌がいて、これが熱に強くて保温中の炊飯器の中は繁殖し放題になってしまうので、保温している限り、臭いは宿命となってしまうらしいです。 臭わないように保存するには冷めてしまってもお櫃が一番なんだとか・・・昔の知恵ってすごいです(_""_;) うちは炊きたてのうちにご飯を少し取り分けて、そのまま温められるというプラスチックの保存パック(下記のサイトのような容器)に入れて冷蔵or冷凍しちゃいます♪ http://www.sss.co.jp/noveltyshops/kitchen/kitchen19.htm

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

 炊飯後の保温による「臭い」の原因は、米に残っている米糠(ヌカ) と言われています。  米を炊く前には米を研ぎますが、それでも少量の糠は残ります。 この糠が、炊飯後、保温されるうちに次第に腐敗し始めます。  また、糠には微量の細菌が付着しているが、この細菌は熱に強く、 電子炊飯器の中は栄養が豊富で、細菌が繁殖しあの臭いの一因になります。  臭いがきつくなった原因は、保温の際の温度に関係があると思われますが、 保温の温度が、以前使われていた炊飯器に比べて より高い温度で保温 されていませんか?  もう、耳タコ 状態かもしれませんが、一時間以上保温するならば、 再度、炊飯したり、 冷ごはんを電子レンジで 再加熱したほうが、 経済的です。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

保温すると臭くなりがちです それに電気料金面でも不経済です 冷やで保存してチンした方がいいです

関連するQ&A

  • ご飯を柔らかく保温するには?

    飲食店で働いているものなのですが、お客様から「米が硬い」との苦情が多く困っています。 炊飯器でご飯を炊いた直後はふっくら柔らかい状態なのですが、保温して数時間も経つと水分が失われてパサパサになってしまいます。 何回かに分けてこまめに炊けばふっくらしたご飯を提供できるのですが、現実にはお客さんが大勢来られてご飯が無くならないように多めに炊いて保温しておかなければいけません。 長時間保温してもご飯が硬くならない方法があれば解決する問題です。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 保温ジャーのご飯が臭うようになります

    3ヶ月ほど前から急に保温ジャーのご飯が腐りかけのように臭うようになりました。 以前は  ・Z社一升用保温ジャーを使用  ・米は農家から直買い  ・水は水道水  ・ご飯は一升をガス炊飯器で炊飯し、ジャーで保温  ・そのときの家族の人数により、1日~3日程度は保温  ・3日保温し続けても、乾いたり変色はあってもいやな臭いはでなかった 今は  ・夜に炊いて保温ジャーに移し、翌日の昼、遅くても夕飯時には臭いが出ている  ・臭いが出始めると、ジャーの内側に水気がつき始める  ・さらに時間がたつと、ご飯全体が水気を持ち始める  ・水気の出たご飯は、しゃもじですくうと、ほぐれやすくなっている  ・臭いの少ないうちは、冷えると臭いが消える  ・臭いが強くなっても、腐ったときのように糸を引いたり粘ったりはしない という状態です。 試してみたのは  ・炊く量を5合に減らす  ・保温ジャーを買い換える-同じZ社製・T社製  ・炊く前に炊飯器を漂白剤で拭く  ・保温ジャーの内側を漂白剤で拭く  ・お米を変える-別な袋・市販の米 などですが、効果がありませんでした。 臭いの出たご飯を一般細菌検査というのに出してみましたが、細菌数は問題なし、との事でした。 臭いの原因は何が考えられるでしょうか。

  • 炊飯器でご飯を保温する時、ご飯が硬くならないようにするには?

    一日毎日2合から3合のお米を炊きます。5合炊きの炊飯器を使っています。何時間か過ぎると、保温しているご飯が硬くなってしまいます。そうなったら、ご飯をほぐすのですが、また、しばらくすると硬くなってきます。そうなったら、お茶漬けをしたりするのですが。なにか良い方法がありましたら、教えてください。

  • 炊飯器で保温したご飯の賞味期限

    表題のとおりです。 炊飯器で保温したご飯は、いつまでなら食べてOKでしょうか? 私は家を2日間留守にしていて、親がお米を保温したまま旅行にでかけてしまいました。炊飯器で保温されているお米は3日たっていると思います。 すみませんが、教えてください。

  • ご飯の保温

    はじめまして。 炊飯器がおかしくなって、ごはんを圧力なべで炊いています。時間がない私にはすごく助かってます。でも、火からおろせばさめてしまいますよね。で、保温機なるものがあればほしいのですが、存在するのかどうかもわかりません。どなたか3から5合ぐらいまでのゴハンを入れられる保温機なるものをご存知ないでしょうか?? やっぱ、そんざいしないのかも・・。かなしい~・・。

  • ご飯の保温について

    1人暮らしをしています。 いつもお米を1合炊いて、炊き上がったら 保温しておきます。 これを食べ終わるのに だいたい3日ほどかかってしまうのですが 焚いた次の日には 炊飯器のふちのほうのご飯が 水滴が落ちるのかべちゃべちゃになり、 糊状になってしまい食べられません。 (3ヶ月~半年に1回ぐらいしか炊かないのですが・・) これを何とかする方法は無いでしょうか?? それとももっと高い炊飯器を買えば解決されるのでしょうか?? お米が糊状になるのがどうしても耐えられなくて・・。 炊飯器は1万円程で2年前に購入。 5合まで焚けるものです。 ※他の質問で土鍋で炊くと美味しいという 回答がありましたが IHのため土鍋は使えません。。 どなたかご存知の方よろしくお願い致します。

  • 昔の炊飯器で炊き込みご飯。

    昔のみたいな電気炊飯器を使っています。 水と米を入れて「カタン」とスイッチを下げ、しばらくするとまた「カタン」とスイッチが上がるだけのやつ。 マイコンとかタイマーはなく、機能も炊飯と保温しかありません。 炊き込みご飯をつくろうとして、具材と水と米を入れて、いつものように炊こうとしたのですが、なぜか、炊けていないのにスイッチが上がってしまいます。 再びスイッチを下げても、すぐに上がる。 仕方ないので中身を鍋に移して、炊き込みご飯を作ったのですが・・・これってどういうことなんでしょう? 説明書を見ると、炊き込みご飯を作れるみたいなんですが。 あのスイッチは時間で上がるのではなく、なんか別の理由でスイッチが上がって炊飯→保温になるのでしょうか。

  • ご飯を保温で炊いてしまった・・・何かいい利用方法は?

    お米を間違って「炊飯」スイッチではなく「保温」を押して炊いて しまった為、ぐずぐず(もち米のような状態)のご飯になってしまい ました・・・ これを使ったなにかいい利用方法・料理はないでしょうか? ちなみにわたしはおはぎぐらいしか思いつきませんでした・・・

  • オール電化にしてから保温のご飯が固まる

    同居の義母が、残りご飯は保温でとっておくのが習慣で 同居前から夜に食べきらなかったご飯を保温して翌朝食べていました。 同居してからは、それに合わせて保温を活用していたのですが (レンジを信用してなくてあたためなおしに抵抗があるようだったので) 一昨年、オール電化にしてから、翌朝のご飯がカピカピに固くなってしまうようになりました。 我が家には2台炊飯器があるのですが、どちらも同じです。 オール電化にする時に、年頃になる子供達の電気の使用を考えて 契約アンペア(でしたっけ?)を上げました。 これが原因でしょうか? 今は保温はなるべく使わずレンジのあたためなおしでしのいでいますが (まあ本来この方が経済的) 義母が「炊飯器がおかしい、買い替える」と言い出しました。 買い替えた炊飯器がまた同じ症状ではガッカリさせてしまうので 原因を知ったうえて対処を考えたいと思っています。 どうぞお知恵をおかしください。

  • 炊飯器のご飯

    お米を2合といて、炊飯器に入れました。 急に、ご飯を炊かないことになりました。 炊飯器のお米は、翌朝まで、そのままでも差し支え ありませんか?(ふやけてしまいますか) それとも、ご飯を炊いて、保温で一晩置いた方がよろしいですか? 今日、女房が不在で、わかりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう