• ベストアンサー

謝罪について

私の家は、私と主人、息子、母、おじいちゃんの五人家族です。 私の主人は、車を改造するのが趣味で、主人の車はもちろんの事、私の車も、マフラーの音が大きいのですが、、、 そして昨日、一通のハガキが届きました。 「お宅の車は全て改造車だと聞きました。  大変迷惑です。世の中のマナーを守って下さい」と。 私達は、直接会って謝罪したく思っていますが、差出主様のお名前も、住所も書いてなく、それが出来ない状況です。 そして、私たち(主人、私、息子)は前々から引っ越しの予定があり、今年の二月の頭に引っ越す予定です。 なので、マフラーは、引っ越して生活に余裕が出来たら変えようと思っていますが、、、今すぐに変えないとマズイでしょうか。。。 それから、差出主の名前が無いので、謝罪することが出来ない為、 近所八件あるのですが、八件全宅に、謝罪文を書いて送った方がいいのでしょうか、、、、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biriken1
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.11

引越しする時に挨拶に行けばいいのでは? うるさいと思っていたのはハガキを書いた人だけじゃないはずですから。 8軒全部に、「今度引っ越すことになりました」、「お世話になりました」(社交辞令)、「車の音でご迷惑をおかけしました」(謝罪)と安いお菓子でも持って回ればハガキの差出人の気持ちも晴れるでしょう。 ただ、車がそのままでは、引っ越し先でまたトラブルが起きることは簡単に想像できますので、すぐにでも『正常』な車にするべきですよ。 半径100m以内に民家の無いようなところに引っ越すのならかまいませんが(笑) 多くの人が不快に思う音と、高級スポーツカーの重低音との違いくらい判るでしょ?(苦笑) あえて蔑んだ目線で言いますが、あなたがたのやっていることは暴走族のクソガキと一緒。 子供がいる大の大人が、人に迷惑をかける行為を『趣味』とは言いません。 何でマフラーを改造しなきゃならないの? それでどんなメリットがあるのですか? 燃費が向上するんですか? 乗り心地が良くなるんですか? 安全性が格段に向上するのですか? 違うでしょ・・・ 本当に車が好きなら、『不正』まがいの改造ではなく、なぜ車の性能を活かす方向に考えられないのですか? たとえば、カートやラリーなど素人でも参加できるレースは各地で開催されていますよ。 正々堂々と胸を張って改造車を走らせる空間は探せばいくらでもあるんです。 今のあなたがたは、周りの他人との関わり方を間違っています。 人に迷惑をかけず、自分なりの楽しみ方を見つけて円満に生活できる方法を考えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#111727
noname#111727
回答No.13

変えなくていいですよ。 その代わり、引っ越し当日まで車に乗らないでくださいね。 でも、残されたお母さんとおじいちゃんは肩身が狭いでしょうね。 引っ越し先でははじめの印象が大切ではないでしょうか?そんなんじゃはじめからご近所さんに敬遠されそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.12

差出人探しや全件廻ればいいのか 以前に「迷惑だ」とハッキリ言われてるんですから 純正に戻せば問題ないでしょ・・・。 >マフラーは、引っ越して生活に余裕が出来たら変えようと思っていますが、、、今すぐに変えないとマズイでしょうか。。。 これはあなた方の勝手な事情でしょ。 相手はそんなの知らないし現時点で「迷惑」だって言ってるんですから。 もっと周りの事考えられませんか? 今すぐ変えなきゃマズイかどうかなんて聞かなきゃ判らないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

謝罪する暇があったら、純正に戻すこと。 これが社会のルールです。 一々、ここでみんなの意見を聞くまでもないこと。 でもね、もしかしたら、 もっと社会のルールを犯しているのではないのかな? ゴミ出し、近隣の人々への威嚇等々・・・ あー、やだやだ! あなた方、うちの近くに来ないでね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.9

違法、合法の話ではないでしょう。まあ、違法改造であれば、論外ですが、合法だから近所に迷惑かけてもいいってのは、ただのバカです。趣味か何か知りませんが、他人に迷惑かける行為をやる時点で、まともな神経ではないと、周囲は判断するでしょうね。 ただ、騒音レベルがそこまで高くなければ、あとは個人のとらえ方の問題。ぶっちゃげ、仲がいい人がやってるなら大目に見ますが、普段から交流がない奴がやってたら、徹底的に気になるってなもんです。引っ越すとか何とか以前に、奥さんが正気なら、フォローとして、常日頃からご近所に足しげく謝罪に回るほうがいいと思います。 なお、違法改造と言うことになれば、今度は警察のご厄介になるので、謝罪や引っ越しどころではなくなります。近所が警察にチクって・・・ってのもありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkan555
  • ベストアンサー率11% (11/94)
回答No.8

違法か適法か・・・というよりも、他人様に迷惑をかけてるのは事実でしょう? あなたも、「音がうるさい」と自覚なさってるんですよね?(^^; なら答えは簡単じゃないですか? 謝罪の気持ちがあるなら、一軒一軒ご近所さんを回って謝ってもいいのではないでしょうか? 学校じゃないので謝罪のマニュアルなんか無いので。 それと、付け加えておきますね。 そのはがきに差出人の名前が無かったのは、ご近所さんだからこそ後々気まずくなるのがイヤだからこその配慮です。 空気読んでね。 同じようなご近所さんを持つ、1市民より。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 謝罪した方が良いと思います。 だって引っ越すのは質問者さん家族で、お二人は残る 訳でしょう? 残られる方が住みにくい状況にしない方が良いですよ。 また引っ越し先でも同じように感じる方は居るでしょう。 ですから騒音が出ないようにすぐ戻された方が良いかと 思います。 取り外した純正のマフラーが残っているなら工賃だけで 済むと思いますしね。 ただ謝罪すると言っても、騒音の件だけで伺うのもと 思います。 ですので既出ですが引っ越しの挨拶の時に謝罪もしましょう。 残られる方の為に少し高めの挨拶の品を持参してね。 それで納まると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

行政でも、匿名の苦情等は対応しませんけどね。 改造が問題では無く、その改造が違法か適法か?と言う問題かと思います。 改造が違法であれば、質問者様方の瑕疵ですし、放置した場合、警察に通報でもされたら、処罰されますヨ。 直ちに適法なマフラーに変更する様、ご主人に言うべきですね。 適法であれば、モチロン処罰対象では無いですし、法律が認めたコトですから、他人にとやかく言われる筋合いでは無く、「趣味!」と胸を張って、今のクルマに乗り続けて良いと思いますヨ。 「法律の範囲内で」と言うのが、万人に共通する「社会のマナー」であり、合法なモノを「うるさい!」などと言うのは、個人の感覚です。 例えば音楽などの趣味が、個人の感覚で全て否定されて良いワケが有りません。 投書なさった方は、質問者様宅では無く、行政に対し苦情し、法律改正を求めるべきことかと思います。 ただ、たとえマフラーが適法であっても、もの静かな深夜に騒音が鳴れば安眠妨害となり、生活権への侵害(別の違法)になってしまいます。 常識的な配慮はしないと、問題が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.5

引っ越すなら変えなくていいと思います。引っ越すということで、責任は果たせる訳ですから。名前も名乗らない相手に、謝罪もしなくていいです。その方も謝罪なんて望んでいないという事でしょうから。 いきなり謝罪文を送るなんてやめた方がいいです。その苦情文を送ってきた人同様に、なんだか不気味です。 どうしても謝りたいなら直接出向いていって「うちの車の音が大きいというお声を他で頂きましたので、もしそちらにもご迷惑おかけしていたらすみません。」と言葉で謝るべきですね。その時に「前々から引っ越す予定だった」という旨を伝えるのもいいです。 ただ、むしろ注意すべきは引越し後ですね。引越し先でも車の音がうるさいのは変わらない訳ですよね・・・。周りに家が無いとかよほど恵まれた環境でない限り、改善を考えておいた方がいいですよ。周囲の迷惑以前に、leia_julyさん一家が幸せに暮らすためですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 ご近所の八軒のうちのどなたが そのような苦情を入れられたのかわかりませんね。 あるいはもっと別のところの方かもしれませんし。 該当者がよくわからないのに 謝罪だけ先行しても、口先だけだと思われるような気がします。 それはそうと、引っ越し先にその車を持っていかれるのですよね? となると、引っ越した先で、 一番最初に「改造車に乗る印象悪い家族」というイメージが ついてしまうのではないでしょうか? もとに戻すなら早い方がいいように思いますけれども、どうでしょか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.3

改造車-迷惑を考えない-怖い人、暴力的な人… そんな印象だと、名乗って苦情なんか言えません。 すぐマフラーを交換できるなら交換した方がいいでしょうね。 そんな苦情が来るんです、引っ越し先でも迷惑がられる、いい印象が無い事はわかってますからね。 2月に引っ越すなら、引っ越す事で済ます、何も対応しない(もちろん騒音が出ないように十分配慮して)という方法でもいいでしょう。 居なくなったその後、うるさい者が居なくなったと話をされるだけ。 その土地にこだわりがなければそれでもいいかと。 2月に引っ越すと言うことで、挨拶状を出すという方法もあると思います。 「このたび引っ越す事になりました。お世話になりました。ご迷惑をおかけしたこともありますが…」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謝罪の仕方、言葉

    私(30歳女)には35歳になる主人がいます。 一昨日、私がノロウィルスにかかり、熱も下がり回復に向かっています。 しかし、29日30日と前々から楽しみにしていたお出かけの予定があり、それは複数の家族でのお出かけで私たち夫婦が主催だったので、うつしたら大変ということで中止にさせてもらいました。 そのことで一昨日から主人がずっと怒っていて、私は最初はノロだから仕方ないと思っていたのですが、反省して謝っても謝ってもずっと怒っています。 1回は仲直りしたのですが、やっぱりまだ怒っていて何をどうしたらいいのかわからない状態です。 どういう謝罪をすれば許してくれるのでしょうか?

  • 物損事故の謝罪訪問について

    先日物損事故を起こしてしまいました。その謝罪の件で質問です。 2日前、雨の中十字路で左折しようとしている車(前から人が横断していたため停車中)に私が右後方から追い越そうとしましたが誤って追突してしまいまし た。 その後警察は呼びましたがお相手、私共に幸い怪我もなく車の傷もほぼなく修理はしないとの事でした。 そして、住所もだいたいわかっているので1度謝罪に伺いたいと思っているのですが、父は電話でアポ取りするだけ心象が悪くなるだけだからアポなしで謝りに行け、いなかったら何度でも伺えと言っています。しかし、マナー的には明らかにおかしいと私は思っています。 これは電話するべきなのでしょうか?それともしないべきなのでしょうか? 出来れば早いご回答をお待ちしております よろしくお願いいたします

  • 謝罪・慰謝料(?)を求めています

    ヤマダ電機の配送ミスで転居予定先のアパートの方とトラブルになりました。トラブルとなった方がとても怖くて、転居予定日にも入居できず・・。ヤマダ電機からは電話での謝罪のみ!慰謝料的なものは要求できますか? ちなみに転居できずにいる期間は約1週間。 経緯としては・・ ヤマダ電機で家電購入後、用紙にきちんと住所を記入しました。しかし、ヤマダ電機がこれを紛失。電話で「配送先の住所を改めて教えて欲しい」と連絡があり再度伝えたのですが、これをヤマダが入力ミス。 更に、配送予定日に突然「間違ったお部屋を伺ってしまい、その方が激怒していてゴルフクラブを持ち出してきた。怖くてこの場に居れない。配送はキャンセルさせてくれ」という電話が来たのです。事前に電話してから来てくれていたら起きなかったはず。 怒っている方は、依頼主の私の名前も部屋番号も知っています。ヤマダの人が謝罪時に教えてしまったらしいのです。 私は、家電と一緒に入居予定だったのですが、怖くてまだ部屋に行けていません(;-;) もういっそ引っ越しなおそうかと思っています。 ヤマダは私に謝罪にも来ないし、もし引越すとしても費用は出さないと言っています。 泣き寝入りしかないのでしょうか・・。 とても腹が立っています。

  • TRDエアロ、マフラーつき

    息子がカルディナZT2000CCの中古車を買います。 仕様の説明に、「TRDエアロ、マフラー付です」とあります。 車については素人なので教えてください。(心配なのは暴走族の乗るような改造車ではないかということです) 1.そもそもTRDエアロとは何でしょう。 2.トヨタ純正なのでしょうか。 3.わざわざ「マフラー付」とうたっているのはどういう意味なのでしょうか。騒音の出るような改造ではないのでしょうか。

  • この車を静かにさせる改造はどうしたら良いですか?

    この写真は、隣の家の車です。 エンジン音(排気音)がとてもうるさく迷惑しています。 マフラーを改造してあるために、うるさくなっていると思いましたので、 「純正マフラー交換への費用をこちらで持ちますので、マフラーを交換してもらえませんか」 と、隣の家に頼みに行きました。 応対したのは、この車の持ち主の父親でした。 その父親いわく、 あの車は息子(20歳)が中古で買ってきたものだ。 あの車はターボ車だ。 エンジンも改造してあるから、マフラーだけ交換はできない。 エンジンも交換するとなると、新車を買うくらい費用がかかる。 というものでした。 ほんまかいな、と思いつつ、 また伺いますと伝え、引き下がりました。 この父親の言うことは本当でしょうか?(写真だけではわかるはずない?) もし仮に本当だとして、マフラーだけを純正に戻すことはできないのでしょうか? (できたとしても何か弊害がある?) 私がネットで調べたところ、車種は 1997年 - 2002年製の日産ローレル かなと思います。

  • 謝罪しない相手との示談(長文です)

    先日、夫の運転する車に乗っている時にぶつけられました。 こちらは片側2車線の植え込みのある道路を走っていました。相手は車線のない道路から横断するつもりだったようです。 相手が一旦停止をしない様だったので、主人が急ブレーキを踏みましたが、相手はこちらが通り過ぎると思ったのか、それにしてもギリギリの車間距離で横断を続けようとして、衝突しました。 車の右側前部からうちの車にぶつかり、そのまま減速もせず、横断しきってしばらく進み(逃げられると思いました)やっと、止まりました。相手と同乗者は怪我もなく、検査の結果も異常なしでした。 主人は頭を打ち、頭痛が続いています。私は膝を打ち、現在も湿布のみの治療ですが、痛みます。息子は幸い無傷ですが、怖い思いをさせてしまいました。 相手は19歳の未成年だったのですが、謝罪の言葉もないし、膝をぶつけて痛いと言う私に大丈夫ですか?の一言もありませんでした。 主人にも息子にもです。あー、めんどくさいなーという様な態度で保険会社に電話をかけていました。 過失割合は納得いきませんが、交差点でお互い走行中なので、と9:1(当方が1です)になりました。修理代に40万ちょっとかかりましたが、我が家の愛車は年式が古いため、35万しか出ず、相殺の結果、30万ちょっとだそうです。しかし、自己負担10万円は気持ち的には納得いきません。

  • 筆まめ16について初歩的なことですが教えてください。

    今まで主人にまかせっきりで途中でバトンタッチされたので使い方がわからず困っています。 差出人の件なのですが・・・。 差出人というところをクリックすると差出人編集という画面が出てきます。 差出人をいくつか設定している中から選んであります。 名前(連名)・住所・電話番号のところだけ入力しているのですが、イメージには差出人URLという文字があります。これは消せますか?また連名のはずなのに一人の名前しか表示されていません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ご近所トラブルの謝罪について

    ご近所トラブルの謝罪について もうすぐ赤ちゃんが産まれるため、少し広めのアパートに引っ越すことになり、先週契約してきました。 と言っても、妻は初めての妊娠なので、引っ越し作業はすべて僕がやり、落ち着いてから妻を呼ぶことになっています。(今、妻は一旦実家にいます) 一昨日たまたま妻が僕の様子を見にアパートに来てくれたのですが、4時間ほどして妻が(実家)に帰るというので、送ろうとしたところ、自分の車で来たというのです。 アパート前面には白線が引かれた住民の駐車スペースがあるのですが、そこにはすでに僕の車が停めてあったので、妻は「アパート側面の小さなスペースには白線も何も引かれてなかったから、そこに停めたけど…」とのことでした。 しかし妻を車まで送ると、案の定、中年の女性が近寄ってきて「ここの軽一台分は私の駐車場なんです。4時間も停めるなんて悪質よ」と怒り始めました。 妻は慌てて謝罪をし、駐車スペースではないと勘違いして停めてしまったと何度も何度も頭を下げて謝っていましたが、警察を呼ぶと言うので、女性の指示通り、警察が来るのを待ってから、すぐに車を動かしました。 女性は、妻が嫌がらせで停めていたと警察に主張し、被害届の相談もしていました。僕も妻がそんなところに車を停めていたとは知りませんでしたが、一緒に謝り、越してきたばかりでちゃんと確認していなかったことを詫びました。 が、女性は妻にばかり食ってかかり、許してくれませんでした。妻は勘違いとはいえ、警察にも注意され、非常に反省しています。 妻は、赤ちゃんが産まれたらもっと迷惑をかけるし、改めて謝罪に行きたいと言うのですが、女性の興奮ぶりを見ると逆なでしそうで、僕はこれで今回の件は終わりにしたいと思っています。実際に妻が、「日を改めてお詫びに伺います」と言ったところ、キツイ口調で拒否されました。 ただ、妻も僕も初めて女性と話したのに、会話の中で「ご主人は○○に勤めてるくらいちゃんとしてるのに奥さんはこんな非常識なのねー」と越してくる僕たちのことを事前に調べてる節もあり心配です。 この場合、相手が強く拒否していても謝罪に伺ったほうがいいでしょうか?余計に事態が悪化しませんか?

  • バイクのエンジンの騒音について

    表題の件、もう少しエンジンやマフラーの騒音を低くすることは技術的に出来ないのでしょうか。 ここ数年バイクがやたらに増えて、しかも若者が乗る機会が多いためか、エンジンを必要以上に吹かしたり、マフラーを改造するバイクも多く見かけます。 バイクだけではありません。排気量の大きなオートバイも同様です。 町の騒音がかなりひどくなっていると思われますが、技術的に騒音を低くするように改善出来ないのか、バイクを乗っている人たちの(すべてとは言いません。静かに乗っていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます)マナーについて、この二つを質問させていただきます。

  • 離婚するにあたって、息子名義の貯金について・・・

    、現在、暴力をふるう夫と調停中です。4歳になる息子が一人います。 主人は自分に使うお金にいとめはつけないのですが、私や息子にかかるお金をとてもケチります。 結婚中もはじめ主人が家計を管理していたのを、私が管理するとなったとたん、通帳をあづかるにも泥棒よばわりされたり、給料明細も私に渡すのを嫌がりました。 息子が1歳の誕生日に、息子名義の貯金通帳をつくり、誕生祝いやお爺ちゃん・お婆ちゃんからもらったお小遣いまで、できる限りこの通帳につんできたのですが…夫と離婚となった場合この通帳は、息子をひきとる私が預かっていいのでしょうか? それとも、主人に半分返さなければならないのでしょうか? 主人がケチなのは前々からのことでしたので、夫の給料から息子に貯金したと思われて暴力を受けたり、とりあげられたりっということがあるのではないかと、もらった人の名前と何でもらったか(お年玉など)は全部通帳に書いてあります。 ただ、主人と話をして誕生日の時とボーナスの時には家計から息子の通帳に貯金したものもあります。 このような場合はどうなるのでしょうか? どうか回答宜しくお願い致します。

送別会のプレゼントは必要?
このQ&Aのポイント
  • 送別会の日にプレゼントは用意すべき?
  • 送別会のプレゼントについて考えてみましょう。
  • 送別会のプレゼントの必要性についてご紹介します。
回答を見る