回収不能と思われる家賃の貸倒損失計上について

このQ&Aのポイント
  • 私が個人事業主で不動産賃貸業を営んでいます。
  • 賃借人から破産手続きの連絡があり、退去しました。
  • 貸倒損失を計上する時期とその経理処理について教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

回収不能と思われる家賃の貸倒損失計上について

私は個人事業主(事業的規模)で,不動産賃貸業をしております。 店舗を賃貸しておりましたが,昨年1月中頃に,賃借人(法人)から 破産手続を開始した旨,連絡があり,1月末頃に退去しました。 その後,裁判所から,この法人に対しての債権・債務(敷金等)の有無 について書面による調査がありましたので,債権は家賃1ヵ月分, 債務は無し(敷金は預っていませんでした)と回答しました。 それっきり,何の連絡もありません。 かねてより賃借人からは,多額の借金・買掛金があり,財産は何もない と聞いており,この1月分の家賃は,回収できなくても良いと考えて おります。 この場合,いつの時点で貸倒損失を計上すべきなのか,また,その経理 処理について,ご教示ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>この1月分の家賃は,回収できなくても良いと考えております。 >この場合,いつの時点で貸倒損失を計上すべきなのか,また,その経理処理について,ご教示ください。 1月分の家賃を捨てるのであれば、裁判所に債権放棄の書類を発送して、発送の日付で貸倒損失を計上しましょう。 〔借方〕貸倒損失100,000/〔貸方〕未収入金100,000 【摘要欄】賃借人A破産につき、未収家賃の債権放棄

tako-8
質問者

補足

ご回答,ありがとうございます。 やはり,貸倒損失を計上するには,債権回収が不能と判断するための, それなりの根拠が必要なのですね。 ちなみに,債権放棄せずに放っておくと,何らかの結果が通知される ものなのでしょうか? もうかれこれ1年経つのですが・・・。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#2です。 >ちなみに,債権放棄せずに放っておくと,何らかの結果が通知されるものなのでしょうか?もうかれこれ1年経つのですが・・・。 はい。破産整理の結果が確定すれば裁判所から書面で通知が来ます。 しかし破産手続きは役所仕事ですから結果がでるのは遅いですよ。2~3年はかかるかも。

tako-8
質問者

お礼

ありがとうございました。 気長に待ってみようと思います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

6ページ ? 債権の貸倒れなどの整理 ? 引当金、準備金などの計算 売掛金や未収入金、受取手形、貸付金、前渡金など事業上生じた債権が得意先や貸付先の資力喪失などのために回収不能となった場合には、その回収不能となった金額は、その回収不能となった年の貸倒れとして必要経費になります。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2009/pdf/01_34.pdf
tako-8
質問者

補足

ご回答,ありがとうございます。 いつの時点で,何をもって回収不能と判断すれば良いのかが 分かりません。

関連するQ&A

  • このケースで、貸倒れ損失として計上ができるか教えてください

    法人Aが、同族法人Bを支配しています B代表者はA代表者であり、B株主はA代表者です。 平成14年度において、Bが債務超過に陥り、解散登記をしました。 この時点で、Aは、Bに対する貸付金1億円に関して、個別評価金銭債権として5000万円、貸倒引当金を計上しました。 ---ここまでが前提------- Aが平成19年決算を迎える今、引当金5000万円を益金計上し、貸付金1億円を全額貸倒れ処理しました。 Bは債務超過の状態にあるとはいえ、現在でも100万程度の預金残高を持っています。 AはBに対しては、債務免除の通知を書面では発行していません。 AとBが同じ社長だからです。 Bが債務超過であり、弁済能力が無いのは明らかです。 社長が同じなので、もちろんA社長はそのことを知っています。 この状態において、A社はB社に対する貸付金1億円を貸倒れ損失として処理できるでしょうか。 B社は解散はしましたが、清算結了の登記は行っていません。 私の考えでは、心情的には貸倒れ処理できるのが相当だと思うのですが、 どうもそういう法律が見当たらないです。 このケースでの貸倒れ処理は可能なのでしょうか? 逆に、今期決算で貸し倒れ処理を行った場合、否認対象でしょうか? 回答の際、根拠条文も同時に示していただけるとありがたいのですが、、、

  • 前期以前に計上した売掛金の減額と貸倒処理について

    5年前に売掛金として計上した債権がありますが、債務者の資金繰りの悪化により回収がなかなか進みません。ある時、債務者に財務状況を詳しく聞いたところ多額の借金があり弊社の有する残りの債権(約300万円)を全額回収するのは困難だとわかったため売掛金の減額をすることにしました。 この場合減額する金額は貸倒処理となるのでしょうか。 弊社ではこの売掛金を貸倒懸念債権として認識し引当金を全額個別に計上しておりましたが倒産したわけでもなく夜逃げして連絡が取れなくなったわけでもないので貸倒とは認識せず、引当金を取り崩すこともせず、売掛金の減額のみをおこなっています。 弊社では法的整理もしくは夜逃げであることが明確になった場合のみ貸倒として認識し貸倒処理をしています。 また、債務者に対して今後請求しないことになったのですが『債権放棄』等を文書もしくは公告等で通知する必要があるのでしょうか。 社内的には債務者の財務状況等聞き取り調査した内容のレポートを作成し、債務者自身が記入した債務の弁済を免除してほしいとの内容の書類をもって回収困難と判断し売掛金減額の決裁をとりました。 債権放棄に関するエビデンスがないと税務署から指摘をされることがあるのでしょうか。 以上2点についておしえてください。

  • 貸倒引当金

    貸倒引当金の繰り入れ(一括評価:法人税法上)限度額の計算にあたり 疑問があります。  実質的に債権と認められないもの、のなかに同一人に対する売掛金又は受取手形とありますが、この同一人に対するとはどのように理解すればいいのでしょうか。  つまり、廻り手形であっても自己振り出しの手形であっても同じであると理解するのでしょうか?  元の債権・債務で考えるのでしょうか?例えば、受領・発行前の状態で考え、売掛金と買掛金が相殺適状であるかという意味なのでしょうか。

  • 家賃補助ありの家賃計上について

    個人事業主となり確定申告しようとしています どのようにしたら良いか分からないのでご教授いただけないでしょうか 賃貸の家賃を経費で計上したいのですが、夫がサラリーマンで家賃補助が出ています。 物件は法人契約で個人負担分を給料から天引きされています。 1.この場合計上できる家賃は個人負担分に家事按分比率をかけた分でしょうか? 2.領収書に当たるものはどうしたら良いでしょうか?

  • 家賃について

    大家の立場から質問します。 同じ賃貸物件で 家賃10万円(敷金3ヶ月) と 家賃11万2500円(敷金なし) とでは 賃借人としては、どちらが入りやすいでしょうか? 最初の2年間に賃借人が払う額は同じです。

  • 貸倒損失について

    得意先が店舗事務所を閉鎖し、売掛金が回収できなくなってから、1年以上がたちます。 得意先の常務が弁護士事務所に駆け込み、廃業等の相談をしているという旨の報告が弁護士事務所から18年5月に郵送されてきました。 当社は8月決算であるため、前期決算では50%の貸倒引当金を計上しています。 しかし、それ以来弁護士事務所からも、もちろんその得意先からも連絡は来ていません。回収見込みも限りなくゼロであると思われます。当社としては債権放棄をしても構わないと考えています。 この場合、どのようにしたら貸倒損失を計上できるでしょうか? 今期19年8月決算で処理することは可能でしょうか?

  • 法人税 別表11(1の2) 貸倒引当金の貸倒損失の件について

    法人税の別表11(1の2)の貸倒実績率の11の金額について、 過去3年分の貸倒金額ですが、この金額は会計上の金額ですか、 それとも税務上の金額ですか。 会計上貸倒損失100とした場合に、 税務上、一括評価金銭債権だとした場合は、 当然、11の金額に含まなくていいのですか。 どなたか、ご回答よろしくお願いします。

  • 貸倒損失処理

    お世話になります。 取引先に対し3億の売掛金がありますが、相手は現在休眠会社となり3年ほど実質運営されていず、 回収の見込もありません。 当方は債権放棄し貸倒損失処理を行いたいのですが、相手会社が清算(解散)登記しないと処理 できないといわれました。 また相手の会社は固定資産はないものの、その会社の代表者に対し貸付金を3千万もっています。 (会社が代表者個人に対し貸し付けている)このため相手も清算(解散)登記を渋っています。 相手が清算(解散)しないまま当方が損失処理を行うと、税務上 1、相手側に債務免除益(当社の放棄債権額が相手の利益と見られる)が発生し、相手側に法人税が発生する 2、または相手側に資産(代表者への貸付)が残っているため、当方の損失処理は否認され当方に債権額に対する法人税が発生する と言われました。 相手会社が上手に清算(解散)できる方法と、当社の貸倒損失処理が 否認されないようなやり方があれば教えてください。

  • 貸倒引当金の設定

    いつもお世話になっております。 法人の貸倒引当金の設定において、金銭債権の額からは実質的に債権と見られない額を減額することになっているのですが、この場合の「実質的に債権と見られない額」には前受金(家賃)は含まれるのでしょうか。 具体的なURLを付けていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 家賃債権の時効について

    アパートの賃借人が家賃を滞納したため、家賃保証会社が賃借人に代わって滞納家賃を支払った場合のことで教えて欲しいことがあります。 家賃保証会社が保証債務を支払った時の主債務者に対する求償債権の時効は、家賃が商事債権だという考え方に基づく場合、5年ではないでしょうか? もし、保証会社が支払った滞納家賃が民事債権だった場合、求償債権の請求時効は10年だと思われますが、民事債権であるならば、その根拠を教えてください。 家賃保証会社を商人とみるか、そうでないかによって、商事債権か民事債権かの判断の分かれ目になると思わけます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう