• ベストアンサー

雑収入はいくらまで無税?

fwyokotaの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.4

無税とは税金がかからないことなのでしょう。 1,000円でも税金はかかります。 従って無税という定義は誤りでは、 所得税は最低が5% 住民税は最低が10% 昔とはずいぶん雰囲気が変わりましたので、 申告不要の規定は所得税法だけで、 住民税法にはその規定はありませんのでありからず。

関連するQ&A

  • 一時所得はいくらまで申告不要か?

    いわゆる「競馬必勝男」の脱税裁判で、2月8日付日刊スポーツでは 競馬等公営ギャンブルの払い戻しは、税法上の「一時所得」にあたるとされます。 配当から当たり馬券の購入金額のみを差し引いた金額が “年間90万円以上” となった場合は、確定申告して納税しなければなりません。 と報じている。 以前“年間20万円以上”は申告必要と聞いた事がある。 申告不要の本当の上限はいくらなのだろうか?

  • 馬券の払い戻しと確定申告について

    競馬初心者です。よく競馬情報サイトなどで200万円超の的中例などが報告されています。高額馬券が的中した場合、競馬場やウインズで払い戻しを受けるときは本人確認しないのでそのまま持ち帰ることができると思いますが、パソコンで購入した場合JRAから税務署へ報告があり、一時所得として確定申告しないと追徴があるのか教えてください。WIN5で高額馬券が的中した方はどうされているのでしょうか?

  • 競馬の払戻金に課せられる税金について

    以前にも質問させていただきましたが、馬券が的中して得た払戻金に かかる税金について調べたところ、一時所得の金額を計算するための 計算式、 ・収入金額-必要経費-50万円(一時所得の特別控除) というのが見つかりました。 上記の「50万円(一時所得の特別控除)」というのは、 「収入金額-必要経費」 が50万円を下回る場合でも引くものなのでしょうか? 例:馬券を1レースで10万円買って55万円払戻金を得た場合、等 また、必要経費はレース単位で考えるということを聞いたのですが、 的中した馬券のみの購入金額だけではなく、同じレースの中で他にも 購入した馬券があればその金額も含めるのでしょうか? (的中したレースで、外れた馬券も含めて使った総額という事でしょう か?)

  • 40歳 会社員です。給与以外で収入があった場合いくらから確定申告をしな

    40歳 会社員です。給与以外で収入があった場合いくらから確定申告をしないといけないのでしょうか?

  • 理不尽で無理がある税金

    このニュース記事を見て思ったんですが… http://kanasoku.blog82.fc2.com/?mode=m&no=27185&cr=e262fb39a0a05bc1a849345165809d4a 例えば1年間で競馬で1億円儲けたとします。 1年間で購入した馬券の金額は9億円です。なので的中した馬券の払戻金合計は10億円になり、1億円が購入者の儲けです。 しかし、1年間に購入した9億円の馬券の中にはハズレた馬券も相当あり、かなりの金額になります。 的中して得た払戻金は課税対象になります。 ここで問題なのが… 馬券購入者が1年間で得た利益は1億円なのに課税対象になるのは1年間の総払戻金10億円となるのです。 せっかく1億円の利益が出たのにそれ以上の税金を払う羽目に… これっておかしくないですか? 1年間の利益が1億円、つまりは馬券で得た所得が1億円なのに総払戻金の10億円が所得として扱われるのはおかしくないですか? 年間所得が課税対象になる筈なので、そうなると1レース毎にそれが的中して払戻金を得た時点で所得と見なされ課税対象になるってのは無茶でしょ?

  • 雑収入と確定申告に関して

    給与を貰っていない状態で、雑収入がある場合には年間いくら以上の収入があった場合に確定申告が必要となるのでしょうか? 他に給与所得がある場合には、20万円まで免除されますがそうでない場合はどう対処されるのでしょうか? また、最近になって雑収入があれば申告する場合があると知ったのですが、このまま知らない状態で申告しなかった場合にはどのような事になるのでしょうか? もし宜しければ教えて下さい。御願い致します。

  • 副収入の確定申告

    確定申告について、教えてください。 主人が、会社員ですが副収入で仕事をしており、 先日副収入先から源泉徴収票が届きました。 支払い金額は、185,796円で、源泉徴収税額が39,396円 と書いてあります。 この場合、確定申告はしなくても大丈夫ですか。 また、申告した場合、いくらか還付されるようなことはあるのでしょうか。 どうか、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入る収入額はいくらですか

    現在2か所からの給与所得と自営の収入があります。 昨年までは合計で80万以下だったので問題なく扶養内でしたが、 今年は給与所得が少し多めになり、合計100万円位になりそうです。 毎年確定申告していて、年末には主人の職場から収入見込みを提出するよう言われています。今までは扶養に十分入るだけしか収入がなかったのですが、今年は扶養が外れるか外れないかののギリギリの感じです。給与明細を見ると課税対象額と総支給額が書いてあるりますが交通費が多いのでずいぶん金額が違います。どちらの金額で申告すればよいのでしょうか。自営のほうは40万くらいの収入で半分以上が経費です。 わずかなお金で扶養が外れたくないので、来月の仕事を調整したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 競馬にかかる税金について

    税金を勉強してる者です。 競馬の配当にかかる税金についてお尋ねしたいのですが、まずその計算方法は {(配当ー馬券代)ー控除額50万}×1/2×税率ですよね?そこで疑問に思ったのは馬券代というのは自己申告なのでしょうか?払い戻しを受けたら馬券はなくなってしまいますし、税務署はどうやって調べるのでしょうか?確定申告するときに、たとえば1万円を1000万にしたのを500万円を1000万にしたと申告すれば課税対象額が減ることになります。このからくりは成立しますか?

  • 確定申告 副収入であるアルバイトの給与明細がない場合は?

    私は会社員ですが、アルバイトもしています(会社側は公認済)。 確定申告について、自力で調べてみたものの どうしても分からなかったことがありますのでお知恵いただければと思いました。 私は、 「給与を2か所以上から受けている人で、 年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得や 退職所得以外の所得金額の合計額が20万円を超える人」 に当てはまり、来春確定申告しなければいけないことまでは分かりました。 しかし、確定申告の際に必要とされる 「アルバイトの収入が分かる書類」がない場合はどうしたらよいでしょうか? アルバイト先から毎月きちんと給与明細をもらっておけばよかった、、、! と今更ながら後悔しております。 補足として、アルバイトは今年の2月から現在まで毎月5万円程度の収入があり、 所得税は引かれていませんでした。