• ベストアンサー

自習室などでマナーを守らない者達。書く時の音など。

hi4kouの回答

  • hi4kou
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.2

僕もそういう音が聞こえてくることがあって多少気になりますね~。 でも、実際的に考えてその人は注意書きを見ていないのかもしれないし自分の筆記の音が静かな部類だと思っているかも知れない・・・言い分なんて幾らでもあるんです。折り合いをつけるしかないですね。 嫌なら一人になれる場所で勉強するといいと思いますよ。 ちなみに、この手の質問はたくさんありますがただの憂さ晴らしになっているようにお見受けします。いや、あなたは正しいのですが。失礼があったならば謝ります。

jackbauerctu
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 憂さ晴らしってこともあるかもしれません。 分かってくれる方と話がしたかったというか。 こちらこそすいません。 どうしても悔しくて。余計なことでストレスをためたくないんです。 どう考えても周囲に音は聞こえているのに、迷惑だと思わない人達の神経・脳みそが全く理解できないので。 気にならない人がうらやましいのもあるんですよね。 慣れるものなんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 大学生の自習場所

    現在大学1年生です。 例えば3限と5限の間に時間があるときなどに自習をしたいのですが、大学の図書館はいつも自習ルームは満員で、食堂は耳栓をしても集中できないほどうるさく、大学の近くに図書館もありません。もちろん、各校舎にあるちょっとした自習室も満員か、うるさい人たちのかたまりで勉強できるような環境ではありません。 みなさんはそういったちょっとした時間に自習したいときってどういう場所でどういうふうに勉強されていますか?教えてください。

  • 阪急宝塚線沿線の自習スペース

    この春高3になります。 みんなそろそろ受験勉強を始めているので、私もしようと思っているのですが、部活などがあってなかなか塾や予備校に行くことができません。3年生になっても通わないつもりです。 そこで阪急宝塚沿線で自習ができる場所を探しています。飲食店だとやはり回りや店員さんに迷惑だと思うので、図書館や公民館といった場所がいいです。もしそういった施設がなければ有料の自習スペースでも構わないので良い場所があれば教えてください。 地元には図書館がありますが勉強禁止ですし、公民館の自習スペースは狭い上に最近ずっとうるさい人たちがいて集中できません;; 川西能勢口~豊中の間だとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 年末年始、さいたま市で自習できるところ

    サラリーマンです。年末年始、さいたま市で自習できるところありませんか。図書館は休みですし、学生のように予備校の自習室というわけにもいきません。資格試験に向けて、正月に集中勉強したいです。

  • ペンの音を立てる人

    よく予備校の自習室でペンを「カチカチカチカチ」と音を立てたり、ペンを叩きつけるように置く人がいますがなんのためですか? 単に目立ちたいからですか? 俺はできる。ということを周囲にひ らかしているのですか? 少なからず迷惑がっている人がいるということです。 普通、空気でわかりますよね? 本人たちは無意識なのですか? それくらい集中しているのですか? そういう人達の方ができるのですか? 理由があるはずなので、教えて下さい。

  • 部外者でも使えるような自習室って、ありますでしょうか、、、(大阪)

    お世話になります。 勤めていた会社が不況のあおりを受け潰れてしまい、 遅まきながら、公務員試験の勉強を始めようと決意しました。 資金の問題上、専門学校へ通うだけの余裕がなく、独学でやれる所まで頑張ってみようと思っています。 問題は勉強する場所なのですが、 最近の図書館は、自習する人間に冷たいと聞きます。 それならばと、専門の自習室を持つ中ノ島図書館に足を運んでみたのですが、 座らせる配置が悪いのか、酷く居心地が悪くて集中できませんでした。 できれば、梅田か難波辺りにある、専門学校か予備校で、 部外者でも自習室を使えるような場所があれば、と思うのですが、 今時そんな自習室はありえないでしょうか。。。 ファミレスや喫茶店は、どうしてもお店に気を遣ってしまいます。 出来るなら、朝から夕刻まで集中して勉強に打ち込めるような場所があればと思うのですが、、、 宜しくお願い致します。

  • 町田で自習できる環境を探しています。

    今年浪人が決まった町田在住の1浪の者です。 予備校は金銭面を考慮して代ゼミの本部で単科ゼミを受講しようと考えています。 しかし、代ゼミでは単科生は授業がある日のみ自習室の利用が可能なので、授業が無い日はどこで自習をしたらいいのか悩んでいます。 家は誘惑物が大量にありなかなか集中できません。 第一に頭に浮かんだのが町田市中央図書館なのですが、 中央図書館は自習室の席が少なく、いつも埋まっていると聞きました。 そこで質問なのですが、図書館の他に自習ができるような環境の場所はどこがありますか? できれば町田駅から徒歩15分圏内程度で、有料の場合でもなるべく安いところでお願いします。

  • 図書室(自習室)での仮眠について

    登録して自身の自習机として使うスペースと、誰でも机を使えるスペースがある(主に自習室として使われる)図書室で、使った椅子を机にしまうときに過って机の足に椅子を当てて音を出してしまった。その後、物音を立て た人は、誰でも使える机で寝ていた人から「寝ているんだから椅子の音を出さないでもらえます?」と注意をうけた。 この場合に、物音を立てた人については、本来、図書室(自習室)では余計な物音をたてないように気を付けるべきだと思います。 では、居眠りをしてた人が、寝ているんだから物音をたてないで と言うことは、どのように思いますか? 下の事情も合わせての回答をお願いいたします。 ・居眠りしてる人は、勉強のために10分程したら起きようと思い、仮眠をとっていた。 ・図書室よりも静かな空き教室や、申請すれば使える自習室が他にもある。 ・物音は寝ている人なら気になるなくらいの大きさ。 いくつか考えられると思うのですが、 1.勉強のためには図書室(自習室)で寝ることも認めるべきで、他の利用者は寝てる人を起こすような物音に対して注意されても当然である。 2.原則、図書室(自習室)は勉強するところであるが、例外的に勉強の効率化のためならば仮眠も認められ、注意されても仕方がない。 3.2と同様に例外的に仮眠も認められるが、あくまで図書室(自習室)は勉強する場なので、寝ていた人が眠れないとの理由で注意するのはおかしい。 4.そもそも、図書室(自習室)での居眠りを認めるべきではない。

  • 近所迷惑なんですが

    今一浪で国立試験間近です そんななか一月半ぐらいからずっと斜め前の家が全面リフォームしてます。地面掘るドリルの音やトンカチ、電動機械の音やしゃべりごえ、これが一ヶ月続いてます。 二月ぐらいまでは予備校で勉強していましたが今定期はもうないので予備校へはいけません。音に対して神経質なんです。もう我慢できません… 集中が全くできない窓開けれない… 耳栓したり音楽大音量できいたりして防いでますがながら勉強になったり耳栓しても音が聞こえます。 図書館は勉強するとこありません。 もうひとつの図書館はちゃりで40分かかります。 どうすればいいですか?直接苦情?役所に苦情?…? とりあえず3月なかばまでやめていただきたい ほんと自己中 なんで受験シーズンにリフォームしてんだよ…

  • 勉強中の雑音

    私はものすごく神経質です。 普通の人なら平気なのですが テスト中や自習室で過剰にシャーペンの音を立てる人や丸を付ける人が近くにいると とてもイライラしてしまいます。 また、本人は無意識でしょうが、テスト中に後ろの席の人がパタパタと足を鳴らせているのに気付いてしまうと全く集中できなくなります。 その対策のため、自習室では耳栓をしているのですが、 実際の入試では耳栓の使用が許されていない大学が多いです。 この場合、耳栓をせずに問題を解く練習をすれば周りの音を気にせず集中できるようになるでしょうか? やはり慣れなんでしょうか? またその他にもよい方法があれば教えてください。 休み時間に音が気になる人に「もう少し静かに書いていただけませんか」とお願いしたいくらいですが さすがにいきなりそんなこと言われたら引かれますよね…(^ω^;) 集中してない証拠という意見もあるとは思いますが、解決策を提案していただけたら嬉しいです。

  • お金の余りかからない自習室はありますか?

    家族に内緒で、国家試験の受験をと考えています。 家庭にいると家事などの用事などで集中力が萎えてしまいます。 平日午後6時までは図書館の自習室があるのですが、 仕事の都合でなかなか利用できません。 どこか自習室にふさわしい自宅以外の場所、ありませんでしょうか。