• 締切済み

40℃以上の環境下でも脳内温度が40℃になることがないのは、何故でしょ

40℃以上の環境下でも脳内温度が40℃になることがないのは、何故でしょうか?

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.1

・空気中の場合 かいた汗が体表面で気化する事により気化熱が奪われ、体表面が平熱に保たれ、体内温度が上昇しないため。 脱水症状などで汗をかかなくなると、体内温度が上昇し、対処しないと死に至ります。 ・(40度近辺の)水中(と言うか、お湯の中)の場合 水中では、体表近くに「温度境界層」が出来て、皮膚に触れるお湯が体温にかなり近くなり、体内温度が上昇しないため。 温度境界層が出来ないようにかき回し続けると、低温火傷を起こし、全身に火傷を負った場合は死に至ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳内の液体環境

    実験で脳内の液体環境について調べてます 脳内の液体としては髄液が主だとおもいますが,他に主要な液体はあるのでしょうか? 脳内に存在する主要な液体とその組成に関して,教えていただけたらと思います 参考文献等もあわせて教えていただけたら非常に助かります

  • この炎天下で 冷却水の温度が 100度以上になりませんか?

    600cc (112ps) のレーサーレプリカを持っているのですが  この炎天下 60kmで走っても 冷却水の温度が 100度を超えて来ます。 高速を 99km以上で 連続走行すると 83 ~ 86度ぐらいで落ち着いてきます  なんとか 温度が下がらないものかと 2000円くらいのクーラントを購入し クーラント容器をひっくり返し捨て クーラント液を足し (素人)  温度の下がり具合をみるのですが アイドリングで放置するものの15分くらいで 100度を超えてしまいました。  (107度以上からは ファンが回って そこでほぼ温度が上がらなくなります)  まぁ レーサーレプリカなんで こんなものなのかもしれません なにか ご意見などがあれば返答くださいませ

  • 計っているものの温度が温度計以上になった時

    まだ持っていませんが、気になっているのでお聞きします。 100度まで計れる棒状温度計で、火にかけた鍋の中の液体を 計っている時、液体が100度以上になってしまった場合、 温度計は破裂するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PTFE 260℃以上の温度下の特性はどうなりま…

    PTFE 260℃以上の温度下の特性はどうなりますか? お世話になっております. PTFE材料の製品,部品の最大使用温度が260℃ということをよく見ます.260℃以上になるとどうなるのでしょうか? おそらくは何らかの機械的特性が著しく変化する温度だと思っていますが,何がどのように変化するかはわかりません. ご教授ください. データ等があれば幸いです. よろしくお願いします. ご回答ありがとうございます. 330℃付近で融点があるのは把握しています. 260℃~330℃までに何か変化があるのでしょうか?

  • CPU温度90度以上

    パソコンが突然シャットダウンします。調べてみると、CPUの温度が92とか94度になっています。(ファンは回ってます) 温度異常でシャットダウンされたのでしょうか? こういうとき、どうすればいいのでしょう?

  • 産業用コンピューターの使用環境(温度・湿度)について

    産業用コンピューターの使用環境(温度・湿度)について 産業用コンピューターのカタログにはよく使用環境を温度5-40℃、湿度20-80%とありますが、 これはその範囲であれば故障(エラー)率や経年劣化速度(?)はほぼおなじなのでしょうか。 オフィス環境(温度20-28℃湿度40-60%)と室内でも高温度(30℃以上)では 故障(エラー)率や経年劣化速度(?)がかわるといいますが、本当でしょうか。 また、コンピューターを設置する場所はオフィス環境がいいとの常識がありますが、 本当のところを教えてください。 仮に条件により違う場合、温度と湿度どちらのほうが悪影響が強いのでしょうか。 重ねて回答お願いします。

  • ポンプの流体温度は一般的に60℃未満とされていますが、60℃以上だと何

    ポンプの流体温度は一般的に60℃未満とされていますが、60℃以上だと何か不具合でもあるのでしょうか。ここでは、流体が水の場合についての質問になります。メカニカルシール材の耐熱温度?溶存酸素によりキャビテーションが起こり揚水ができない

  • 電線使用環境温度範囲について

    電線の環境温度範囲について質問します。 電線のカタログを見ると、使用可能環境温度関係では耐熱温度で60℃、105℃が明記されている物がほとんどの様です。 0℃以下のことについて記載されている箇所を見つけられないでいるのですが、使用可能環境温度は0℃以下は使えて当然と言うモノなのですか? 私の考えでは電線を動かす場合と静止させる場合で、0℃以下でも断線等の結果に違いが出て来ると思うのですが....。

  • ヨーグルトメーカーで温度設定が70℃以上できるもの

    タニカのヨーグルティア スタートセット が65℃まで温度設定ができるとのことなのですが、できればそれ以上の温度設定が可能な器具があれば教えてください。ヨーグルトメーカーに限らずそれくらいの家庭キッチンサイズで同機能があるものなら構いません。

  • SUSの温度環境による特性値

    SUSの温度環境による縦弾性係数&線膨張係数(の変化)について、具体的な数値を教えてください。  温度環境:20℃(常温)500℃  SUS種類(最低限):SUS304,SUS430   また、参考になるwebページなどもあれば有り難いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • セルフィッシュな取引先に対し、迷惑行為をやんわり注意する方法を探しています。
  • セルフィッシュな取引先が弊社の会議室を勝手に利用し、非常識な時間に共同作業を設定しています。
  • また、女性社員へのからかい行為も問題となっており、改善を図りたいと考えています。どのように注意すればよいでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう