• ベストアンサー

顧客に提出するQA表を作るよう頼まれています。

顧客に提出するQA表を作るよう頼まれています。 文章能力が足らないため、QA表での質問の仕方に不安を感じています。 IT業界独特の言い回しなど、あまり詳しくないためよくわかりません。 最低限、ビジネスとして恥ずかしくない文章を使って質問をしたいのですが、 何か心がける点があればご教授願いたいです。 よろしくお願いします。 (※当方、未経験でIT業界に入った30代新人です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

思いつくままランダムに書きあげてみました。 ・QAは作成時にはランダムでも、提出時には分類して整理し提出すること ・何度も読み直し、的を得たQAになっているか十分確認すること ・解らない用語等がある場合には、できる範囲でいくらかは調べてから質問すること  (時には顧客固有の用語を使っているケースもあるので、用語の意味を質問するのは必ずしも失礼には当たらない) ・できれば回答は簡単に出来るほうが良い(Yes/No等)  しかし場合によっては要件を遡り目的を質問することによって、より適切なソリューションがある場合もあるので留意すること ・IT業界独特の言い回しなどは徐々に理解すれば良い

okwavename
質問者

お礼

回答を頂き有難うございました。 とても参考になりました。 的を得たQAというのが一番難しいと思いました。 ここを重点的に訓練したいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

QAとは、 使用説明書の事ですか? それとも、 品質保証書の事ですか? 回答される方のご参考まで。 ちなみに、顧客に提出する際は、IT用語を避ける事が望ましいです。 顧客がSEならば、IT用語でも良いと思いますが。 顧客側の営業さんや事務さんに通じる名詞のチョイスがベストです。

okwavename
質問者

お礼

回答を頂き、有難うございました。 説明不足で失礼しました。 QA表とは、要件定義で顧客に質問するためのものだと思います。 顧客は系列会社で、ITには詳しい方々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顧客へ粗品送付の際、封筒の表はどう書けばいいのでしょうか

    弊社の顧客に対し、日頃の感謝を込めて 粗品を送付することになりました。 粗品はカード状のもので、定型封筒に入れて送ります。 「DMか?」と思われて捨てられたくないので 封筒の表に一筆入れたいのですが、 どのような言葉が適当なのでしょうか。 「粗品在中」というのもなんだかおかしな感じがしまして… ビジネスマナー系のサイトもいくつか見ましたが、 見つけられませんでした。 どなたかご教授いただけませんでしょうか、 宜しくお願い致します。

  • 顧客管理

    こんにちは。 当方儀式用品のインターネット販売を しております。 実は簡単な顧客管理をエクセルにて行っております。(商品内容、住所、氏名、アドレス、金額、日時など最低限の内容) 一つづつエクセルに入力してデータを残していくのにも、少々限界を感じております。 顧客管理を効率よくできる方法、 またはそのデータの活用方法を学べる書籍など、 ありましたらご教授頂けませんか。 よろしくお願い致します。

  • QA111

    QA111 How the poem proceeded we have no means of knowing, but we may suppose that in character it was not unlike the short account of the Titan War found in the Hesiodic "Theogony" (617 ff.). 試し訳 この詩がいかにして生じたかを知る方法はない。しかし、特徴として、ヘシオドスの『神統記』にあるティーターン戦争の短い文章とよく似ていると思える。 質問 次の解釈に問題はないでしょうか。 (1)find in the “T”;「……にある」。 (2)may suppose;「思える」。 (3)it was not unlike;「似ている」 (4)Titan War;クロノスとゼウスの10年戦争 (5)the short account;短い文章/ 短い記事ではない.

  • QA104

    QA104 Equally natural it is that they should have particularly selected various phases of the tale of Troy which preceded or followed the action of the "Iliad" or "Odyssey". 試し訳 もしも、彼らがトロイの物語に関するいろいろな側面を特に選別したとすれば “イリアス”又は“オデュッセイ”の筋書きを重視したり、あるいは、これを追求したとしても、同様にありうることである。 質問 この文の解釈の仕方についた質問します。 (1)まず、it that文でitは仮主語でしょう。 次に、shouldは仮定法のshouldと考えました、     そうであるなら、条件節と帰結節がある筈です。     条件節はthat以下の文で、帰結節はit is equally naturalと考えら れる。 (2)次に、that節の中味について    Whichがあって、the taleを修飾するので、関係詞の制限用法と    考えられる。かつ、この関係詞構文は二つの動詞selectとproceed or followを持つ。そこで、「もし、selectしたとすれば、proceed or followしたのは当然である」と読めないでしょうか。 即ち、倒置文と見たわけです。 ただ、文章の意味を損なっていないでしょうか。 著者は、イオニア派が“イリアス”又は“オデュッセイ”を参考にしたとしても不思議はないと述べているように思われます。   Which以下をtaleの修飾句とするのが順当ですが、   少し、分かりにくいと感じて、倒置ではないかと思いました。 よろしくお願いします。

  • 表と表の結合について

    新人研修で、「表の結合の際に、結合する列がなぜその列なのか?」を説明する方法を悩んでおります。 <元表> 商品コード、商品名、購入数、顧客情報 <正規化> 商品テーブル:商品コード、商品名 売り上げテーブル:商品コード、購入数量、顧客I これを見たとき、私は 「商品コード」で 結合すれば、「どこ顧客が、何の商品」を購入されたかというのがわかるのですが、 [質問1] なぜ商品コードで、「結合する仕様になっているか」の説明を求められたとき うまく説明する方法が思いつきません・・・。 「売り上げ伝票から正規化されて作成されたから、正規化する前の情報を出せるように関連付けするために、主キーの商品コードを、各表2つに残しておく。」 と言う説明しか出来ないのです。 もっとわかりやすい説明がありましたらご教授のほうお願いします。 できれば、正規化と言う情報を使わずに、「商品コード」で結合する理由を説明したいのです。

  • excelの表について

    エクセルの表について質問です。 文章と表が入った資料を作りたいのですが、次の点がよくわかりません。 1.文章を入れたいのですが、改行キーを入力すると、そのセルの入力は完了となるのでしょうか。1つのセルを「ここは文章」と認識させて、改行の含まれる文章を入力することはできないのでしょうか。 改行入りの文章を作る場合、やり方としてはセルをどんどん下に増やしていくということでしょうか。 2.1つのシートに複数のフォーマットの表を挿入することはできますか。 例えば、文章、表1、文章、表2……という形で、表1は今年度の出納、表2は顧客データのような形で、表のフォーマットが異なっているものをつくることは可能ですか。セルの形式が変わってしまうので無理なのかなと思いますが、できると便利なので……。 普段ワードを使っているので、エクセルのセルについての把握がよくできていません。よろしくお願いいたします。

  • 「ご覧頂く」のさらに丁寧な言い回し

    こんにちは。 DMや手紙、見舞い状などで顧客に「弊社の新しい事業取り組みを紹介させていただきますのでごラン下さい」みたいな文章を送るとき、「つまらないものですが見て」というニュアンスのビジネス的な言い回しってありますか? ニュアンスとしては、たとえば、お中元など贈るとき、「どうかご笑納ください」という言い回しがありますよね!そんな感じのもので・・・。教えてください!

  • 顧客、客先をどう使い分けるか?

    職務経歴書などで、仕事の内容を書くとき 「積極的に客先へ営業活動を行う」など の表現で、「客先」という言葉は正しいのでしょうか? どうも客先というのは、丁寧な言葉でないように感じるので、顧客といったほうがいいのかとも感じたのですが、「顧客へ営業活動を行う」というと、どうもおかしな感じがするし、 文章の中で「客先」を使っても、けっしておかしいことはないのでしょうか? また車メーカーの下請けとしての部品メーカー、また建設会社の下請け業者としての設備業者など「下請け業者」、「業者」という表現は、文中で、使ってもおかしくないでしょうか。 面接などであれば、「業者さん」などと使えるかもしれませんが、文中の場合、何か丁寧な言い回しなどないでしょうか? 皆さん、どのように表現しますか? アドバイスいただけますでしょうか。 最後もうひとつ確認の質問ですが、 取引先とは、仕入先(品物を買うところ)、販売先(品物を売るところ)、両方を指すのですよね。 またお得意様ですが、これは主要販売先のことですよね。 以上、よろしくお願い致します。

  • QA94の前半

    QA94の前半 2) On the other hand while tradition steadily puts the Cyclic poets at various dates from 776 B.C. downwards, it is equally consistent in regarding Homer and Hesiod as 'prehistoric'. 試し訳 2)一方、伝統は、紀元前776から着実に色々な時代の循環詩を衰退させ ながらwhile、ホメーロスとヘーシオドスに関しては、有史以来のごとく 一様に首尾一貫しているのである。 質問 (1)traditionについて   定冠詞がない。前述のtraditionであるので、theが付くのではないか。 (2)puts the Cyclic poets downloadsについて   Cyclic poetsは大文字で始まり、複数である。 辞書にない。「循環詩」 で良いでしょうか。   Outs downloadsは「衰退させる」で良いでしょうか。 (3)whileについて   文頭にOn the other handがある。   言い回しが難しいが「一方、……ながら」としましたが、これでよいで しょうか。 (4)it is equally consistentについて   「一様に首尾一貫している」、一様と一貫が同じ意味なのですが、 日本語としてありうると思いますが、これで良いでしょうか。

  • QA62~QA63……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA62~QA63 QA62 The "Precepts of Chiron" was a didactic poem made up of moral and practical precepts, resembling the gnomic sections of the "Works and Days", addressed by the Centaur Chiron to his pupil Achilles. 『キロンの教訓』(Homer作)は道徳的で実践的な訓示について編集された教訓的な詩で、 『仕事と日々』の格言の章節に似ており、ケンタウルス キロンから弟子のアキレウスに語られた ものである。 *Centaur Chiron セントー(英語読み)、半人半馬、英雄教育の賢者 *珍しいものであると述べて、次の文QA63につながる。 QA63 Even less is known of the poem called the "Great Works": the title implies that it was similar in subject to the second section of the "Works and Days", but longer. Possible references in Roman writers 1106 indicate that among the subjects dealt with were the cultivation of the vine and olive and various herbs. 試し訳 まして、この詩が『偉大な仕事』と呼ばれることはほとんど知られていない。 この題名は『仕事と日々』の第二章の内容に似ていることを意味する。かつ、より長い。 ローマ人の著作1106の中で、それ(similar in subjects)を指し示すと思われるpossible 引用がワインとオリーブそして色々な薬草の栽培である。 質問 (1)implies A,but Bという文があります。   これはimplies (A,B)とも読めそうです。どちらでしょうか。 (2)Possible references…….の文章について この文章の構文が難しい。 Possible references were the cultivation of the vine.  / これが主構文でしょうか。 (3) in Roman writers 1106(that) indicate that among the subjects (that) was dealt with 関係詞thatを挿入して考えましたが、これでよいでしょうか。 Indicate thatのthatは代名詞でsimilar in subjectsで良いでしょうか。 *第二章 『仕事と日々』の第二章とは383行の農事歴かもしれない。

このQ&Aのポイント
  • パソコン使用中に突然画面が真っ暗になり、数秒で復帰。
  • 画面が消える前の状態を保持している。
  • 数分経つと同じ現象が現れる。
回答を見る