• ベストアンサー

退職者のバイト代

tasukai-20の回答

回答No.2

※アルバイト賃金。「下記がもっとも詳しい処理方法です。」 ※仕訳処理 (借方)雑給00000 / (貸方)現預金00000 >もしも現金でなく振込みの場合もあるので現預金と書きました。 ※余計な事だけどRMS(レコーディングマネージメントシステム)をしていないから、退職後にお願いして余計な費用(経費)を払う事になるのです。この度も素人でも解る引継書があれば、この費用も要らないのです。会社の全てのRMSを作成して備えて下さい。 >RMS R=書類・記録・録画と理解して下さい。 M=管理・経営   〃 S=体系・秩序・組織・制度 〃 RMSを改善提案してもらい全ての業務(仕事)に生かしてください。 

first_lady
質問者

お礼

ありがとうございます。 RMSは、ごもっともな話です。 こちらに転職して半年余りですが、マニュアルが全く無いところで引き継ぎをさせられて痛感しております。 今まで所属していた職場ではありえない話。。。 まずは、社長の意識改革をしなければならないのが辛いところです(ToT)

関連するQ&A

  • 退職日の設定

    ご覧頂きありがとうございます。 転職先が決まり退職日を決定したいです。当然、上長との話し合いで決まりますが何時でも辞めれる状態です。引継ぎなど1日あれば十分です。 質問は退職日の設定です。 厚生年金の支給対象となる月末若しくは月初めにしたいです。 引継ぎは1~2日で終わるので有給休暇(10日有り)の逆算で退職願を提出した場合のリスクはどの様な事がありますか? 検討している退職届の日は5月16日就業時間終了時で退職希望日は5月31日です。 5月17日を引き継ぎ業務日として、有給休暇を18日から31日まで取得しようと考えています。引継ぎ延期しても1~2日なので最悪6月2日には退職できると考えています。 引継ぎが1日で終わる根拠は、新規開拓営業要員なので既存の顧客は2社のみで、見積書などの作成方法だけです。 横流しのディーラー業で代理店業ともいいますが、メーカーの特約代理店の下の2次、3次代理店です。よく言われるのが御用聞きです。従いまして製品知識はありませんし、無くても顧客の方が詳しいので、注文通りにメーカー代理店に発注するだけです。 引継ぎが1日で終わるもうひとつの理由は解雇された人達と同じ業務内容だからです。過去2名解雇されましたが引継ぎは半日でした。性格には早朝に解雇通告、引継ぎ、昼食を解雇通告した社長とし、午後退職手続き、2時頃退社でした。 自己都合の人は退職日を調整できますので、数日で退社だったらしいです。 会社概要は全社員社長含め4名で私が辞めると社長、取締役、社員の3名になります。社員4~5名ほどの会社でしたが解雇、自主退社で定着してないです。私も2年前に入社し、会社の異常さに驚きました。引継ぎ資料はメール、紙の資料、データのみで製品知識のある人は居なかったので顧客に製品の使い方など聞きに行きました。 長文を読んでいただき誠にありがとうございます。 再度、引継ぎは1~2日で終わるので有給休暇(10日有り)の逆算で退職願を提出した場合のリスクはどの様な事がありますか? お手数ですが、教示願います。

  • 退職日が決まらない場合の解雇予告通知

    先日(10/31)、就業規則の以下の文言に則り、退職願(退職希望日:1月末)を出しました。 「業務引継ぎの関係上、3ヶ月前までに退職願を提出しなければならない」 この文言から読み取れる内容として、一般的だと思っていたのですが、あくまで退職日 (希望日)とする3ヶ月前に出すという認識おりました。 会社はあくまで、引継ぎ終了日を退職日とするといって聞きません。 これって法律上OKなのでしょうか? (私の認識が誤っていたのでしょうか?) わざとのような気がしますが、 「業務引継ぎの関係上、(退職する)3ヶ月前までに退職願を提出しなければならない」 という表現のつもりでおります。 今回の件がまかり通ると、3ヶ月以内(基本2週間)で退職する人が増えると思ってました。 現在請け負っている業務(すぐに引継げる状況でない状況)、社内や顧客との関係から 就業規則にも記載のある3ヵ月後(翌年1月末)に退職したいという希望を出しております。 そうすると再三、早々に引継ぎをしなさいとメールが来て、非常に精神的に苦痛になってます。 (これも問題ではないでしょうか?) 恐らくこの後は、会社の今までから考えると解雇予告通知を行使してくるような気がします。 (解雇事由は、引継ぎ命令を聞かないとか・・・)。 既に現場担当者やお客さんからは、1月までにはいなさいという依頼もあり、次のところには それくらいでは迷惑かからないのでがんばりたいと思ってますが、私はすぐに引継ぎ対応を しなければならないのでしょうか? 会社のことを考え、早めに通知したのに、親の心子知らずで本当に残念でなりません。 ちなみに、会社は「退職願を出したら会社はこれを自動的に認めます」といいながら、 承認の通知はきておりません。 それ故、これも就業規則に合ったのですが、「承認あるまで従前の業務に服さなければ ならない」を守っております。 (ただ、何を言われるか分からないので、既存業務が本当に忙しいので若干ではありますが、 引継ぎの動きはお客さんや担当者に連絡をとりながら動いております) 会社は、退職日が決まらないからといって解雇予告通知出せるものなのでしょうか? また、会社には既に一部の有給休暇を12月中旬にいくつか申請し、受理されておりますが、 これを無視して解雇予告通知できるものなのでしょうか? 私の中では、もしそれが実施されれば、解雇権の濫用のような気がしますが、 まさか会社がこう出てくると思ってなかったので、正直凹んでおります。 (長文でしたので、下記まとめます) (1)会社は一方的に引継ぎ終了日を退職日にするといって聞きませんが、これは問題ありますか? (2)現場に確認しないのに、早々に引継ぎしろとメールがくるのは問題ではないでしょうか? (3)退職日が決まらない・引継ぎを早々に行わないことを理由に解雇予告通知は出せますか? (4)一ヶ月先に承認・受理されている有給休暇について無視して解雇予告通知は出せますか? 解雇だと懲戒で無い限り、退職金を多く支給するように(とはいってもすごく多くは無い) かいてあり、恐らく実施しないようにも思うのですが、社員を平気で愚弄するような会社の ため、何を起こすか分かりません。 (その人事担当のトラブルの火消しとかしてあげたり、会社には相当貢献したのですが、 やめる人間には・・・) ほかの周りにも色々と確認をしているのですが、早々に回答が欲しかったので、ご相談 させてください(ご回答いただける方、お願いいたします)。 少し考えるだけでも胃がつらくて・・・。 法的に問題が無いのか、また、退職希望日を通したいので、いい方法などアドバイスが ございましたら、お願いいたします。

  • 失業保険受給中の内職・・。

    現在月収17~8万ぐらいで、失業保険の貰える額は5割から8割とのことですが、受給額を後回しにされないように内職扱いで(1日4時間未満・週20時間未満)でアルバイトしたいと考えてますが、おおよそ、1日に、ひと月に、いくらぐらいまで稼ぐことが出来るのでしょうか? 雇用保険の手続きは来月以降で基本日額とかが、まだ分からず見当つかないのですが、失業保険の貰える額、内職として見なされる稼いでいい額ってのは、おおまかに、いくらぐらいになるのでしょうか?ちなみに会社都合での退職です。 で、給付金受給中の短期で短時間のバイトってどんなアルバイトとかで皆様稼いでいるのでしょうか? ちなみに、 3か月間のぐらいの短期限定のアルバイト(フルタイム)で、雇用保険のついてる短期アルバイトってのは、あるのでしょうか? もしあるなら、、3か月ぐらいの雇用保険のついた短期アルバイトをしてから、受給の手続きするのも、ありなのかなぁとも思ってるのですが・・。(雇用保険の期間は合算されると聞いたので・・)

  • 自己都合退職になってしまいますか?

    派遣で12年(雇用保険加入は9年)働いていた「派遣元」(=A社)が、7月末で会社解散になり、解雇になりましたが8月1日から別の派遣会社(=B社)に登録という形で、同条件で今までと同じ派遣先(=C社)で働くことになりました。 実は元々10月に入院のため1ヶ月お休みを取る予定でした。そのお休みは、有給休暇を使うつもりでしたが、今回の派遣登録先の変更により、有給休暇が消滅することになってしまいました。 それならば、7月末解雇で「特定受給資格者」になるので、B社と契約せず退職を考えましたが、長年勤めたC社なのできちんと引継ぎなどをしたいため、入院までの2ヶ月間だけB社と契約しようかとも思います。 この場合、解雇ではなくなるので「特定受給資格者」にはならないのでしょうか? B社と契約を結ぶ際に(急な話のため、契約書を交わす前ですが、継続して働いています)「こうしたらよい」というようなことはありますでしょうか? 会社都合と自己都合だと給付日数にかなりの差があるので、悩んでいます。

  • 受給資格決定日前に働いていたら不正受給になりますか?

    お世話になっております。 3月半ばに自己都合退職し、5月12日にハローワークへ求職申し込みに行きました。(この日が受給資格決定日です) 求職者給付を受けようと思っていて、現在給付制限期間の2ヶ月目に入ったところです。 この受給資格決定日に、「退職してから現在まで働きましたか?」ということを聞かれたのですが、「いいえ、働いていません」と答えてしまいました。 実際には、業務の引き継ぎで前の会社に行ったり(1日)、知人の会社の手伝いで内職のような自宅作業を行っていました(3~4日間)。 ただ、この時にはそれが「働いている」ということに当たるのかどうかよくわからず、つい、働いていない、と答えてしまいました。 その後説明会に参加して、不正受給について詳しく説明を受け、これを申告しなければ不正受給になってしまうのかと考えて、怖くなってしまいました。 ちなみにその後の認定日の時は、内職をした日は正直に答えています。 が、受給資格決定日前に働いていたことは、何となく今更な感じで言い出しづらいのです。 受給資格決定日前に働いていたことを申告しなければ、不正受給になってしまうでしょうか? ご存知の方、お知恵をお貸しください! よろしくお願いいたします。

  • 受給期間延長中の就業について

    出産予定日の4ヶ月前を目安に退職をする予定です。しばらくは働けないので受給期間延長をするつもりでしたが、引継ぎの人が決まるまで、2~3ヶ月の間、月10日ほど、1日5時間程度、出社してほしいといわれました。その間は、もちろんお給与として支払われます。それでは、退職せず、継続して雇用保険に入る事もできると思うのですが、月10ほどの5時間程度の出社なので、雇用保険の適用者にはなれないとのことでした。私は働くのは全く構わないのですが、問題は受給期間の延長を申請しながら、短期・短時間でも働くことができるのか、もし出来ない場合は、私のようなケースは、働かないで、受給期間延長だけした方がいいでしょうか。何か他に方法があるようでしたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 短期で働く場合の失業保険は?

    再就職にあたり、公的機関の4ヶ月の短期事務でその期間が終了して更新し、最長3年まで働いて契約期間終了した時、失業保険は会社都合でもらえるのでしょうか?(待機期間なし)又受給期間は、やはり自己都合と同じ期間になりますか? 退職前は、15年くらい正社員で働いていましたので失保も繰り越されてくると思うのですが、上記のような場合、受給期間がもし解雇と同じ期間でもらえたりはしませんよね?契約終了はあらかじめ知らされてのことなので、それは自己都合扱いとなりますよね? よって待機期間がなく、すぐもらえ、期間は自己都合と同じ期間で受給できる、ということで正解でしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。今就活中なのですが、もし短期で働いていく場合の失業保険が心配になり質問致しました。

  • 失業手当の返還は可能でしょうか。

    雇用保険の失業手当は返金可能でしょうか? 1月に病気で会社を退職しました。退職日までの2ヶ月間は、休職をしていた為、傷病手当金を受給しました。退職日から一週間後に、失業手当の申請をしました。ハローワークで、就労可否証明書を渡され、医師の証明をもらえるなら(就労可能、ただ退職日時点で職場環境を変える必要があった、という内容で)、自己都合退職でもこの場合は、やむを得ない退職として、給付制限なく支給されますと言われました。医師に相談したところ、職場環境がかなり緩和されるのなら、なんとか大丈夫だろうということで、証明をもらいましたが、直後の病院での検査で、快復していないことがわかりました。本来そこで受給延長手続きを行うべきだったと、後になり後悔しています。なんとか労働条件が易しくなれば・・・という考えがあったのと、ちょうどその頃担当医が変わり、就労可否証明書の訂正もしてもらえるのかどうかをうやむやにしてしまいました。それから90日間、失業手当を受給させて頂きました。ただ、実際のところ通院が続いている状態で、病気も落ち着いていません。たしかに一日数時間の内職などなら、なんとか働くことができるかも知れませんが、結局通常の職探しはまだできない状況です。失業手当の返還が可能かをお伺いさせて頂いている理由は、期間を遡り、可能なら傷病手当金の申請をしたいと思うが故にです。なぜなら、病気が治るまでまだこの先1~2年かかる可能性が高く、手術を受けることもあるようです。また、その申し出をハローワークにしたら、不正受給になってしまいますか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 社員同士の不公平感

    ある社員がプライベートでケガをして突然2か月ほど休むことになりました。入院前まで1か月間は自宅療養だったのですが、仕事の引き継ぎは紙1枚FAXが送られただけで、細かいことを電話で聞こうと思っても出てくれず折り返しの連絡もなかなかありません、職場に来ることもありませんでした。そんな状態の中少ない社員みんなでこの人の仕事もこなしていました。 退院後リハビリなどの通院があるので、この人の希望通りの勤務時間になったのですが突然休むことが多くなり、今までの仕事も他の社員がやるようになり最大限にこの人のカバーをしました。 するとこの人は、今の身体では勤務がこなせないので退職を申し出ましたが、失業保険の受給を早くしたいために解雇してほしいと申し出てきました。有給休暇を全て消化し賞与をもらってから解雇も納得いかないのですが、職場は1か月給料をもらえる欠勤にしてから解雇してあげようと話がでています。 今まで嫌がらせをして無理やり自己都合にさせて退職をさせた社員もいるのに、どうしてこの人だけがこんなに優遇されて退職できるのでしょうか?解雇は社員から申し出てできるものなのですか? 今までみんなでこの人の仕事をし自分の仕事もかかえていたのに、退院後の勤務形態も含めてこの人の待遇に納得できません。こんなに待遇が不公平に思うのは私がおかしいのでしょうか?これは労働基準法などの公平な待遇なのですか?

  • 嫌いな上司に結婚退職を円滑に告げる方法

    近々、嫌いな上司(課長)に結婚報告をします。 上司は御年50歳の婚歴無しの♂です。 私の課は30人くらい課員がいますが、誰からも嫌われているデリカシーのないおっさんで、今までに働いた悪行?は数知れず。。 武勇伝をたくさんお持ちです。 ・新入社員or中途採用など新しく我が課に入る人員の履歴書を課内で回覧する ・毎年入社2年目くらいの子(男女問わず)に目をつけ、いびりまくり、体調不良で退職させる ・課内のお気に入りの女子社員に分かりやすくニャンニャン声でしょっちゅう話しかける ・私達が何日もかけて話し合った結果を、一瞬でひるがえす。。etc その他書き足りませんが、なんせ課員全員があきれるほどの人物です。 パワハラ&セクハラで無神経なおっさんです。 部長にも懇願しましたが、人事異動してもらえていません。 そんなおっさんでも上司なので報告はしないといけないと思っています。 イヤミなおっさんなので 「結婚する気あったんだ(私♀は今年34歳で晩婚?だし)」「君でも結婚できるんだ」 くらいなことは言ってくると思います。 「一度も結婚した事ない人に言われる筋合いはない」くらいは私も言い返しますが(笑) 私は、住む場所の関係で、結婚退職する予定ですが、引継ぎなどのために数ヶ月は働かないといけないでしょう。 私はこのおっさんから気に入られているわけでなく、むしろ嫌われている部類なので、このおっさんからおめでとうの言葉もお祝い金(課員で結婚した人はみんなおっさんのポケットマネーからのお祝い金をもらってる)も要りませんが、私はまともな人間なのでこの常識ハズレな人間に対してもまっとうな態度で退職を告げたいし、退職までは良い気分で会社にいたいのです。 おっさんによるイヤミや嫌がらせで気分を害したくないのです。 ぶっちゃけおっさんを通さずに、人事に結婚退職する旨を伝えたいですが、そんなことすると私がおかしな人間になっちゃいますしね。 おっさんの嫌がらせも間違いなく始まると思います。 (過去におっさんを通さずに人事に・・・という退職方法を取っちゃった人がいたそうです。。) 一応形だけでもおっさんを通さないとと思っています。 同じような経験された方やこうしたらうまく行くよという方法をご存知の方etc. 是非是非アドバイスよろしくお願いします。