• ベストアンサー

教えて下さい

ogicchi-loveの回答

回答No.1

印鑑証明のみでは契約は成立しません。 書類に署名・捺印(実印)をして、初めて、契約が成立します。

noname#9539
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心しました。なんて言っても(銀行)は金のプロですから心配でしかたありませんでした。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • コピー機のリースの連帯保証

    2年ほど前に父の経営する有限会社のコピー機の連帯保証人になりました。 本来は、代表取締役の父だけでよいらしいのですが65歳を過ぎているという事で「あともう一人お願いできますか?誰でも結構なので。」ということでした。 父の会社は経営難で近い内、倒産するかもしれません。 実印を押さず、印鑑証明も提出しなくてもやはりこの契約は成立するのでしょうか? 返せないとなれば、私も自己破産をしなくてはいけないのでしょうか? まだ息子が小さいので、色々不安を感じています。 お知恵がありましたらどうか教えて下さい。

  • 印鑑証明を渡していない契約成立の有無

    2年程前になるのですが、知人の頼みで 連帯保証人になってくれないかという依頼がありました。 どうしても断りきれなかった私は、 免許書のコピーと契約書に記入し押印までしてしまいました。 ですが、不信感がありましたので その場で印鑑証明書を渡しませんでした。 印鑑証明書を渡していない事で契約は成立しないものと 自分で判断しただけなのでとても不安です。 知人は音信不通です。 実際この状況で連帯保証人として 契約は成立しているのでしょうか?

  • 契約時の権限委譲について

    当社はいわゆる中小企業です。 このたびリース会社とリース契約を締結することになりました。 そこで、代表取締役(社長)が保証人になり契約が成立しました。 その際に思ったのですが、たとえば大会社(上場会社等)の場合、 (1)保証人をつけなくてもよいのでしょうか? もしくは、少額のリース契約等の場合でも社長が保証人になり、契約の都度、社長個人の実印と印鑑証明を添付しなければならないのでしょうか? (2)また、何か書類等があれば他の社長以下、他の役員などが保証人になれるのでしょうか? ふと思った疑問なので、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連帯保証人

    知人と有限会社を設立し知人が代表取締役、私は取締役になりました。 銀行から融資を受けることになってたまたま申込書を見たら連帯保証人の欄に自分の名前を書かれてました。 融資の話も保証人の話も一切聞かされていません。 それと取締役議事録が知らない間に作成されそこに自分の印鑑が勝手に押されていました。 これも内容は聞かされていませんし自分の印鑑は会社に置いてなかったので知人が勝手に私の印鑑を買ってきて自分で押していたのです。 知らない間に連帯保証人にされるということはありえるのでしょうか? 今、申請している申込書でもうすぐ融資がおりるらしいのですが連帯保証人欄を変更することはできるのでしょうか?というか本人の承諾がないのに保証人と認められるのでしょか? あと知らない間に作成された議事録は有効なのでしょうか? この議事録は銀行の融資を受けるための必要書類で急きょ作成したらしく内容は個人の債務、債権を会社で引き継ぐということです。 (知人は有限にするまえ個人で経営をしてました。その時の債務です。) 知人に対してどう抗議をすればいいのか、誰と話をしていいのかわからなくて困っています。 知人に対して不信感しかないので取締役からもはずれたいと思っています。 無知な自分が安易に取締役を受たからだと反省しております。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 契約更新についての質問

    はじめまして。 疑問に思いましたので質問させて下さい。 私は姉の住んでいるアパートの保証人になっております。 契約時に印鑑証明と署名捺印をしているのに 先日契約更新があったそうで 「契約更新の際に印鑑証明が必要になったので 送ってほしい」 というのです。 私も来月更新ですが保証人の印鑑証明書を 持ってくるよう言われた事がありませんし 周囲の人間もそのような用意をした覚えがある人間がおらず 本当に必要なのか?と いささか疑いの目でみてしまっています。 契約更新時の必要費用はもう既に支払い済みという事だし 私の印鑑も変更しておりません。 印鑑証明書を郵送するだけでも不安なのに 何か変なことに利用されるのではと 不安です。 姉に聞いても誤魔化されるだけなので みなさんの意見をお聞きしたく書き込みしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保証会社が使えない?

    不動産の賃貸契約をしようとしています。 保証会社の利用が必須の物件なのですが、 契約者(彼)と同居者(私)が入籍していないために 私が彼の連帯保証人にならないといけないそうです。 私は、保証会社というのを使えば保証人はいらないと思っていたので、なんだか訳が分からず困っています。 来月には入籍する予定なのですが…なぜ保証会社ではなく連帯保証人なの?と疑問です。 しかも私は実印がないので、まずそれを用意しないといけませんし、印鑑証明を作るために、わざわざ会社を休まないといけません… とても腑に落ちないのですが、そういうものなのでしょうか?

  • 会社を経営する親に印鑑証明を渡して大丈夫ですか

    親が会社を経営しており、印鑑証明と住民票を送ってくれと言われています。 以下親が言っていたことですが、 ・私を給料を払わない形での取締役にして、節税対策?をする。 ・取締役で給料が出ていたら、現在勤めている会社にばれるが、給料を出していなければまずばれることはない(税理士事務所の先生などと相談したそうです) ・私を取締役として、会社名義の車を私に乗らせる。任意保険は法人名義で入る。これも節税対策になるとのこと。 ちょうど車の話が出ていたので、保険の関係で必要なのかと思い住民票を渡してしまいました。 質問として (1)家族を取締役にして給料を払うことによって節税になるとはよく聞く話ですが、給料を払わない取締役でも節税になるんでしょうか?そもそも法律的にOKなんでしょうか? (2)取締役になっても、勤め先にはまずばれないと親は言っていますが、「まず」と言っているところに不安があります。通常はあり得ないとしても、何が起きるかわからないわけで、例えば噂でも何でもどこかから別の会社の取締役に就任していることがばれて、登記簿等調べられて、就業規則違反として解雇するかは勤め先のさじ加減一つだと思うのですが、ばれるリスクはあるでしょうか? (3)親に住民票や印鑑証明を渡すとどんなリスクがありますか?親から印鑑証明を渡せと言われた時かなり驚きました。何らかの手続き時に自分が出向いて印鑑証明を提出するならともかく、渡してしまうとなんかよからぬことに利用されてしまうんじゃないかと不安です。 借金の保証人、何かの申し込み等に利用される恐れはありますか? 分かる部分だけで構わないのでよろしくお願いします。

  • 借家人の保証人として契約書に実印、印鑑証明を求められました

    借家人の保証人として契約書に実印、印鑑証明を求められました 東京在住の弟の借家が、旧家主から○○○○住宅(株)という聞いたこともない不動産系の会社に売られました。 弟の保証人になるのはやぶさかではないのですが、保証人に対する契約書に、実印と印鑑証明の添付を求められました。 実印が偽造され、よからぬことに使われるんじゃないかと強い不安を覚えます。 保証人に対する契約書には、住所氏名と認印とで、法的には十分効力があると思い実印の押印を拒否したいのですが可能でしょうか。

  • 実印を押印し、印鑑証明書を添付することのデメリット

    身元保証人を頼まれました。 就職の際に身元保証人を1名か2名用意して 身元保証書に実印で押印し印鑑証明書の添付を求めてくる会社が多いみたいです。 実印や印鑑証明書などを、いくら就職のためとはいえ、渡すのは少し不安になります。 今回のように、身元保証書と書かれた紙に実印を押印し、印鑑証明書を添付することのデメリットはなにかありますか? 身元保証書と印刷された紙に、身元保証人の住所・氏名・勤務先名・勤務先住所までも書き、実印を押印し、その印鑑証明書を提出して、万が一ほかのことに悪用されるような事はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就職の保証人になって欲しいといわれましたが・・・

    主人の関係者に就職の保証人になって欲しいと頼まれました。 今度の就職先はパチンコ業界だそうです。保証人になる人に実印と印鑑証明を用意して欲しいと会社が言っているそうです。 今までに2人の会社の保証人になったことがありますが、実印と印鑑証明を求められるのは初めてです。私は簡単にOKすることができませんでしたが、主人は就職の保証人くらいならなってあげたいと思っているようです。 就職の保証人になるために実印と印鑑証明まで求められるものでしょうか?なんでそこまでする必要があるのでしょうか。なんだか騙されているようで怖くなって質問させていただきました。よろしくお願いします。