• ベストアンサー

日本の袋ラーメンのスープに似た味を再現したいのですが

ta2916の回答

  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.2

No1さんの回答に付けたしで。(スープにうちてのみ) 私もラーメン大好きで日曜日の昼は手製で楽しみます。 スープはマギーブイヨン1個で一人前分を作ります。水は計ったことありませんがたぶん400ccくらいでしょう。沸騰させダシつゆ適量(色の濃さで決める) このスープがあっさり系でとても気にいっています。これにメンマをたっぷり。 マギーブイヨンは何処でも入手できるでしょう。 ダシつゆも手製するなら鰹節+昆布でいいでしょう。あっさり系のスープにしてみてください。もう一つのスープはトリガラスープですがこれもあっさり系になると思います。 海外での食の苦労わかります、頑張ってください。

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マギーブイヨン、どこかで見た気がします。 高くなければ、たすかります。 かつおぶし+こんぶですね。 たまにはそういうのも食べたいのでやってみます。

関連するQ&A

  • ラーメンスープ

    ラーメンスープを作ってるのですが、 チキンのガラ、豚のガラ、拳骨、牛コツなどいれているのですが うまみが出ません。最後のほうにかつお節、野菜などいれています。 6-7時間煮てるのですがチキン香りもないです。 酸味もでます。どうしたらおいしい味が出せるのでしょうか?

  • チキンラーメンのように、予め味が染みているラーメン

    チキンラーメンのように、粉末やスープをいれずとも麺に予め味がついているインスタントラーメンを探しています。 どのような商品があるでしょうか。

  • ラーメンスープの新しい味を教えて下さい

    ラーメンは日々進化してますね。 日本ではラーメンの需要が半端ないです。 さて、そのラーメンのスープですが 鶏ガラから始まり 現在様々な味が出ています。 豚骨、煮干し、昆布、鯛、アゴ、伊勢海老 イカ墨 次に流行るのは、貝だと睨んでいます。 ベースが鶏ガラや豚骨でも構いませんが それに加えてダシをとるなら どんな素材のダシが次に来るでしょうか? 例えばトマトラーメンなどです。 (ベースは鶏ガラ) 例に挙げた中からでも結構です。 今から流行ると思われる ラーメンスープを教えて下さい!

  • 韓国製インスタントラーメン“辛ラーメン”のスープ

    原産韓国のインスタントラーメン“辛ラーメン”のスープ、あの辛いスープが好きで、あの味だけを、ラーメン以外のお料理に応用できないかと思うのですが、同じ味のスープを作るにはどうすればいいでしょうか?

  • 中国人の方にお聞きします。ラーメンのスープは日本人の99.9%いや99

    中国人の方にお聞きします。ラーメンのスープは日本人の99.9%いや99.99%は残します。 ラーメンの本場の中国ではどうなんでしょう? ラーメンのスープを残すのは当たり前の事なんでしょうか? 中国には行った事ないのでわかりません。 ふと疑問に思いました。 教えて下さい。

  • サンフランシスコ市内の日本と同じ味のラーメン屋さんを探しています

    サンフランシスコ市内で、日本と同じラーメンが食べたいのです。ジャパンタウンのTやSは、ちょっと味が違って残念です。アウターリッチモンドのOのラーメンもちょっとですし、お酒を飲まないので。Nやで生めんの3食セットを買っても、スープが違いますし、なんだか消毒臭いような。皆さんに聞くとベイエリアなら似た味の店は、あると聞きますが、まだ車をもってないので、市内のMUNIで行けるところで、満足できるラーメン屋さんをご存知でしたら教えてください。ダウンタウンのお店もいろいろ行きましたが、韓国ナイズ、中国ナイズされていて減滅です。私はサンセットに今住んでいます。ないようであれば、中華のタン麺(塩味)でもよいです、日本のものと同じ味なら(妙な香辛料とか入ってないもの、フォーも嫌です)、我慢できそうです。サンノゼはおいしいラーメン屋さんが多いと聞きますが、行けないのでSF市内でお願いします。よろしくおながいします。

  • ラーメンのスープ

    とっても素朴な質問なんですが、もう何年も疑問を持っていることです。即席ラーメンについているスープですが、麺が茹だって火を止めた後スープを入れるとなってますよね?私としてはスープも少し茹でたい気分なんですが、火を止めてから入れる理由は何ですか?韓国のラーメンは麺と一緒にスープも入れて一緒にゆでると説明されてます。ちなみにアメリカのラーメンは日本と同じやり方です(とってもXXいですが*_*)もしどなたかご存知の方があれば、お暇なときにいつでもお返事くだされば幸いです。

  • スープを炊かないラーメン屋

    以前、某有名店の暖簾分け店主が常連さんに「最近のラーメン屋はスープ炊いてない」と言っていたのですが、いわゆるセントラルキッキン化の事でしょうか? 確かに、店主らしき人が居ない、アルバイトで回している、見た目オシャレで今風ラーメン、この手のラーメン屋ではスープの寸胴鍋が無い店もありました。私はそう言う店には入らない様になりましたが、結局、味に影響はあるんですかね?

  • インスタント・ラーメンのスープは何故安い?

    インスタント・ラーメンのスープは何故安いのでしょう?普通、ラーメン屋さんでスープは相当お金かけて作っているように見えます。 インスタント・ラーメンのスープ(の粉)は凄く安いと思います。とんこつラーメンのスープ(の粉)でも安いですね。 一体、どうやってあのように安く出来るのでしょうか。日本で作っているのでしょうか。 中国とか東南アジアで作っているのでしょうか。l 不思議です。ご存知の方教えて下さい。

  • 神座ラーメンのスープの作り方を教えて下さい。

    自宅で神座ラーメンを再現したく、味を思い出して何度か作ってみましたが、どうもうまく行きません・・。 チキンスープ・鰹・昆布出汁・塩・酒・薄口醤油・味醂で、白菜と豚肉を煮込んでみましたが、全く別物になりました。 舌の肥えた皆さん、お料理上手な皆さん、「これが入ってるんじゃないか?」「こうすれば近づくんじゃないか?」というの、ありませんでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願いします。