• ベストアンサー

趣味としての脱オタをしたいのですが

pasotakuの回答

  • pasotaku
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.1

「オタ趣味から脱した」ことがあるわけではありませんが、似たような経験があるので。 興味があることに関する情報を収集する癖がついているのではないでしょうか。特にネットなどで。 そういう場合はおもいきって1週間ほど我慢してみると、意外に収集しなくても普通だと思えるようになるはずです。 私はブログ徘徊で時間をたくさんとられ、なんとかしたいと思い、思い切ってお気に入りからいくつかを残して削除しました。はじめは見なくなったブログのことが気になってしかたありませんでしたが、しばらくそのままでいるうちに、気にならなくなりました。 お気に入りから削除、もうそこには行かない(場合によってはフィルタリングソフト併用?)と決めれば案外うまくいくものです。

pizzaa
質問者

お礼

>情報を収集する癖 はい、まさにその通りで、毎日新作の情報を求めて徘徊しています。 パソコンが無かったころ、どのように生活していたか思い出せないほどになっております。 反動が出ないように少しずつ頻度を減らしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • なぜ人はランキングに影響されるのか?

    TV・雑誌・ラジオなど至る所でランキングが発表されています。 今までランキングというのは、単なる結果発表でしかないと思っていましたが、最近の傾向を見ていると、ランキングという結果が、さらなる購買意欲を増進させているように思います。 ランキングを見れば流行が分かる。そのランキングを元に、流行っているから・皆が持っているから…という理由で、特に必要性がなくてもランキング上位の物を買っていく人が多いように感じられます。 以上は、自分なりの考えなのですが、皆さんの意見を聞かせていただきたいと思っています。 Q1 みなさんは、ランキングに左右されますか? Q2 ランキングとはどのようなものだとお考えですか? 回答宜しくお願い致します。

  • 卒業研究(論文)の内容について

    論文の内容としては、VJC事業以降、増加する訪日外国人観光客の中で、一際購買力を持っている中国人観光客が注目を集めている。これから2020年の東京オリンピックまでに毎年訪日の人数はさらに増している中で、彼らにより日本の商品を買ってもらうためには、売り手としては、彼らの消費心理、特に日本の商品を買う時には、重視するのは何かを知る必要があるのではないかと考えます。 問題点:上記の内容に関連の先行研究があまり見つかってないまま、仮説である(1)中国人観光客は、日本商品を購買する時に商品のメーカーブランドを重視する傾向がある。(2)中国人観光客は、日本商品を購買する時に商品の製造地、原産国(日本製なのか)を重視する傾向がある。を元に、 とある小売店舗でPOP広告を利用して実験したところ、仮説(1)であるメーカーブランドを重視する傾向があることが分かり、さらに、架空製品を用いたアンケート調査をしたところ、やはり仮説(1)であるメーカーブランドを重視する傾向が多いことが検証された。 現在進んでいない所として、これらの内容と関連の先行研究(学術的論文)が見つからない。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 私立大学の準教授の年収と退職金について

     私立大学の準教授の年収と退職金について聞かせてください。  ある人から私立大学の心理学系の準教授への誘いを受けました。  もちろん公募なので採用が確実というわけではありません。  私は公立高校の教員です。最終学歴は国立教育大の大学院卒です。  臨床心理士の資格はありますが、原著論文はありません。研究発表、ポスター発表等はしていて、県の教育センターの講師も毎年しています。そういう関係での誘いです。  研究や大学生の指導の意欲はありますが、気になるのが年収です。  年齢は50歳で勤続は20年少しです。  現在の退職金やこの先の総収入を考えたいのですが...  お誘いいただいた人にはそういうことを聞くのは気が引けるので、ここで尋ねております。  具体的な情報や例を御存知の方、よろしくお願いします。  

  • 波動って何?

    先日、「波動」なる言葉を耳にしました。 大学や病院の心理関係者に聞いても誰も知りません。 gooで検索したところ、江本勝さんと言う方が提唱されたもので、「波動カウンセリング」なるものも存在するようです。 HP等でおおよその理論は理解できましたが、根本的な部分が分からないというか、ベールに包まれているというか。 学問的な成たちについてご存知の方教えてください。 (たとえば「〇〇学会で発表された」とか、 「他にどういう人が研究している」とか…)

  • 病院のカウンセル科

    病院で、臨床心理士がするカウンセルって、どんなものなんでしょうか? もともとメンタル的に弱くて、人見知りが激しく、人前で堂々と話すのが苦手で、 マイナス思考が強いと自他ともに分析してます。 今まで普段の生活では気にせず、とくに何も無くまったりとすごしていたのですが、 最近、ちょっときつい仕事でかなり打ちのめされて、相当思いつめたことがあったのですが、 そのときに、「あぁ、自分は何事にも積極的になれず、自信がすっかりなくなっていた」と気づき、 それいらい、ちょっと気分がずっと落ち込んでいます。 朝起きても憂鬱で、仕事に行きたく無い気持ちに駆られ、 昼過ぎにやっとやる気が少しわいてきます。 (典型的な感じですよね?) これではいかんと、頭では思いつつも、意欲がわいてこず、 集中力も上がりません。 それで、ますます自信がなくなり、堂々巡り。 そんなわけで、何かしらメンタルなケアをしたいと思っているのです。 医療とまでは思っていないのですが、 近所の病院に、保険適用外ですが、カウンセル科というのがあって、 心のケアをします、とあったので、一度行ってみようかな、と思うのですが、 かえって、ダメージをうけたらどうしよう、という躊躇がちょっとあります。 ・どういうことをするんでしょうか? ・何回くらい通うものなんですか?(予算的に何度も通えないので) 同じようなところにいったことのある方、教えてください。

  • PCや携帯電話のディスプレイと新聞、雑誌で、記憶の定着や読みやすさに違いはある?

     新聞や雑誌の記事が、パソコンや携帯電話で読めることが多くなっています。私はニュースを新聞で見るのとパソコンで見るのが半々ぐらいです。ただし振り返って考えると、新聞で読んだ記事は記憶に残っていることが多いんですが、パソコンで読んだ場合は不思議とほとんど覚えていません。また、慣れの問題かもしれませんが、新聞で読んだ方が読みやすいように思います。  以上のようなことから経験的に、  (1)紙で印刷されたものを読んだ方が、記憶に残りやすい。  (2)紙で印刷されたものの方が、読みやすい。  ということが言えるように思います。以上のようなことを科学的、特に認知心理学の分野から説明した本や論文、研究はありますでしょうか?また、認知心理学以外でも「このような分野でそのような研究をしている」という指摘がありましたら教えていただければ幸いです。  私が調べた限りは、  ・ディスプレイ上の情報は、無意識に目が疲れるのを避けるため、さーっと読み飛ばす傾向がある。そのため記憶に残りづらい。  ・ディスプレイは新聞や本に比べて表示できる範囲に限りがあるため、全体像がつかみづらい。そのため、読み手が持つ短期的な記憶がほとんど活用されず、記憶の定着のしにくさや読みにくさにつながる。  というような結論でした。  なにかとっかかりのようなものでも構いません。皆様のお知恵をお借りしたく思います。 

  • 『オタ』と『ヲタ』

    このカテゴリの質問ではないかもしれませんが よろしくお願いします。 ネットの掲示板を読んでいると 『盲オタ』などという言葉が出てきます。 こういう言葉を使う場合は、 だいたい非難や敵意が語られています。 いろいろ読んでみて、文脈から 『オタ』というのは『オタク』のことだと理解できましたが、中には『オタ』と『ヲタ』を使い分けているものがあり、この二つの意味がどう違うのが よくわかりません。 どういう違いがあるのでしょうか?

  • 美容整形のような、脳内手術で自分を変えたい

    美容整形で外見上の変革は、お金を払えば可能です。 また、効果も永久ではないけど何年かは持続できます。 それと同様に、脳内の細胞や神経を加工する・刺激を与える等で脳内の変革をもたらすことは 近い将来に可能になると思いますか? 鬱の治療で電気刺激の方法がありますけど、一時的で根本的な解決にはなりません。 抗うつ薬・心理療法なども付け焼刃的なもので、思考回路に変化をもたらすには不足です。 結局は不愉快な考え方に支配され、苦しい日々を送るだけです。 脳に人為的に刺激することは危険ではありますが、現在の技術とそのレベル向上を考えると可能にならないかなぁと期待してしまいます。そのようなことを研究している企業、施設などはどこでしょうか?

  • 脱オタをしたら絡まれる(舐められる)ようになり

    25歳男性です。 自分のスペックは背が168で体重が55です。 細い体型と言うのでしょうか。 見た目はたれ目で、職場の人からは優しそうな顔だとは言われます。 本題ですが、僕は今まで服装など全く興味が無かったものの、彼女が欲しくて自分磨きで身だしなみを気をつけていき 親が買ったオッサンくさい服などを着ていたのですが 一切止めて自分で洒落た服などを買って 今までリュックとかでしたが、amazonなどで洒落たバッグを買って ださいメガネからコンタクトにして外に出るようにしてます。 しかし、そういう格好にしているとやたら通行人というか絡まれるようになりました。 例えば、お店などで狭くも無い所なのに追い越しざまにリーマン風のオヤジがぶつかってきたり 電車で高校生が降りる際にじーっとガン飛ばしてきたりです。 25歳ですしそんな若い顔でも無いのにこういうわけのわからないことが1週間しないうちに起きます。 脱オタファッション前は全くそういったことはありませんでした。 何かあるのでしょうか?経験者の助言を頂きたいです。

  • 脱オタ

    セレクトショップにいきなり行った所、値段の高さにびっくりしました。 僕は全身コーディネートしてもらおうと思っていたのでとんだ誤算でした。 だからユニクロやライトオンでコーディネートしてもらい、羽織るものをショップで買うのがよいかと 思います。僕の認識は間違っていますか?