• ベストアンサー

食べ物の売却行為について

8月に会社で夏祭りを行います。このときに、コンビニでおにぎりを購入して社員に安く売るつもりでいます。このとき、保健所に届ける必要があるのでしょうか?友達同士でやるぶんには気を遣わないのですが、会社なので。食中毒の心配もあります。この行為が法律的に問題があるのかどうかもわかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.2

お祭りの景品まで保険所は介入しないと思います。 お祭りのために逆利息の行為は景品などに相当することです。 但し、食中毒などは運営者側の責任になりますので、その点は十分注意して楽しいお祭りにすることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

コンビニなどから買って、製造者の表示がきちんとされているものであれば、保健所の許可は必要有りません。 ただし、保管には充分に気をつける必要が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニ弁当には食中毒の心配がありますか?

    愛知博の話です。 手作り弁当は大丈夫で、コンビニ弁当が大量食中毒につながるという理屈がわかりません。 会場内の食堂の売れ行きを心配してるのだろうけれど、この言い草ってコンビニに対して非常に失礼じゃありません? むしろコンビニ弁当の方が、賞味期限がきちっと管理されてたり、保存料が使われてたりして、よっぽど安全なんじゃないんでしょうか? それと、仮にコンビニ弁当で食中毒が発生したとしても、どうして万博実行委員会が自分たちとなんら関係のない弁当会社の責任問題を心配する必要があるんでしょうか?

  • 配給のおにぎりで食中毒の事件について

    以前ニュースで自衛隊?が配給したおにぎりで食中毒になったとありましたが、おにぎりって腐るとネバネバしてきて、見た目や匂いでわかりそうですが、食中毒って無味無臭のケースもあるのでしょうか? だとしたら、対処方法は怪しいと思ったら食べない! それしかないのですか? お弁当屋さんで買って帰り道で寄り道したりすると1時間ちかく経過してる事もあるので心配しています 食べてはいますが、結構危ないのかなと不安です。

  • 日本では、歩きながら食べる行為は礼儀悪いでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、歩きながら食べる行為を礼儀悪いとされるのでしょうか。たとえば、飲み物を手に持ち飲みながら町をぶらぶらするとか、コンビニでシュウマイや肉まんなどの朝ごはんを買って食べながら会社に行くとか。退勤後、おなかがすいてきて、コンビニでおにぎりを一個買って、食べながら家路につくとか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 食中毒などでの責任問題

    食中毒などでの責任問題 くだらない質問かもしれませんが、 たとえばあるコンビニで食中毒が起きてその商品がチョコレートだったとします。 そのチョコレートはオリジナルブランドではなく、まったくそのコンビニとは関係の無い会社が作ったものだとします。 原因はチョコレート製造過程での問題だったとします。 その場合当然チョコレート会社は裁きを受けますが、その商品を売っていた店は何か裁きを受けるのでしょうか? コンビニ他店はそのチョコレートメーカーの商品を棚から取り除くだけですむと思いますが、直接売っていたコンビニのその店舗には社会的な裁きは受けますでしょうか? たとえば〇週間の営業停止などです。 あまり法律に詳しくないのでよろしくお願いします。

  • 冷蔵庫・レンジがない時のお昼の保管方法

    10日間の短期バイトに行くことになりました。 お昼のことで、社員食堂があるようですが一食500円で高いので、自分で持っていこうと思います。冷蔵庫とレンジがないので、お昼までロッカーに保管しておきます。 早朝からの仕事なので、お弁当を作る時間がなく、前の日におにぎりを作って、冷蔵庫に入れて、朝レンジして、冷めたら保冷バックに入れてお昼に食べようと思うのですが、これで食中毒は大丈夫でしょうか? 保冷剤を入れることで、おにぎりのご飯がパサパサでおいしくなくなってしまうのでしょうか?またどんなおにぎりなら、より安全ですか? 前に悪くなったおにぎりを食べて、食中毒になったのです・・・ 飲み物は、水筒に入れて(冷たすぎるとおなかをこわすから常温に近いもの)行こうと思います。水筒ならロッカーに入れておいても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 食中毒について質問です

    食中毒について質問です。 朝、コンビニで弁当を買って帰り、家の冷蔵庫で保存してます。 夜に食べても大丈夫ですか? 食中毒が心配です。 回答よろしくお願いします。

  • 取締役の法律行為

    未成年者の法律行為は、法定代理人の同意が必要です。 そこで質問なのですが、ほとんどの会社は法人格を持っていて、法律行為の主体となることができるわけです。しかし、未成年者も会社役員にはなれます。 では、未成年者が会社役員となって、当該役員が会社の法律行為を行った場合、これは有効なのでしょうか? 何か根拠となる法律があれば、知りたいです。

  • おにぎり、衛生面と塩味について

    主人が会社に、おにぎりを持参したいと言い出しました。 お弁当のほうが私的にはいいのですが、お弁当箱を持参するのが面倒とのこと。 おにぎり2個で、いいそうです。 でも、心配なのは今の時期の食中毒です。 ラップで握ると、中に具を入れても塩味が足りないと言うし ごはんに混ぜ込むタイプのものは、あまり好きじゃないそうです。 ごはんは夜、少し酢を加えて炊き、朝おにぎりを作っています。 ラップでおにぎりを作る時、みなさんはどのように 塩味をつけているのでしょうか? みなさんのお知恵、拝借させてください!

  • 高校生で性行為って…

    春から高校一年生の女子です。 最近友達に教わるまで 性行為のことを知らなかった自分なのですが(保健は多々休んでいたので)、 友達が「高校生になったら彼氏とHするんだ~」と言っていまして(・ω・´;) え?高校生で?って感じでしたww 自分がかなり遅れてたりするのかもなのですが… 高校生で性行為って早過ぎじゃないですか?? 避妊とか…詳しいことはよくわからないのですが 妊娠の可能性とかも無くは無いですよね?? 友達のことが心配になってしまって…。 今じゃもう普通にそんな感じなのでしょうか?? 異性に興味ゼロだったので本当にわからなくて…;; 御回答よろしくお願いします。

  • バイト先の営業行為を知らせたいのですが。。。

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は、今飲食関係のお店でアルバイトをしているのですが、そのバイト先の店長ら社員の行為がすごくてとても悩んでいます。 例えば、賞味期限がきれているものを平気でうり、前の日に作ったお弁当をレンジで温めて次の日に販売、ソフトクリームのミックスが機械の中で殺菌していなくて、痛んでいても平気で販売しています。 定期的に保健所の方が点検にきているみたいですが、この前はいつもは普通に温めなおして販売している残りもののお弁当を別の店を空ける時に保健所の人に見つからないように、裏口からお弁当を持って別の店で売るようにと言われて持たされました。 その時の言葉が笑いながら、「見つからないようにね♪見つかったら営業できなくなるから」と言われました。 それ以外にも、忙しくなるとお金などを触った手で、直接ポテトを手づかみで容器に入れて販売したりしています。 お弁当も温めなおして販売しているのですが、少し危ないと思われているウィンナーやカマボコなどは油で揚げて販売しています。 私がこのようなことはやめた方がいいと言ったことがあるのですが、関係ないといわれました。 私としてはこのような行為はそれをせっかく買いに来てくれたお客さんなどに売るのはとても心が痛いので、このバイトをやめるつもりです。 しかし、私がバイトをやめてもこのような行為がなくなることはないので、どうにかしてこのような行為をやめさせたいのですが、どこに申し立てればいいのでしょうか? このような行為を厳しく罰してくれるようなところはあるのでしょうか? 保健所などは定期的に検査しているみたいなのですが、事前に来る日を言うみたいで、全く問題外なので大変悩んでいます。

LS-2の使用方法について
このQ&Aのポイント
  • BOSS LS-2を使用したエレキベースの信号分岐とエフェクター接続方法について質問します。
  • LS-2のA、Bのリターンジャックにエレキベースの分岐信号を接続し、A⇔B切り替えモードでどちらかの信号を出力できるか確認したいです。
  • ローランド製品であるBOSS LS-2を使用して、エレキベースのクリーン信号とエフェクター接続の歪み・空間系信号を切り替えて出力する方法について質問があります。
回答を見る