行政書士試験2回目の予備校は?

このQ&Aのポイント
  • 一昨年に行政書士試験に挑戦しましたが落ちてしまいました。今年は受験を断念しましたが、来年再び受験を考えています。そこで、一昨年通っていた予備校または新たな予備校で学ぶべきか迷っています。
  • 一度落ちた予備校の教材を再利用するか、新たな予備校で学び直すか迷っています。自分で勉強し直すことも考えていますが、値段が安く評判の良い予備校も気になっています。
  • 偏差値は高くないですが、法学部出身で基礎知識はあります。アドバイスを頂けると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

行政書士試験2回目ですが、予備校は?

いつもお世話になってます。 一昨年、初めて行政書士の試験を受けて一般教養の足きりにかかり落ちました。 法令はまずまずですが、合格ラインはいきませんでした。 今年は仕事が忙しく受験を断念しましたが、来年は時間が出来そうなので、再び試験を受けたいと思っています。 そこで質問なのですが、一昨年TACの初心者コースに通っていて通学のDVD講座でした。 今年は苦手な分野だけのパックのみを受講するか、口コミで人気のあるフォーサイトという予備校で1から学び直した方が良いのでしょうか? どちらにしても、DVD付きの通信にしようと思っています。 TACに通っていた時は問題集などたくさんあったのに全然手を付けず、基本書を読みあとは過去問ばかりしていました。 なので、キレイな問題集たちがたくさん残っています… 一度落ちた予備校の本をまた使って勉強するのはどうかな‥と思いつつ、基本書にたくさん書き込みをしたのでもっとちゃんと勉強し直せば良いとも思いますし、ただフォーサイトの方はかなり値段が安くネットでは評判が良いので迷っています。。 どなたかアドバイスを頂けたらと思っています。 ちなみに偏差値はあまり高くないですが法学部出身です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はこれまで多くの資格試験を受験してきましたが、 数多くの受験を通して分かったことは、 資格試験に落ちた時、 「予備校をかえてはならない」 ということです。 なぜなら、基本書を再度読み込まないと行けないからで す。 一度読んだ基本書は、2度目、3度目と繰り返していく うちに復習スピードが速くなってきますが、新しい基本 書となるとそうはいきません。 たとえ一度習った科目であっても、基本書が新しくなっ たら読み込むのに時間がかかります。 「法令はまずまず」 「一般知識のあしきりにかかった」 とのことなので、苦手な分野だけパックのみ受講するの が良いと思います。 フォーサイトの評判云々とありますが、TACも十分行 政書士試験において評価の高い予備校です。 隣の芝生が青く見える気持ちも分かりますが、ここはT ACを信じて勉強するのが一番の早道だと思います。

saku5_ra
質問者

お礼

やっぱり使っていた参考書を再度読み直す事にします。 フォーサイトの資料は請求したのですが、発送が遅すぎるのと参考書が読みにくくてやめました。 詳しく書いて頂き、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 行政書士の予備校

    都内で行政法の講義のみと答練((?)テスト)を受講しようと思うのですが、 皆様はどちらの行政書士コースのある予備校に通ってらっしゃいましたか? また、テストの質が良い予備校はどこでしょうか。 私自身、3年間司法試験の勉強をしていたのもあり、Lecと辰巳には通っていたのですが、正直予備校によってかなり問題の質に差があるように感じました。 ですので、予備校選びには慎重になりたいと思い質問させていただきました。 Lec,辰巳、伊藤塾、Wセミナーの他に、大原やTacなどもあるようですし・・・迷ってしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 行政書士の予備校をtacか;ecで迷っています。

    独学で今年初受験しました。 基本的な知識はあると自覚しています。 ただ、応用が利かず、今年こそなんとか合格したいという気持ちで予備校を決意しました。 といっても、仕事が忙しく「仕事の合間を見て・・・」という事が出来ないので、自宅での勉強になります。 なので通信DVDを受けようと思っているのですが、tacかlecで迷っています。 この二つで迷っている理由は、 1.4社ほど独学で使用しましたが、この2社の冊子が一番良かった。 2.行政書士の予備校として定評がある。 です。 受講講座はともに初心者コースではなく、ともに応用分野の講座がある上級コースです。 [TAC] 憲法の冊子を購入しましたが、理解しやすかった。他社の資料ではわからなかった事がわかった。 LECよりも講義回数が多い 冊子などの見た目が豪華(?)で気持ち的に入りやすい [LEC] 上級向けの全科目の重要な箇所が記載されている冊子及び模擬試験を購入したが、 模擬試験の解説が非常にわかりやすかった。 口コミなどを見ていると、ややLECの方が強い気がします。 値段がこちらのほうが多少安い 経験者の方がいればアドバイスをお願いします。

  • これからの行政書士の勉強方法について悩んでいます

    20代半ば会社員です。 去年初受験で玉砕しました。 受ける前から落ちる事はわかっていましたが、2012年合格の為、練習がてら受けただけです。 それまでは独学でしたが、今年の初めから某大手予備校の通信講座を受講しています。 コースは独学者向けのコースなのです。 法令科目は、行・民をメインで勉強しており、会社法は基礎知識しかなく捨て科目にしています。(運で5問中1問取れればよいと思っています) 憲法・基礎法学は3問目標。 行政法は100点以上目標です。(総論・地方自治で3問程度落とすとしても記述を含め他は満点狙ってます) 民法は60点以上目標です。 行政法は、手続き・不服審査法・行政訴訟法は模擬試験でもよほど難しい物以外は落としません。 手続き法に関しては条文はほぼ完璧です。 民法は、細かい知識が苦手で、記述を落としがちなので、そこを克服したいです。 商法は捨て科目です。運で5問中1問取れればよいと思っています。(初歩の初歩程度しかわかりません) 法令科目はなんとかなるような気はしますが、問題は一般教養です。 政治・経済・社会なんてもう最悪です。 今のままだと法令科目が仮に合格ラインに達しても絶対に一般教養で落ちます。 残念ながら、私が受講している講座には一般教養の講義録だけ付属していません。 別途、単品購入が必要になります。 値段は約10回の講義収録DVD付で約2万円です。 DVDは要らないのですが、どうしてもついてくるみたいです。 市販の参考書を購入しましたが、やはり上手く理解が出来ません。 私の受講している予備校の教科書等は非常に見やすいので理解もしやすいし良いのですが、 あまりお金を掛けたくありません・・・。 ですが、なんとか今年の行政書士試験を合格したいと思っています。 合格した人や、同じく一般教養で悩まされていた方がいれば、是非ご意見ください。 宜しくお願いします。

  • 行政書士の通信用の教材を中古で買うか迷っています

    今年の試験は独学でダメでした。 勉強時間が少ないのが敗因です。 経験者ではありますが、もう一度1からしっかり勉強したいと思います。 DVDで説明を受けながらテキストを進めていくやり方の教材がほしいのですが、 新品だと10~20万ぐらいしますよね。 学生なので、予算的に厳しいです。。。 購入テキストはLECかTACを迷っています。 中古のデメリットは、 1.公開模擬などがない 2.法令などが古い(改定されている部分も・・・) 3.汚い 4.わからない事があっても予備校に聞けない ぐらいだと思います。 その中でも法令や条例が改定されていれば間違った勉強をしてしまう事になります。 なので、出来るだけ年式が新しいのが良いのはわかっているのですが、 もし中古で買うなら、他のデメリットや年式は何年以降がよいなど教えてください。 宜しくお願いします。

  • 今度の行政書士試験を受けるのですが・・・

    タイトルの通り自分は今度の行政書士試験を受けるのですが今まで独学で勉強してきました。 最近になって法令科目のほうがなんとかなりそうになってきたんで今までまったく手を付けてなかった一般教養のほうを見てみたらこれが難しい! 国語はまだいいんですが社会の一番大事な政治経済と時事問題がさっぱりわかりません(汗) このままだと一般教養で合格ラインの5割を切って落ちてしまいそうです・・・。 もちろんこれじゃマズイので行政書士試験の一般教養 用の本を買って勉強しようと思うのですが実際の試験で役に立つものなんでしょうか? また効率的な勉強の仕方を知ってらっしゃる方がいたら教えて欲しいです。 今までに試験代、参考書代で相当な出費をしてるので 何が何でも受かりたいです。お願いします。

  • 行政書士の一般教養の過去問は必要?

    今年の行政書士に試験を受験するために勉強を始めたのですが 法令についての過去問については勉強をする必要があるのは わかるのですが、教養の過去問題については勉強する必要があるのかどうかで悩んでいます 過去問をするくらいなら教養に関する勉強と予想問題(教養の予想問題があればの話ですが)を数多くしたほうがいいのではないかと思うのですがどうでしょうか? 教養の過去問題もしたほうがいいですかねー?

  • 行政書士 (撃沈)

    7月からTAC速習講座を受講し先日の行書試験を受けましたが見事に撃沈しました。 法律初学者なのに勉強時間も勉強方法も甘かったと痛感しております。 過去問題はほぼ100%解けていたのですが、どうやら丸暗記していただけで実際の試験には全く歯が立ちませんでした。(特に民法) そこで来年の試験に向けて、本当の意味で法律を理解する事が重要だと感じているのですが、どのような勉強方法が良いのか悩んでおります。 経済的に今年使ったものをメイン教材として勉強する事になるとは思うのですが、何か良いアドバイスなどあればお願い致します。

  • 行政書士試験の勉強について

    昨年11月に行政書士試験を受けた者です。会社勤務と主婦をしながら通信教育で一年間勉強しましたが、自己採点では残念ながら不合格でした。対面式の勉強でもなく、疑問点があっても質問しない、知識の丸のみが不合格の原因と痛感しました。 法令はなんとか合格ラインまで行ったのですが、一般教養で落ちました。このまま終わるには何とも納得が行かず、今年再チャレンジしたいと思っております。が、資金的な余裕もなく、各種学校へ通うなどできません。一年間使った通信教育のテキストと過去問題集をもう一度やるしかないと思っておりますが、インターネットで行政書士の勉強中の疑問点に答えてくれるサイトがあると聞きましたが、どなたかご存知でしょうか?有料のサイトは各種学校の門下生向きにはたくさんあるようですが、無料のサイトを探しています。なんとか、今年はリベンジしたいと思いますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。

  • 行政書士試験

    今年の20年度試験の質問ではなく、 来年の21年度試験の質問になります。 今年の20年度試験に使った予備校等の テキストを使って21年度試験に 挑戦するのってどうでしょうか? 今年は大きな法改正などないのでしょうか? もし、ないのであれば今年は 20年度試験のテキストでも大丈夫なような気がするのですが… ちなみに模試等はもちろん21年度用の物を買う予定です。 テキストだけ、20年度のものを使って 1から勉強しようと思っています。 心配なので質問させていただきました。 よろしくお願いします(><)

  • 行政書士試験の勉強について

    お世話になります。只今、金融業派遣社員勤務の30歳です。 今年の行政書士試験に向けて勉強を始めようと準備している段階で、通信教育のフォーサイトを利用しようと考えています。 現在の仕事は比較的時間の融通が利くので、しっかり勉強して一発合格を目指したいと計画を立てています。仕事がある日は4~5時間ほど、休みの日は終日時間ある限り勉強を予定しています。 また、今後法律関係の勉強もしていきたいので、中央大学の法学部の通教の受講も考えています。しかし、やることが多すぎてどっちつかずになってしまわないかが心配です。 中央大学の通教は春秋に入学募集をしているようなので、まずは行政書士を秋までしっかり勉強して、10月生として(~11/25まで受付ているそうです)入学と考えた方が効率的でしょうか? ただ、自分の気持ち的にはこの年齢ですので、大学の入学を半年遅らせるだけでも、正直かなり焦る気持ちがあります。 もし行政書士の勉強とかぶる部分があれば、一番いいと思うのですがいかがでしょうか? 行政書士試験経験者様、また大学の通教経験者様、客観的なご意見をいただけると大変嬉しく思います。 何卒、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう