• ベストアンサー

行政書士 (撃沈)

7月からTAC速習講座を受講し先日の行書試験を受けましたが見事に撃沈しました。 法律初学者なのに勉強時間も勉強方法も甘かったと痛感しております。 過去問題はほぼ100%解けていたのですが、どうやら丸暗記していただけで実際の試験には全く歯が立ちませんでした。(特に民法) そこで来年の試験に向けて、本当の意味で法律を理解する事が重要だと感じているのですが、どのような勉強方法が良いのか悩んでおります。 経済的に今年使ったものをメイン教材として勉強する事になるとは思うのですが、何か良いアドバイスなどあればお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 今年の試験で記述抜きで、予備校の解答と照らし合わせて190点弱の点数を取りました。完全独学です(4か月)。過去問ですが、私は平成17年度のものしか解いていませんでした。なぜなら、17年度を境に、問題傾向が変わってきたのが、過去問集をざっと見て分かったからです。これからもこの傾向は続くでしょう。ただ、一般知識は12年度からやりましたが(個人情報保護法のためと一般知識はこの年度を境に問題傾向が変わりましたので。)。ですから、過去問はやっても問題はないですが、知識の確認程度にした方がいいでしょう。特に今年は、民法で司法書士試験に類似した「推論問題」(難易度は低いですが)がでましたよね。そのことから考えると、公務員試験の過去問などをやった方がいいと思います。また、去年の教材でも改正などがなければ、特に問題はないと思いますが、定義・趣旨・要件・効果をしっかり押さえ、判例を読めば、問題はないと思います。条文は、憲法・行政法(地方自治法は除く。)では「暗記」が基本です(今年の問題でも、条文を知っていれば解ける問題が多かったですよね。ここはやっておかないと、解く時間がかかってしまいますし、行政書士受験生は当たり前のようにやっています。)。あとは、できれば学者の基本書を読むのがいいと思いますね。予備校テキストは、「過去問」には対応できるように作られていますが、それ以上のものは望めませんから。

その他の回答 (3)

回答No.3

大事なことは、利害関係人の間を調整するのが法律だということを忘れないことです。公平、不公平という点を意識して事例を見れば、民法などの正答率は上がると思われます。 条文を丸暗記しなくても、どうやって判断することが公平になるのか、この判断によって誰が損をするのか??という点に注目してみてください。条文は単なる結果にすぎません。

  • Katsu100
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.2

そうですね。過去問主義の学習法の大きな誤りは「解答そのものを丸暗記してしまう」事にあります。理解なき暗記は、本試験でちょっとヒネった問題が出題されると全く歯が立ちません。 それと学校ですけど、勉強する内容は教えてくれますが、勉強の仕方やモチベーション維持の仕方は教えてくれません。仮に教えてくれと頼んだとしても、従来からある「根性・根性」の精神論的勉強法を答えてくるでしょう。 やはり自分に合った勉強法を確立するのが先決でしょうね。 参考までに→http://www.shikakujp.com/

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

日ごろからの積み重ねが大事です。参考に http://www.geocities.jp/aprilcafe_sanada/ http://www.1goukaku.jp/

関連するQ&A

  • 司法書士、行政書士の勉強法について

    司法書士と行政書士の試験の勉強法についてですが、重要か重要ではないにかかわらず、試験に関わる法律は全て条文を一字一句丸暗記をする必要がありますか? それとも、「~法~条第~項」にはこういうことが書かれている、と把握(丸暗記ではない完全な把握)だけでも大丈夫なのでしょうか? といっても、民法だけでかなりあるとは思いますが、、 (テスト内で条文を正確に書く場合などあるのでしょうか?) それか、重要な法律の条文だけを丸暗記というレベルでしょうか? 司法書士、行政書士のどちらかを受験や勉強をされた経験がある方、教えてください。

  • 2011年度司法書士試験合格を目指しています。

    2011年度司法書士試験合格を目指しています。 法律未就学者ですが、スクールに通おうと思っています。 今からでも、法律未就学者で2011年度合格をうたっているのが、LECとTAC(Wセミナー)です。 LECは、スピードマスターコース、TACは、8カ月速習講座(竹下クラス)です。 LECは法律ではかなり有名な予備校ですし、竹下先生は司法書士受験界ではかなり有名な先生です。 正直、どちらのコースを受講するかかなり悩んでおります。 どちらかのコースを就学中の方、修了生の方、各予備校を利用されておられる方、司法書士受験に詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 行政書士 短期間で

    初学者です。 今から勉強を始めて、今年の行政書士試験で合格できると思いますか? 条文をすべて暗記しなければならない!となれば、自信はありませんが、問題集やテキストを理解できてれば可能ですか? 恐らく「無理だ!」という意見が多いと思いますが、宜しくお願いします。できれば厳しい意見をお待ちしております。

  • 行政書士をめざすものです。

    こんばんは、いつも質問にこたえてくださり、ありがとうございます。 行政書士試験にはじめてトライします。 憲法、民法、商法、一般知識…テキストを読んでいくだけですが、テキストをすすめています。 質問です! 法律って山ほどありますね。一般知識を勉強していたら、個人情報保護法などでてきて、それを勉強していたら素朴な疑問がわきました。 憲法が法律のなかでは1番にまもらなければならないベースだとはおもいますが、民法、商法、刑法色々ありますよね。 今さらでスミマセンが、 どういったときにどの法律をあてはめるのかちがうとおもいますが、例えば個人情報保護法とかは民法からはまったくかけ離れてるんでしょうか? 法律が国会で色々制定されてきた経緯をみてると(いま勉強してます)、 法律がいっぱいすぎて きーーーっ!!とアタマがまわらなくなっちゃいます。。 キャパオーバー的な。。 どれが一般法で、どれが特別法? いちいち六法確認しないとアカンのでしょうか?? 法律に親しんでいる人たちは、このケースにはこの法律を、てわかるものでしょうけど…いったいどうやって判断してるんでしょうか?? だんだん、アタマがまわらなくなってきたので変な質問しちゃったかもですが。。 ヨロシクお願いいたします!

  • 初学者の行政書士の勉強方

    質問させてください。 行政書士の資格を取るために勉強を始めたいと思います。 しかし私は法律関係の知識は全く無く、 完全な0からのスタートになります。 初学者の私ですがどのように勉強したら良いでしょうか? 参考書をノートに書いて暗記するのか、 過去問を解きながら分からない所を参考書などで調べながら 勉強を進めていくのか・・・・ どの様な方法が効率よく勉強を進められるでしょうか? ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 行政書士試験の通信講座について

    初学者で、行政書士試験を目指しています。 法律の知識もありません。 通学はできず、また、能力的に独学では無理ですので、通信講座を受講したいと思っています。 どのそれ(通信講座)が適するか、アドバイスいただければ、幸いです。 よろしくお願いします。

  • TACの行政書士講座

    こんにちは。 2007年合格を目標とした行政書士講座を受講しようと思い、いくつかの資格学校を検討したところ、 ■TAC  ライブ授業・・・全科目受講可能  答練・・・・・・科目別答練が各一回          総合答練が二回          ライブ授業のたびに小テストあり          公開模試一回 ■Wセミナー  ライブ授業・・・民法の後半授業の受講可能          商法・一般知識受講可能          各科目の記述式対策講座受講可能     ※上記以外は、ビデオ受講になる  答練・・・・・・総合答練会(本番試験と同じ時間に実施)全10回          校内模試二回          全国模試二回 のような内容なのですが、全科目のライブ授業を重視するべきか、ビデオ受講にしてでも答練を重視した資格学校にするべか悩んでおります。 行政書士試験の経験者の方など、ご意見をいただければと思っております。 宜しくお願い致します。 なお、行政書士業務はこれまでの仕事柄、あるジャンルの許認可業務を月に20件程度扱ってきた経験があり(5~6年)、プライバシーマークの取得や株式事務にも関係してきましたが、基本的には初学者です。(大学も法学部ではありません)

  • 行政書士 受からない

    自信喪失。。。とても苦しいです。 29歳 独身 彼氏無し。一応定職はもっております。 ちょうど3年ほど前、もうひとつ自分の引き出しを増やしたい、収入を少しでも増やしたい、歳を重ねても出来る仕事が欲しい、将来結婚が出来、子どもを授かったとして、在宅で出来る仕事が理想、パートをする事になったとしても責任ある仕事をし続けたい等の動機から始めた勉強。 幸いにも法律初学生でしたが嫌いになりませんでした。 法律の資格の中で最も簡単と言われているにも拘らず3回の受験に失敗してしまいました。 結果は1年目・2年目は95点 3回目(24年度 自己採点)152点です。 ここで諦めるべきか非常に迷っております。 迷う1番の理由は合格しない限り単なる自己満足のお勉強で終わってしまう事、また1年恋愛が出来ないことで結婚が遠のく年齢への焦り(2回目のテスト前に大変な失恋をしてしまい殆ど仕上げの勉強が出来ず受かるまでは積極的に恋愛しないと決めました。)です。 更には予備校の勉強だけでは受かるための勉強なので浅い、もっと法律の概念そのものを理解していきたいと思い、秋入学にて通信制大学へ入学したことで(何度も入学説明会へ行ったり、卒業率が極めて低いことは重々承知の上での入学です。)2重の勉強を要する状況に。現在最終学歴は高認取得。 今回試験に受かる見込みでした。全国公開模試では196点マーク致しました。なのに。。。。。 本当に悔しくて涙が出ました。今回の試験において確かに一生懸命勉強したのにこの結果。 いいわけ出来る理由が無いため自分の力不足を只々痛感するのみです。   皆様にご意見頂きたいです。 家族はすごく身内に対して保守的な意見しか出ません。大切だからこそ心配で早く結婚出来るよう頑張って欲しいんだと思いますw 自分ではまだいけると思っているのですが。。。(顰蹙を買うこと承知の上失礼します。スタイルは普通ですが、かなりの美人です。)まあ年齢が年齢なので仕方ありませんね。。。 第3者の意見が欲しいです。人生諦めが肝心なのも正論、引き際が肝心、でも諦められない頑固な自分がいるのも事実なんです。皆様、どうぞご叱責・ご鞭撻の程宜しくお願いいたします。 来年度 法律事務所への就職活動を行い、取りあえず補助者として雇ってもらい実務を経験していきたいと思っておりますがこれは無謀でしょうか? 新しい職場、大学での勉強、資格試験の勉強。。。。。。 自分でもぞっとしますが、少しでも早く実務経験を踏みたいです。 最後に長文読んで頂き有難うございました。

  • 2012年の行政書士試験受験予定です

    来年(2012)の行政書士試験を受ける予定です。 私は法律を始めて学ぶ者です。 予備校の講座が今年の12月から始まるのですが、それまでの3ヵ月間、何か勉強したいと思い、憲法や民法の本を図書館からかりてきたのですが、初学者の私にはさっぱり分かりませんでした。 そこで、行政書士を目指す私が講座の始まるまでの4ヵ月間に読んでおいたほうが良い本や、お勧めの本があれば教えてくださいませんか?もしくは、このような感じの本を探したらいいよというご意見いただけませんか? 何度も言うようですが法律は初めて学習します。 宜しくお願い致します。

  • 行政書士について

    8月からたっぷり時間があります。 行政書士の資格を目指そうと決めました。 全くの初学者という事もあり勉強方法や参考書など何から始めればいいのか迷走中です。 学校、通信教育、問題集、勉強方法についてなど、アドバイスよろしくお願いします。 日数的にはきびしいとは思いますがなんとか合格を目指したと思っております。

専門家に質問してみよう