• ベストアンサー

新人ですが、もう辞めたいです

asu1821の回答

  • asu1821
  • ベストアンサー率39% (54/136)
回答No.1

辞めたい旨は伝えていいと思います。 ただ、人手不足なようですし、最低限、今入っているシフトはこなし、 かつ辞めたい事を伝えた時にいつまでは入って欲しいとかをお願いされたら、出来れば応じましょう。 ただ学校との両立が難しいって言ったのでは、入る前から分かりそうな物だろって思われてしまいそうなので、理由としては、あんまり・・な気がします。 それよりも正直に要領悪くご迷惑おかけしてしまうし・・私にはちょっと雰囲気とかが合わなかった部分もあり、ごめんなさいって謝ってはどうでしょうか・・?? 両立が難しいって言っちゃうと辞めたあと、他でバイト始めて、もしお店の方とかみえたら、気まずいでしょうし・・素直に伝えて謝るのが一番だと思います。きっと分かってくれると思いますよ。

clairsuite
質問者

お礼

ありがとうございます。 シフトの作成時に相談しようかと思います。

関連するQ&A

  • 新人をいじめる社風

    新人をいじめなくてはいけない職場 ヨットを販売するショップでバイトしています。 働きだして2ヶ月たちますがもう辞めたいと思っています というのは この店の風習で『新人はいじめろ』というのがあるからです せっかくいろいろ教えても仕事がキツくてあっさり辞める人が多いため、教えた時間が無駄になるを防ぐため最初から新人にはキツくあたり、精神力のある人だけ残すためだそうです 私も初日から わからないことを聞いても睨まれたり 舌打ちされたり 仲良くなろうと思って配ったお菓子を目の前で捨てられたりして 心が折れました 一ヶ月でやめるのは根性がなさすぎるかなと思って我慢してやめずにやってきましたが一ヶ月半たったあたりから 急に先輩から話しかけられるようになりました 来月から新しく新人が入るから 厳しくしつけるように と言われましたが 私は自分がされてすごく嫌だったのでミスもしてないのにいじめる等、無駄に厳しくしたくありません。 仕事内容は問題なかったのですが、このさきバイトから正社員になって永遠に新人をいじめなくてはならない職場とそれを疑問に思わない先輩方と一緒に働きたくないなと思います。 辞める話をしたいのですが人手不足で毎日サービス残業の中 辞めるといって聞いてもらえるものでしょうか?またこの風習が嫌だったと話してよいでしょうか?それは言わず無難に『甘くみていて思ってたより大変で続けられないと思った』でよいでしょうか?

  • バイト先での人間関係

    3ヶ月前から飲食店でバイトを始めました。 働いてからわかったのですが、そこには暗黙の掟みたいなものがあって、その事が最初から私には合わないなあと感じていました。内容がこんな感じです。 ・どんなに年上でも先輩でもみんなあだ名で呼び合う。○ ○ちん、○○っぺなど。初めから名前の紹介ではなく、 あだ名の紹介でした。 ・敬語を使わない。私は新人だし、年もそんなに上ではな いので敬語を使って話してましたが、一緒に入った 他 2人は普通に話していて、私もそうするように言わ れ ます。 ・店長がすごく気分屋なんですが、そんな時は何一つ口を  聞いてくれないし、何か聞いても後にしてと言われる。  みんながそれを察してか、店長の機嫌が悪い日はバック ルームで話をしてはいけない。  この環境になかなか慣れなくて苦労しています。 仲がいいんだか、ものすごく気を使い合って和気あいあいを演じているんだかわかりません。 せっかく仕事がわかるようになってきたのにここで辞めるのも惜しい気がするし、このままずっとこのメンバーに自分がいることに違和感がある気がします。 ただ、辞めるなら今だと思っているんですが理由もなんだかはっきりとみつからなくて。。。 みなさんならどうしますか。

  • 新人の私に厳しすぎる先輩達。

    私の入社した会社は全員女性なのに体育会系すぎます、、、。 研修が2ヶ月程あるのですが、言葉使いに厳しく、少しでも言い方を間違えると鬼の形相で睨まれます。 言葉使いや礼儀、お掃除に関してとても厳しいのはとても素晴らしくていいことだと思うのですが、 教えかた、怒りかた、何か違う気がします。 初日で右も左も分からない私に、聞き取り不可能、メモも取ることが難しいくらいの早さで説明し、抜けてるところ、書くことに精一杯で聞き取れなかった所が多々ありました。 分からないことがあれば聞くようにと言われたので、質問しにいくと、睨まれながら渋々答えると言った感じです。 2日目からは質問することで怒られるようになりました。 初日にきちんと丁寧に教えてもくれず、一回ですべてメモを取り、二度と聞かないように!と言うのは違うと思うのです。 どんな会社なのか、どんな仕事内容なのか、要領も掴めていない内に、聞くな、自分で考えろ。というのはどうかと思います。 何も優しくして欲しいと言ってるわけではなく、教えかたというものがあるのでは?と感じます。 質問する際にもまず、言葉使いで怒られ睨まれで萎縮してしまい、質問することすら怖くなってしました。 とても厳しい割に、自分達は偉そうに横柄な態度です。 勉強にあてられた時間をお掃除にあてるしかなく、お掃除をしていると、勉強しなくていいの?と言われます。 勉強していると、いつ掃除するの?と言われます。 正直、勉強したい!じゃないと追い付けない! でもお掃除を完璧にして承諾をもらえないといつまでもやり直しさせられてしまう! 結果毎日残業になるか、早く出勤しなくてはいけなくなり、家で勉強する時間はおろか、寝る時間まで削られてしまい精神的に参ります。 即戦力になって欲しいのは分かります。 でも厳しいにもやり方があると思うのです。 何も分からない人に対して、ヒントもくれず突き放すのはどうかと思います。 要領すらまだ掴めてないので、何が間違いなのか考えても考えてもわからず正直に、いくら考えても分かりませんでした。申し訳ないのですがもう一度教えて頂けますか。と言えば怒られ、自分でなんとか答えを導き出すまで時間がかかるとまた怒られる。 どうすればいいんだ! 理由のある厳しさではなく、ただ性格悪い女特有のいじわるい厳しさに感じます(全員ではありませんが。) 厳しすぎて、矛盾すぎて辞めたい!と思っています。 このままだと悔しいので、耐えて、仕事を覚えて研修が終わったらやめてやろうかな、とか 耐えて耐えて努力して怒られなくなったら勝ちかな?とか色々考えているのですが とにかく全てに矛盾を感じるのです。 こういうのは普通なのでしょうか? 厳しすぎる!と思う私が甘いだけなんでしょうか? 教えて下さい。

  • 年上の新人さん・・どう接していいかわからない

    アルバイトの新人さんにどう接していいのか分からずに困っています。 私は高校2年生で飲食店の接客をしています。 高校1年の4月から始めて、もうすぐ2年たちます。 うちのお店は店員の出入りが激しいので、私はもうアルバイトの一番上です。 仕事もちゃんとできると思います。 なので新人さんが入ってくるとどうしても教えたりしなくてはいけないのですが、私は職場で最年少なんです・・。 それだけでも相当教えづらいんですが・・ 普段あまり忙しくないときには普通に敬語で話したり教えたりしているのですが、忙しい時間はどうしても命令みたいな感じで指示しなくてはいけなかったりすることがあります。 あと頼んだのにやっていない仕事があったり返事をちゃんとしなかったり、仕事がいっぱいあるのに突っ立っていたりすると私もイライラして「ちゃんとやってください」みたいなことを言ってしまいます。 年上(大学生とか)の新人さんからすると高校生にそんなこと言われたくないですよね? 生意気だと思われてるでしょうか? 忙しいとき特にどうやって接したらよいのか分からなくて困っています。 なにかよいアドバイスありましたらお願いします。

  • できない新人…辞めたい´`

    初めて質問させていただきます。 皆様の意見を聞かせて下さい…。 新しく掛け持ちでバイトを始めました。 今は辞めてしまったんですが、先輩の紹介です。 面接では、後々前からのバイトを辞めるので、週5位入れます。と言ったのですが、前のバイト先は一年と半年程働かせてもらっていて、辞められては困ると言われ、今現在も続けています…。 なので、新しいバイト先は週にに2~3日程しか入れていません。 それだけでも迷惑な話なのですが、働き始めて3日程経った位で、体調を崩してしまい、当日お休みを貰いました。 次の日出勤だったんですが、具合が悪くて早退させてもらいました。 その次の出勤には二日酔いで具合が悪くて簡単な仕事しかできませんでした…。 仕事内容は、私にはとても辛く、していると冷や汗が沢山出てきます。 職場には女性しかいなくて、皆さん優しいのですが、私の度重なる失敗のせいで、陰口を言われている気がします。最近みんな冷たいです…。 とても居心地が悪いので、私の友達を紹介で入れましたが、その子は仕事も人間関係もうまくやっている様です。 バイト初日の話なのですが、先輩方がお客様の前で髪を巻いたり、お客様の悪口を言ったり、仕事を教えてもらっていても「適当でいいよ~」とゆう感じで不満を持っていたので、責任者の方に相談して、9月から別の店舗に移動になりました。 それはよかったのですが、提出するはずの書類をだいぶ遅れている上、紛失してしまい、その上、次のシフトを大事な予定がある日に出れます!と2日も入れてしまい、責任者の方にはとても迷惑をかけています…。 もう皆さんに合わせる顔がありません…。正直、一ヶ月頑張りましたが、もう辞めたいです…。 皆様の意見をください…。長文失礼いたしました。

  • どうしたら敬語からタメ口になりますか?

    飲食店でバイトを始めて3ヶ月になりますが、仕事中、同い年の子が仲良くタメ口で話してくれるのに、まだ敬語を使ってしまいます。 自分ではタメ口にしたいと思っているのに、年下の子にまで敬語を使ってしまいます。 バイトは週に2~3回で、毎回同じ人と一緒になる訳ではないのですが、 だいたいそれぞれ1週間に1回は一緒に仕事をしています。 もう敬語のまま3ヶ月経っちゃいました(つд<。) 敬語からタメ口に直すタイミングやコツってありますか?

  • バイトを辞めたいです…

    バイトを辞めたい…。 いま飲食店のバイトを始めて4年半ほど経過しました。 長く続けているため、それなりのタイトルについているし、仕事もほとんど覚えたところなんですが、正直辞めたいです。 理由は色々あるのですが、1番は人間関係です。 今の職場を仕切っているバイトリーダーみたいな女性がいるのですが、どうやらその女性に嫌われてるらしく、嫌がらせをされたり、無視されたりします。 そんなことで…って思われることは分かっていますが、私にとっては深刻なんです。 辞めたいなら直ぐにでも辞めればいいんですが、いま私の職場は人手不足がかなり深刻で、常に人がいない状況が半年ほど続いています。 辞めるということも言い出しづらいほど、やばめな状況です。 さらに私はフリーターで、学校にも行っておらず、他の方のように学業など、明確な辞める理由がありません。 もう20代になったので、就活という理由もありますが…それならバイト続けながらできるでしょって突っ込まれそうです。 私は朝からお昼までフル勤務で働けるだけ働いています。 ですが、4年半やって時給も上がらないし(私よりあとに入った方より低いです)、そのくせ上の人がやるような仕事を頼まれたり、残業させられたり…もう精神的にやっていけないです。 店長宛に辞めたいという旨を書いた手紙も用意したのですが、人手不足なことも気がかりでまだ出せていません…。 同じ経験がある方、どうにかうまく辞めれる方法ないですか? アドバイス、叱咤、激励、なんでもいいんでお願いします!!

  • パート先で・・・かなり辛いです・・・

    パートで勤めだして、1ヶ月半になります。 私は30代の既婚女性です。 職場は飲食店。 従業員は、女性3人でAさん(店を切り盛りしている人) Bさん・Cさん(2人とも多分バイトです。) 全員、多分40代くらいの人です。 ハローワークでの募集で見つけて、採用されました。 出勤初日から、色々と仕事を教わり、覚えていったのですが・・・ 初日から、なんだか無視されています。 全員からです。 何故なのかは分かりません。 ちょっと、仕事が暇になると、彼女らは集まり、 お喋りしているのですが・・・ 私に、あからさまに背を向けて、お喋りしているのです。 かなり拒絶されている感じです。 最初だけかと思ったのですが、1ヶ月半経った今も 初日と変わりません。 思い当たる事と言えば、初日にAさんが 「あなた、血液型何型?」 と聞かれて 正直に答えると、 「あっそ」 と言ってから、態度が冷たくなりました。 気に入らない血液型だったのかも知れません。 BさんCさんも、Aさんにならえって感じで、 この1ヶ月半、イヤミのような事しか、 喋ってくれません。 ほとほと、疲れました。 ここ1週間ほどは、出勤前に吐き気がします。 辞めたい、とも考えたのですが、 他に、仕事がないんです。 一体どうしたら、この職場に馴染めるんでしょうか? なにか、いい方法はないでしょうか・・・

  • 年上の新人って一緒に仕事しにくいですか?

    社会人の者です。 今まで 両親の期待に応えようと 大手企業で仕事をしていました。 (親は その人間がどの職場で仕事をしているか で その人間性を図るような人です) しかし 社会人で仕事をして行くうちに 肩書きとか 親の期待よりも 自分の気持ちに正直な生き方をしたいと 思うようになりました。 今までひとりぼっちだったので (親の 期待に応えて振り回されていたら 気がついたら 友達がいませんでした) 会社員の仕事を やめて 飲食店でアルバイトの仕事をし始めました。 接客やマナー、頑張りたいとおもっています。 しかし 私のバイト先は 若い子やフリーターが多く, 今日も年下のバイトの先輩にたくさん注意され あげくの果てに 「uminさんって 年齢的には年上なのに新人だし 勤務開始で1ヶ月経つのに そんなに仕事できないし 微妙!」と言われ 其の後の仕事は無表情でこなしました。 お客さんに対しても 愛想がなかったような気がします。。。 年上の新人ってやりにくいですか?

  • どこのお店も一緒でしょうか?

    バイトを始めて今日が3日目の勤務でした。 チェーンの飲食店なんですが、 人手不足のようで 初日から教えてくれる人がいない状態です。 自分から聞いて、動くようにしているつもりですが 誰も捕まりません。 レジや注文取りも教わっていないのに 金庫の現金チェックを教えられたり 不衛生な場所にある氷でドリンクを作ったりして このお店は大丈夫なんだろうかと不安になっています。 私に忍耐力がないのだろうとも思いますが、 辞めたいとも思い始めています。 楽しく仕事できそうにありません。 以前も飲食店で勤務していましたが、 衛生面や、やり方があまりにも違い、とまどっています。 どこのお店もこんな感じで一緒なんでしょうか?