• ベストアンサー

退職後の過ごし方

tp068875の回答

  • tp068875
  • ベストアンサー率16% (38/230)
回答No.1

気持ちが沈みがちになるくらいなら バイトしてみたらどうですか? とりあえず前進ってことで!

関連するQ&A

  • 退職致しました。自主退職です。

    今年の4月に18年3か月勤めた会社を辞めました。 理由は、仕事に対するモチベーションが無くなったためです。 とりあえず 田舎の実家に帰りのんびりとしていました。(無職) 会社からの解雇では無く、個人的な理由で自主的な理由で辞めたので 当然、求職中(これからですが)の失業の手当ては、貰えないと思って おり、ハローワークに手続きにも行きませんでした。 最近 すぐに仕事が見つかるか分かりませんが、新たな仕事(従来と同じ職種) を探し始めました。 しかし、友人から求職を本気で始めたならば、自主退職でも次の仕事が見つかるまで 手当は貰えるのでは?と言われました。今さらと思うところもありますが、本当に 可能なのでしょうか?既に会社を離れ5カ月近くも経っていますので。 以上

  • ハローワーク 求職登録をしないと見れない求人てありますか?

    先月いっぱいで解雇となり現在職探し中の者です。まだ離職票が届いていないので失業給付の手続きもしていないのですが求職登録だけでもすませておいたほうがいいでしょうか?。ハローワークにおいてあるパソコンで見れる求人は求職登録をすませてある人しかみれない求人とかあるんでしょうか?。

  • 身体障害者の雇用保険

    私は身体障害者です。 2年以上働いた仕事を辞めて1週間です。パートだったので雇用保険かかてないです。 辞めたので雇用保険かけてない私でも失業保険もらえるでしょうか? 次の仕事を探すのにハローワークに行ってパソコンで仕事探しを見てるけどなかなかないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • ハローワークの疑問

    ハローワークについて教えてください。 1.横浜に在住なら横浜のハローワークしか 利用できないのでしょうか? 2.ハローワークでは失業中の人しか仕事を 紹介してもらえないのでしょうか。就業しながら の仕事探しではダメなのでしょうか。

  • 退職後はアルバイトをしようと思っています。

    正社員として数年働いていましたが、訳あって、退職して、新しくアルバイトを始めようと考えています。 退職後の一カ月間は休養と、バイト探しにあてるつもりです。 その為、退職後の手続きはどうなるのか、はっきり分からずにいます。 一カ月間の無職の期間は、保険や年金の手続きは必要になるのでしょうか。 バイト先で社保に加入したいと考えていますが、確定ではないので、国民保険、国民年金への切り替えをした方が良いのでしょうか? 再就職はしないので、ハローワークでの求職の手続きはしなくても大丈夫ですか? 他に同じような質問や記事が見つからなかったので、詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。

  • 退職後に妊娠、失業保険、これからについて

    退職後に妊娠、失業保険、これからについて。 大変お恥ずかしい話でありますが、アドバイスお願いしますm(__)m 去年11月末に退職しました。(2年半勤め、派遣社員でした) 離職票は貰っていましたが、すぐに働き始めるつもりでしたので(失業保険は必要ないと思った為)ハローワークには行っていません。 12月はゆっくりすごし、1月に入ってから仕事を探していました。 そして本日妊娠している事がわかりました。おそらく5週目です。 質問ですが、 ・新しい仕事も派遣で探しています。 派遣会社に妊娠を伝えると、仕事は見つかり難くなると思うのですが、 私の今の状態で失業保険をもらう事は出来るのでしょうか? 以前どこかのサイトで、退職して30日以内にハローワークに行かないと失業保険はもらえないと見たような気がして・・。 ・失業保険について調べていたら[妊娠中は受給されない、出産後に受給されるので延長手続きが必要]と書いてあるところがありました。 こちらのサイトで同じような内容を検索すると[おなかが大きくても求職活動してもらっていた]という方も居て、混乱しています。 実際、どちらなのでしょうか? ・もちろん職探しはしますが、もし見つからなかった場合、どのような方法が一番金銭的に困らないでしょうか?(妊娠中に仕事を探しながら受給・延長し、出産後受給など・・) 見苦しい文章で申し訳ないです。どうかアドバイス、助言をお願いいたします。

  • ハローワークとは?

    こんばんは、 『ハローワーク』という機関について教えてください。 ハローワークに一度は行ってみると勉強になるよ。 と言われたことがあります。 失礼で勝手な偏見ですが、ハローワークというと、失業した方が行くところという印象が強く、(むしろ職探しをしている人のみしか行けない) どんなところなのか想像がつきません。 自身は失業ではなく、仕事をしている身なのですが、 もう少し世の中の職業について知りたいという気持ちがあります。 自分で求人雑誌を見るよりもハローワークへ直接いったほうが 手っ取り早いのでは?と思ったのですが、、、 アルバイトを探すためや、職種を参考までに知りたいという気持ちで ハローワークへ訪れても、対応してもらえるのでしょうか?

  • 雇用保険を貰いきりたい!

    私は今求職中の者でして現在雇用保険の受給中であって既に全支給額の半分は貰ってます。もちろん仕事探しは毎日真剣に行ってますが気持ちのどこかに貰えるものは全て貰いたいという気持ちがあってどこか気持ち的に甘えてしまう自分がいます。 皆さんこういう気持ちって持ってしまうものなんでしょうか? もちろん人それぞれ置かれている状況が違うわけですから一概には言えませんが私の場合金銭的にまだ多少余裕があります。 ぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 転職初心者

    はじめまして。 ただいま求職中ですが、分からないことが出てきましたので教えて 下さい。 ハローワークで、失業保険の手続きをすると思うのですが、その際、ハローワークで、仕事を探さないと失業保険はもらえないのでしょうか。 初心者でこんなこともわかりません;;宜しくお願い致します。

  • 生涯にもらえる失業保険の金額は?

    失業保険は自己都合や会社都合で退職して、次に働く意思があり、求職活動をしていれば給付されると思いますが、何度か失業してその度に給付を受けていた場合、定年で退職したような時に給付額が減るようなことがあるのでしょうか? 簡単に言えば、生涯にもらえる失業保険の総額とか、回数とかに限度はないのでしょうか? もし、無いのなら、一定期間働いて、失業保険をもらう事を繰り返していた方が得なんでしょうか?

専門家に質問してみよう