• 締切済み

他の人と同じ事を言う

先日集団面接を受けてきました。自分を含め6人でしたが面接官の質問に対してほとんどの人が同じような事を言ってました。だからあえて他の人と違う事を言いました。 そこで質問です。他の人との差別化をはかるために他の人と違う事を言うのは良いのでしょうか。教えてください。

みんなの回答

  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.4

集団面接…ということは、一次面接のようなものだったのでしょうか?面接官からの質問の内容にもよりますが、同じような回答が寄せられることはよくありますよ。なので、無理して意見を…なんてお考えにならなくともよいことが多いです。 差別化を図るために、あえて他の応募者とは違うことを言う…いいと思いますよ。その意見が相談者の方の本心であるのならば、ですが。 無理に差別化を図るために、意見をわざと変えて…ではないんですよね?自分の思っていること、感じていることにある程度忠実であるのなら、他の応募者の方々と意見をあわせる必要はありませんですよ。 差別化を図るのには、 「自分の前の人の話し方とは逆の話し方をする」 ってのもありますかね。 前の人がだらだら長々とと意見を述べているのであれば、次の相談者の方は、結論からズバっと延べ、簡潔にとどめる、とか。 集団面接はいやなものですが、他方で他人の意見を聞くことのできる絶好のチャンスでもあるので、ぜひ聞きまくってみてください。w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jody-j
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

その面接が、どのような面接であるかによって、答えるべき事は大きく違うはずです。 面接という言葉で、ひとくくりににはできません。 例えば、試験の3次、4次の審査で、大半は合格するような面接。非情に狭き門で、合格は数パーセント。 このふたつではチェックポイントが違いますので、答え方も自ずと違うわけです。 面接官が求めるのは、滞りなく、そつなく、好印象というのが多いのですが、それプラスαも必要になったりすることはあります。 例えば、5人で一緒に面接を受けるときに、同じ質問をされたとしても、最初の人と最後の人では、状況は違うはずです。 前の人、他の人が話したことを受けて、自分の意見を上にのせる能力は大切です。前の人と同じ事を言ったのでは、場面によってはマイナスになることもあります。 で、ご質問の件ですが、 「私も皆さんと同じように考えますが、付け加えますと・・・・。」 「基本的には、皆さんと同じ意見ですが・・・。」 「皆さんと、少し違う角度で見てみますと、(お話ししますと)・・・。」 など使うと、あなたのおっしゃる差別化もソフトになり、印象も良いと思います。 就職試験の類であれば、協調性もある程度必要ですから。 面接の基本は、答えられないような質問をする。その時にどのような態度をとるか見ることです。 どのような答えをするかよりも、どのように答えるかが大切ですよ。 以上、無責任に考えました。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GU-PE
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.2

面接は思ったことを言えばいいと思います。だから、raul7さんが実際他人と違うことを思ったのであれば、それでいいと思います。  私も1度面接官をした事がありますが、本に書かれているようなマニュアル通りの受け答えをするよりは、自分の考えをはっきり主張した人がいいと思い、その人を一時面談で通しました。  しかし、自分の考えというのは、あくまでも自分の主張であって、批評とは違いますので、ご注意くださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

いいんではないですか? というより、ほかの人とどうこうより、あなたの考えがほかの人と違ったら「違う意見」になるでしょうし、「同感」であれば同じ意見になると思いますが…。 あえて、「違う意見」を言う必要も無く「同調」する必要もないと思いますが…。 ちなみに、面接官の印象としては「印象に残る」のですが、やはり、その意見が「どうか」にあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の望んでいる事を、他の人は望んでいないのに、そ

    自分の望んでいる事を、他の人は望んでいないのに、それにきずかずにわめく人をうっとおしいと感じるのは変でしょうか?

  • 他の人が質問した事は見れないの?

    教えてgoo→マイページ からだと、自分の質問したものと、回答したものが見れますよね? だけど、他の人の質問者の所をクリックしても、その人が回答したものしか見れません。 他の人が質問したものは見れないんでしょうか?

  • 他の人と全然仲良くなることができません・・・

    大体時間がたつにつれ、仲良くなっていく方が多いと思いますが、自分は全然仲良くなれません。 初対面では典型的な話題を振ったりすることができるのでよいのですが、同じ人と何度か会うと話題がなくなり、だんだん距離が開いていってしまいます。 なので部活やクラスメイトとも初めはかなり仲良く話すことができても、最終的には孤立してしまいます。 多くの方は同じ時間を過ごしていく中でどんどんプライベートでも関係を深めていき、仲良くなっていくと思いますが、自分は初めはそこそこ、その後ぱったり距離が開いてしまいます。なので友達もごくわずかしかいません。 この自分のような後から人見知りというのはどういったものが原因と考えられますか?またどのようにすれば他の人とだんだんと関係を近づけることができるでしょうか。 何か集団に所属するたびに同じことが起こり、精神的にも本当にしんどいです。簡単なアドバイスでもよいので、どうかお願いします。

  • 別れる理由が他に好きな人が出来たという事に全く理解が出来ません。

    付き合っている人がいるのに他に好きな人が出来たという理由をこちらでも良く拝見するが納得出来ないというか意味が分かりません。 付き合っている人に対して失礼だし人間ってなんなの?って腹が立ちます。 自分がおかしいのかもしれませんが今まで生きてきて付き合っている人がいる時に恋愛感情を他の人に抱く事がありえなかったし「あ、この人かわいいな」とかそういう感情は確かに有りましたが心までは持っていかれる事は100%有り得ません。 自分がおかしいのでしょうか? 今日もそのような悩みの方がいて見ていて腹が立ってしまいました。 自分と同じような考え方をもった人が沢山世の中にいて欲しいです。

  • 集団面接中、他の人たちが面接している時、何をしてればいいんでしょうか?

    3人ほどの人数で面接官2,3人の場合の集団面接で、ひとりずつ面接していく形式だった場合。 私が答えるときは当然面接官だけをみます。 しかしとなりのひとが面接されているとき・・・・ 1.私はどこを向いてればいいんでしょうか? 2.となりの人の発言や面接官の発言に私もうなずいたりすればいいんでしょうか? 知らん顔してよそのほうを向いているっていうのも変だし・・・・ 隣の人の自己PRに「うんうん」と私がうなずくのもおかしいですよね・・・ よろしくお願いします。

  • 私の事を他の人に悪くみさせようとする友人がいます・・・どうしたらいいで

    私の事を他の人に悪くみさせようとする友人がいます・・・どうしたらいいですか? 友人が、私の事を他の人に悪い人と見せようと頑張る人がいます。 例えば、誰かが私を褒めたら・・・ 「そんなイイ子じゃないですよ」と言うそうです。 悪く見せたいのでしょうね。 放っておけばいいのでしょうが、なんだか腑に落ちません。 どう対処したらいいのでしょうか??

  • 面接で信教の事を訊いてはいけない理由

    この前、私の通っている中学校系列の高校で受験がありました。それで、担任の先生が「面接で絶対にしてはいけない質問は何か?」という問題を出しました。5つくらいの選択肢の中から選ぶのですが、答えは「信じている宗教について」でした。 これって、少しおかしくないでしょうか? 自分の信じている宗教について言うのは「私は司馬遼太郎の小説が好きです」というようなものと同じ次元で語る事はできないのでしょうか。 また、「信じている宗教について訊くのはいけない」が、宗教で人間を差別する、という事を暗に言っているようにも聞こえます。学校の先生なら、お互いの宗教について知識を深め、色々な宗教をよく知ることで差別をなくそう、と考えるべきではないのでしょうか?寧ろ、宗教を知る事で、英語の成り立ちや戦争のきっかけについて等のの理解を助けるという意味でプラスに変えた方がよっぽど賢いのではないでしょうか。 無知は罪だと思います。しかも、悪意がないだけ陰湿です。 何故、面接で信教の事を訊いてはいけないのか、それが世界平和にとって正しい事だと言えるのか、いろいろな人の意見を聞きたいです。また、面接で実際質問されたとしても回答を強制される事はないものとして考えてください。

  • 明日、集団面接を受けます。

    こんにちわ。wakanと申します。 先日から色々と質問をしていますがとても頼りになり感謝しています。 早速ですが、明日、金融系で集団面接(2次)を受けます。 個人面接は自分の得意分野であるのですが、集団面接は受けた事がなく不安で仕方ないです。 第一志望である企業だけに普段よりも力が入ってしまうのです。 これが終われば“集団面接は終わり。” と言うわけではなく、総合職希望の為この先の選考でも集団面接があります。 私自身、言葉をうまく伝える事が出来なかったり、詰まる事もありますが人前でしゃべる事は好きです。 緊張はしますが固まってガチガチになるような事はありません。 そんな私なので、個人面接で自分の考えや意見をぶつけるのは大変得意です。 しかし、集団面接は今まで受けたことがなく、どうしたら良いのかと悩んでいます。 集団面接の前に、先方から渡された履歴書のようなものを提出し面接開始となります。 ・面接の時に気を付けた方が良い事 ・話し方の注意点 ・内定への秘訣 ・私ならこういう学生さんを積極採用します 等の事を教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 別れた人を憎いと思ってしまう事・・

    こんにちは。3か月前に失恋し、最近ようやく普段の自分を取り戻しつつありました。でも、先日友人と話していたら、元彼の話になりました。別れた理由、付き合っていた期間にあった事等、その友人だけでなく他の人にも細かく話している様でした。付き合っている期間ってその人にしか見せない部分ってあると思うんです。いい部分、嫌な部分、お互い見たりするものではないでしょうか・・。 話を聞いてると、話があまりに過剰になっていました。友人は、「○○(元彼の名前)って、自分は良くみられたい。って言うのあからさまな人だよね・・」と言ってました。 ようやく、頭から離れていたけれど、腹立たしい気持ちでいっぱいになりました。 憎いとすら思う様になりました!どうすれば穏やかな 心を取り戻す事ができるでしょうか・・?アドバイスお願いします

  • 他にこういう事やってる人いますか?

    私は毎日会社に手作りお弁当を持って行っていて お弁当を会社のレンジで3分くらいチンします。 その際に 生のオクラやいんげんなどを入れて 会社のレンジで蒸して食べればいいじゃん!と思って やってるのですが 他にこういう事やってる人いますか?

このQ&Aのポイント
  • レーベル印刷が急にできなくなった原因や対処方法について教えてください。
  • DCP-J987Nのレーベル印刷が途中でできなくなるトラブルについて詳しく教えてください。
  • Windows10で無線LAN接続している環境でレーベル印刷ができない際の対処方法を教えてください。
回答を見る