• ベストアンサー

控除額あっていますか・・・?

tasukai-20の回答

回答No.2

※調べて欲しいのですが,基本給と書いてあるが,4月5月6月の平均賃金で社会保険料を計算します。 A労働保険とは。 A-(1)労災保険は会社が負担 A-(2)雇用保険は会社と従業員とが折半で負担 A-(2)賃金が145,00~150,000・・・150,000~155,000のように料額表なっていませんか?料率をよく見て,再度見直し下さい。 元労務担当より

minto3939
質問者

補足

回答ありがとうございます。 恥ずかしいんですが雇用保険は会社と従業員で折半なんですね。 そんなことも知りませんでした。 >A-(2)賃金が145,00~150,000・・・150,000~155,000のように料額表なっていませんか こちらなんですが、茶色のA4くらいの物に乗っている料金表のことでしょうか? 何度も質問すいません・・・。

関連するQ&A

  • 保険料等の控除額が多すぎる???

    9月から派遣の保険に入った25歳男です。 9月分の給料明細が届いたのですが、控除額が多いので本当に合ってるのかどうかと思いまして意見を聞かせて下さい。 ■給料は15日と末日の2回払いです。 ■9月分の合計 【支給額】 定時内:218,800  定時外:17,061  待機手当:3,000 交通費:116,740 【控除額】 所得税:4,300 雇用保険:2,133 健康保険:12,160 厚生年金:24,560 支給額355,601-控除額43,153=振込額312,448 このような感じなのですが、厚生年金と健康保険と所得税が高いような気がします。 特に会社が半分負担していると考えると、厚生年金と健康保険が高すぎると感じるのですが、こんなもんなのでしょうか? 国民健康保険と国民年金で来てたので、実感がないのですが年金の金額も約3ヶ月分(付加年金のため14,810)あることに驚いてます。 こんなものなのでしょうか?????

  • 保険料等の控除額が多すぎ???

    9月から派遣の保険に入った25歳男です。 9月分の給料明細が届いたのですが、控除額が多いので本当に合ってるのかどうかと思いまして意見を聞かせて下さい。 ■給料は15日と末日の2回払いです。 ■9月分の合計 【支給額】 定時内:218,800  定時外:17,061  待機手当:3,000 交通費:116,740 【控除額】 所得税:4,300 雇用保険:2,133 健康保険:12,160 厚生年金:24,560 支給額355,601-控除額43,153=振込額312,448 このような感じなのですが、厚生年金と健康保険と所得税が高いような気がします。 特に会社が半分負担していると考えると、厚生年金と健康保険が高すぎると感じるのですが、こんなもんなのでしょうか? 国民健康保険と国民年金で来てたので、実感がないのですが年金の金額も約3ヶ月分(付加年金のため14,810)あることに驚いてます。 こんなものなのでしょうか???

  • 給与の控除額が高い

    2/25に転職し、先日3月分の給料が入りました。 それを見て控除額に驚愕しました。 以下の通りです。 基本給:     \207,001 控除額合計:  \ 72,812 【内訳】 所得税:     \  2,800 厚生年金保険:\ 43,592 雇用保険料:  \  1,070 健康保険料:  \ 25,350 どうも、2,3月分まとめて厚生年金保険料・健康保険料を支払っているとのことですが、 2,3月の内訳はこうらしいです。 健康保険 2月:\12,350 3月:\13,000 厚生年金保険 2月:\21,796 3月:\21,796 疑問は以下3点です。 1.そもそも保険料高すぎないか? 2.2月分がなぜこんなにとられるのか?健康保険料の2月減額分が\650だけってなに? 3.おかしかった場合、問い合わせればなんとかなる? ちなみに、私は前職を2011年12月に退職しており、2012年の所得はありません。 また、扶養者もいません。

  • 給料の総支給額が下がったのに、税金控除は上がる?

    26歳、OLです。 8月の給料の総支給額が20万として、税金控除額が5万とします。 9月の給料の総支給額は18万だったら、税金控除は5万より 低くなると思ったのですが 健康保険と、厚生年金が8月より多く引かれています。 健康保険と、厚生年金の税金の計算は給料が額で計算されるのでは ないのでしょうか?

  • 派遣社員の控除額

    先月から派遣社員として働いています。 明細書を拝見したところ、総支給額が12万少しです。 健康保険が障害者の父を扶養していて約9000円、厚生年金が約17000円でした。あと雇用保険も合わせて控除額約26000円でした。 このお給料に対してこの額はすごい引かれてる気がするのですが、こんなものなのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 給料明細の控除額について。

    38歳女性です。 現在正社員勤めをしています。毎月頂くお給料の給料明細の中の「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」の控除額が私のお給料の総支給金額から考えて多く引かれているような気がしておりますが会社の経理の人に聞きにくいので御診断頂けましたら幸に存じます。 ★総支給額  27万円 健康保険控除金額(毎月変動無し) 21,000円 厚生年金保険控除金額(毎月変動無し) 34,000円 雇用保険控除金額(毎月変動あり) 1,600円 ボーナスは夏冬とも350,000円位です。 ここ3年位年収はほとんど変わっていません。 1月に返って来た年末調整金額は40,000円位でした。昨年も同じ位だったと記憶しています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 給与明細の控除額の計算方法

    給与明細に載っている健康保険・厚生年金・雇用保険の計算の仕方を 教えてください。 先月より、かなり控除額が増えています。 支給総額は減っているのに、控除額が増えています。 なぜでしょうか? 厚生年金が先月は¥19,000ほどでしたが、今月は¥30,000近くあります。 有給をとったのが関係あるのでしょうか? わかる方、教えてください。

  • 【急いでいます!!】健康保険・雇用保険・年金などの控除額について教えてください!!!

    はじめまして。 月給(基本給)23万円の場合、健康保険料・厚生年金・雇用保険料・所得税などの控除額ってそれぞれいくらになりますか? (残業代はつきません。交通費は半年分まとめて支給ですので、基本は基本給23万円のみになります) 教えていただけますようお願い致します。

  • 給料の控除額について

    社会人3年目の26歳です。 給料の控除額について、お詳しい方お願いします。 気になっていることは、給料の額面に対して、手取りが少ないことです。 以下がおおよその数字になります。 健康保険 10000 厚生年金 26000 雇用保険 1500 地方税 19000 所得税 7000 組合費 4000 ↓ 控除額合計 約7万 額面は月30万は頂いているのですが、これでは手取りが23万になってしまいます。 賞与は年で130万前後です。 控除額、内容は妥当なのでしょうか? 会社(大企業、中小企業)、職業(サラリーマン、公務員、看護師など)に関わらず、8割以上残すのは難しいのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 給料の控除額のが毎月違う理由を教えてください。

    今年の春前に転職しました。 最近気づいたんですが、控除対象の「健康保険料」「厚生年金保険」「雇用保険」「所得税」「住民税」のうち、住民税以外の控除額が毎月違います。 特に健康保険料と厚生年金保険が毎月数千円単位で違います。 給料は固定給+残業代(毎月大差はありません。数千円の差異です)です。 過去3ヶ月分の明細を確認してみると、総支給額が大きい方が健康保険料の控除額が安い井時もあり、理解できず困っています。 税金関係の知識がないため、ご教授頂ければありがたいです。