• 締切済み

皆さんは行きつけの居酒屋がありますか?

4cloverの回答

  • 4clover
  • ベストアンサー率23% (27/115)
回答No.10

東京のY楽町駅のガード下でもう20年以上通っているお店があります(今は2週間に1度くらい、独身時代はもっと頻繁) 顔を出す理由1.熱心なホッピー党員のため。ここはホッピーがおいしい。中身(焼酎=九州のよく知らないブランド)とホッピーとの相性が絶妙。ホッピー自体扱っている店はそう多くなく、置いてあっても合わない(?)焼酎だと魅力が半減する。 理由2.落ち着く。大騒ぎする客がいない。当然BGMなし。 理由3.メニューがほぼいつも同じ。十年一日のようだが、悪くない。など。 こだわりが無いようにみえるところが、実は「居心地」の良さにつながっているのか...。

hiromiyarin
質問者

お礼

ホッピーって何ですか?すいません無知で。 メニューが同じというのは安心して足を運べる理由の一つになりますね。 東京ですか。 行って見たいな。 ガード下という言葉に魅かれます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どんな居酒屋が好きですか?

    私は居酒屋を自営している28才の男性です。 幅広い世代の皆様に多種多様なご意見を頂戴したく 投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。 【1】皆様にとって「もう一度行きたくなるお店」とはどのようなお店ですか? 【2】行きつけのお店がある方へ。そのお店の魅力はどのようなところですか? また、飲食店へ日ごろ感じている不満や希望などがありましたらぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 行きつけの店っていつ頃から持ちましたか?

    こんばんは。 人生の先輩方にお伺いしたいのですが、 バーや居酒屋などでいわゆる「行きつけの店」っていつごろから持ちはじめましたか? (キャバやスナックのような店ではなく。) 自分は飲み会やデートなどの後でなぜか一人で飲みなおしたくなるんで、行きつけの店を持ちたいのです。 実はまだ23なのですが、やはりあまり若いのに週に何回も訪れると変に思われるものでしょうか?

  • ご家庭で作りたくなる居酒屋のメニューは何ですか ?

    個人的には、エノキをベーコンで巻いて焼く、ただそれだけなんですが たまに行きつけの居酒屋に行くと、いつもので注文している中のひとつです。 プロセスチーズ+エノキをこれもベーコンで巻き同じように焼き チーズがとろっとしたら出来あがりなので時々家庭でも私は作っていて。 子供も好きなので作ってあげています。 その他として、焼き茄子、揚げ出し豆腐なども勿論私が作っています。 行きつけのお店もあると思いますが、 ご家庭でも作れそうな、居酒屋さんのメニューの中で 特にみなさんが好きなのは何でしょうか ?

  • バイクを購入したいが、そこは行きつけのお店ではない

    現在原付を持っていますが、中型のバイクの購入を考えている者です。 ある日、他店の中古バイク店で見たバイクに惹かれました。 今の原付は知人に譲り、中古バイクを購入したいと思っているのですが、 皆さんなら以下の3つのどれが良いと判断しますか? (1)行きつけのお店に中型バイクを持っていく。(他店で購入したバイクを持ち込む) (2)他店を行きつけのお店に切り変える。(今の原付の保険の書類等や手続きを他店に任せる) (3)両方とも行きつけのお店にする。(自賠責、任意保険、ナンバーの登録と登録解除等は自分で手続きする) ※保険等の手続きに関しては全てショップに任せているので、詳しくわかりません。 また、行きつけのショップは○○サイクルという名前で、自転車のときからお世話になっています。 また、原付は新車で購入し、ショップに中古車は置いていません。 行きつけのお店や中古バイクショップのオーナーに気を悪くされない(トラブルを起こさない)ようにしたいので、 良い皆さんの意見をお願いします。

  • あなたのよく行く居酒屋チェーン店

    あなたのよく行く居酒屋チェーン店を教えてください。 なぜそのお店に良く行くのか具体的な理由も書いていただけるとうれしいです。

  • 東京新橋で昼間から飲める居酒屋は

    東京のJR新橋駅の近くで昼間から営業している居酒屋があったら教えてください。 「たくさんありますよ。」ではなく、 具体的にこのあたりの、お店の名前もわかればよろしくお願いします。

  • 居酒屋店について

    将来居酒屋のお店を経営したいと考えていますが そこで皆様にお尋ねいたします。いろいろな居酒屋がありますがお客様の立場として考えたときに、こんなサービスの仕方があったら、こんな料理があったらいいのにと思うことがありましたら教えてください。お願いいたします。

  • 皆さんは、居酒屋で「お通し」を断わったことがある?

    そろそろ忘年会シーズンで、居酒屋でやる方も多いと思います。 居酒屋に行くと、たいてい「お通し」が出ますね。当然ながらしっかり料金に加算されています。 お通しは、その店それぞれでどんなものが出るか分からない楽しみがあるという人や、とりあえずビールを頼んでメニューが来るまでの「つなぎ」として必要という人もいます。 一方で、頼んでもいないのに勝手に出てくるシステムはおかしいと言う人もいますし、最近では外国人観光客も困惑するそうです。 さてそんな「お通し」ですが、皆さんは今まで断わったことがありますか? お通しはやっぱり必要ですか? それとも、必要ないですか?

  • 歌って踊れる沖縄の居酒屋

    4月の初旬に大学の友達と3人で沖縄旅行に行くことになりました。みんな沖縄の方言が大好きで、どうせ行くなら晩御飯は居酒屋やなんかで地元の人といっぱい話したいね、といっているんですが、具体的にどこかおすすめってありませんか? 大阪や東京の沖縄料理屋ではよく歌って踊ってアットホームな店って聞くんですけど、沖縄にある店でどこかそういうところを知りたいです☆

  • 居酒屋に一人で入りますか?

    駅前を歩くと居酒屋の呼び込みがたくさんいて、よくこんなにたくさんのお店がやっていけるなー と思います。 連れだって居酒屋に行く人が毎日毎日そんなにいるとは思えないのですが、みなさんは一人で居酒屋に入ったりしますか?