• ベストアンサー

公務員ってそんなに楽ですか?

私は現在田舎の地方公務員の行政として働いています。 1年間のほとんどは定時で帰っています。 土日祝日も休みです。 が、楽だと思ったことはありません。 もともと私は文系はそれほど得意ではありませんでした。 公務員になってからは大変で、規則やら条例やらを覚えていろんなものに対処しなければなりませんでした。 私が所属しているところは規模が小さく、そのうえ様々な部署に分けられるので、普通は複数人必要なものでも一人で任されるようなこともよくあります。 さらに今では正規職を雇わずに臨時職員で済ませて、不況を乗り切ることになっているので、正規職にかかる負担が増えてきました。 だから、有給のようなものもありますが、忙しくてそんなに取れないです。 それに、私はほとんど定時で帰っていますが、それは残業代が出ないから必死になって定時で終わらせて帰っているだけです。 仕事が無いから定時で帰っているわけではありません。 休日だってコミュニケーションを取らないといけないので、ある程度先輩や上司にお付き合いします。 仕事に波があって、日によっては時間が空いてしまうこともありますが、そういう時は契約書を読んだり、予算書なんかを見て先々必要なことを考えてその準備をしたりしています。 さらに、公務員になってから1番嫌なのは、役所のお偉いさんとの会議です。 まず会議になるまでの準備として、ガチガチに一字一句も間違いが無いように、そしてお偉いさんが好むような文章で資料を修正します。 さらに上司の許しを得て、それでなんとか会議に臨みます。 会議ではニュースに出るくらいのお偉いさんが集まっていて、会議が始まります。 私は何度か上司のサポートとして一緒に行きましたが、重苦しい雰囲気で息が詰まる思いでした。 正直この中でプレゼンとか無理だと思いましたね。 お偉いさんにはガンガン突っ込まれますから、広い知識とセンスが無ければうまくかわせませんし。 将来的には私が先陣を切って発表しなきゃならないのでしょうが…。 先を思うと頭が痛いです。 出世欲がないので、そこそこの立場でいいのですが、規模が小さいので結構な立場まではいくことになりますし、それが仕事でもあります。 確かに「激務」と言われる人たちからすれば大変さは低いと思います。 ですが仕事としては普通に大変だし、賃金だって安定とか言われるけどそれは賃金が高いと言うわけではないです。 最近では安月給なのに給与のカットもありました。 だから、実際に公務員の仕事をしていない人に「公務員なんて楽だ」「偉くなるほどイスに座っているだけでお金がもらえるようになる」とか言われると腹が立ちます。 むしろ同期で卒業した人で、一流企業に入り、好きな仕事をして、就業時間もそこそこで私の倍以上稼いでいる人を見ると、それこそ羨ましいと思っています。 実際に公務員である方々は、自分の仕事は楽だ、偉くなるほど仕事が少なくなる、賃金に比べて仕事量は少ない、とか思うのでしょうか? またこのご時勢、一般の方でもまだそのように思うのでしょうか? 出来れば職業と年齢も添えてお書きいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.5

はじめまして アラフォー、海外出向サラリーマンです。 まず、質問者さんの仰られたいことは理解できます。 が、公務員といいながら、一部の悪い人は例外で・・・ と言われると公務員という括りがまずいんじゃないでしょうか? っで、私個人の意見からすると、楽だなーという部分と 逆にしんどいだろうなぁ・・・という部分があります。 楽だなーという部分は、競争意識の部分です。 そもそも競争の結果が見えにくい仕事があるのもわかりますが、 例えば、電話対応などは、同等と思われる賃金・退職金の企業群と比べて、レベルが低い場合が多いと感じます。 また、感じるのは、こちらの質問や要望に対して、その事のみの対応が多く感じます。 一般企業であれば、ここぞとばかりに、付属情報やアドバイスなども入手できるのですが。 これらは、競争意識からくるのではないかと思います。 一方で、公務員ということで、個人的には融通きかせたくても 立場上、そうできない歯がゆさとか、 一人の力で変えようと思っても、企業以上に可能性が低い(慣わし?みたいな)みたいな部分が、しんどいだろうなぁと思います。 偉いさんとの会議云々は、企業の方がシビアではないでしょうか? 経営戦略会議などでは、あらゆる部門のトップからボロクソにされます。 まして、単なる社長の気まぐれもあります。 企業正社員はクビにし難いとよく言われますが、簡単です。 叩いてホコリの出ない正社員なんていません。 就業規則などと照らしあわせれば、一件では無理でも複数件、あわせ技一本により、公務員よりは簡単にクビできます。 私が思うに、公務員というのは、マスコミなどで取り上げやすいので その黒い部分が目立ち、どうしてもそんなカラーが塗られる。 その結果と今ではなく過去の事実からきてるのではないでしょうか? 楽な部分もあり、しんどい部分もありという、無難な感想で済みません。 いずれにせよ、自分で掴んだ仕事ですから、人道から大きく外れてなければ、外野の言葉なんか、そぅでっかぁーくらいでいいと思いますよ。

asck234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になります。 >偉いさんとの会議云々は、企業の方がシビアではないでしょうか? なるほど、そういうこともありますね。 私は民間企業も経験があるのですが、どちらかというと前線に立って仕事をしていたので、会議と言っても部長クラスの人までしか経験がありません。 会議自体もそれほど重苦しくありませんでしたし。 勉強になります。 >楽な部分もあり、しんどい部分もありという、無難な感想で済みません。 >いずれにせよ、自分で掴んだ仕事ですから、人道から大きく外れてなければ、外野の言葉なんか、そぅでっかぁーくらいでいいと思いますよ。 ありがとうございます。 確かに仕事によって違いますよね。 出来るだけ周りを気にせず、誇りを持って仕事していきたいと思います。

その他の回答 (20)

  • tokotok2
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.21

自営の私より事実楽でしょ 今現在の私、朝の5時30に家を出て8時に朝礼 休憩も取れないまま昼ごはん(15分) 帰りは早くて8時30まで仕事して(前まで10時) 家に10時あたりまえです 施工ミスはぺナルティー(減給)のため 家で図面のチェック 正直寝る暇さえ有りません 疲れる?過労死?鬱。。。甘い世界に居るのですね 選んだ仕事に甘えて言い訳しても? だから公務員が批判されるんですよ 友人は、公務員で私と畑違いですが かなり違いを感じます 従業員全員 月に28日は働きます、2か月休み無しも普通です 給料も4割減、そんな世界もありますよ 頑張って下さい

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.20

No.19、追記です。 実際に公務員の仕事をしていると、一般的に言われているような楽さは無いし、 そんなに給料が良いわけでもないです。 でも民間の人から「民間と比べたら明らかに楽だ。とんでもない良い待遇だ」と言われたら、 違和感を感じながらも「もしかしてそうなのかなあ…?」と思いますよね。 ひとついえることは、公務員バッシングはモラル・ハラスメントの一つであるということです。 公務員職場も、基本的に民間企業と同じです。人間という不完全な存在が構成している以上、優れた人もいれば劣る人もいる。 また、一人の人間の中でも長所短所がある。 ほとんどの人が真面目に仕事に取り組んでいて、一般的に評価できる成果を上げているが、 ミスや不祥事をシャットアウトできるかと言ったら、それはあまりにも非現実的な要求である。 公務員は給料が税金で確保されているから怠慢になるというのは、性悪説ばかりを考えた屁理屈です。 それなら民間は守銭奴ということになります。 基本的に、人間は「利益は自分に、不利益は他者に」と望むもの。 このとき、相手方がダメな存在であればあるほど、相手の利益をはぎ取り、不利益を押し付けるのに好都合です。 また、相手が自ら「自分はダメだから、不利益をこうむるのは仕方ないのかも」と思ってくれたら、さらに好都合。 きちんとやっていることに対しては「そんなのやって当たり前」。 そして悪い点ばかり掘り起こして「大変だと言うのはお前の考えが甘いからだ」「努力不足」「能力不足」と決め付けます。 職場内でのパワハラ、ドメスティックバイオレンス、学校のイジメ、女性差別、人種差別などいろんな場面で見かける手口です。 ただし、モラハラ人間は自分が正しい考えだと認識していることが多そうです。 「許すまじ!モラルハラスメント」 http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20040415A/ 公務員バッシングの背景には、No.19で書いたとおり、皆が行政サービスを空気や水のように当たり前に感じてしまっていて、 行政の仕事振りを実感しにくいというのがあります。 民間の製品やサービスが代金と引き換えに直接的に見えるものであるのに対し、 行政のそれは、老後や子供時代、または万が一の貧困や障害など、「今の自分」が受けるものではなかったり、 農業や林業、中小企業支援、道路の維持管理、各施設の補修、奨学金など、実にさまざまな方面を支えて サービスを直接的には実感しにくいことが、「役所は何もしていない」と錯覚させる所以ではないかと考えます。 また、行政に限ったことでなく、正常に機能している部分は得てして「当たり前」と捉えがちで、 悪い部分だけがどうしても目に付きやすいです。 質問者様のお考えどおり、公務員もきちんと働いているという考え方でよいのですよ。 仕事の改善や職業人としてのさらなるステップアップを考えるのは必要なことですが、それはそれとして、 公務員バッシングというモラルハラスメントに屈せず、騙されず、もっと自分たちの仕事に自信を持つべきです。

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.19

市職員、40代です。 このような質問をお見かけするたび、質問するだけ無駄なような気がしております。 行政サービスは、空気や水のように社会にとってなくてはならないものでありながら、 空気や水と同じように「何も無い」という感覚で捉えられがちなもの。 行政の仕事、楽だと思ったことはないけど、やりがいのある仕事だし、すごく面白いと思ってます。 公務員が公務員バッシングに惑わされすぎているような気がします。 自信を持っていきましょう。 まあ、これまで公務員バッシングに甘んじすぎていた嫌いもありますね。 官には官なりの、民間には民間なりの起こりやすい問題があり、人間として共通の起こる問題もあります。 でも何でもかんでも「公務員だから」と無理やり結論付けますね。

回答No.18

No.2です。 以前から公務員の人って、自分の仕事についてどう思ってるのか? というのがあったのでこのQ&Aは興味深く読んでいます。 私が書いた、遊んでる人ばかり・・というのはハッキリ言って 「使い物にならない人達」を集めた、ゆる~い部所の実際にあった例です。 その前、激務といわれる部所にいた時には体を壊し、二人の方が続いて亡くなっこともあります。勿論、怠けている人なんか居ません。 過労死・・だよねと皆でショックを受けました。 論点が「民間、公務員、どっちが大変か」ということになってきたような気がしますが、質問者様は、自分の勤務状況を >全体を見通して仕事が楽かどうかなんですが。 ということを聞きたいようですので、それに限って言えば やはりほかの激務をこなしている公務員の人に比べたら 「楽なほうでしょ」ということになるのではないかと思います。 私的にはNo.13の方の意見に全く同意見です。 民間と公務の両方を経験されて 「公務員、なってみたら結構大変・・」と言うのなら 退職してまた民間に戻ればいいのではないでしょうか? 毎日定時で帰られてるようなので、多くの方が寄せた回答を見ていると思います。 それを読んだ後の質問者様の意見もぜひ聞いてみたいです。

asck234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は特に「どっちが楽」ではなく、「公務員もきちんと仕事しているんだ」ということを言いたかっただけです。 「公務員のくせに…」「お前公務員だろ…」などの意見をしょっちゅう耳にします。 なんだか差別用語に聞こえるのです。 いかにも「公務員は仕事していない」と言うかのように。 実際にも「お前ら仕事してんの?」という声も聞きました。 そこを飲み込むのも仕事だとは思いましたが、普通に生活していても聞こえてくるので、なんとなく気になって他の公務員の方にもどう言われているか聞きたかったのです。 私の書き方に問題はあったかもしれませんね。 私のちょっとした愚痴がよくなかったのかなぁ。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.17

組織自体が他の組織と競うことが無いから 中の人も、競争する必然性が少ないってのはあると思います。 浪費で破綻はあっても、普通は利益を上げないとリストラということも無いでしょうし。 あとは、向き不向きもあっての、きついとか楽とかだと思います。 うちの職場は、12時間拘束まで残業代が出ないけど 物理的に、頑張れば定時に終わるってわけでないことも多い。 業界の過当競争で、人件費が厳しいのもあるし 単に仕事が遅い人もいるから、残業代制は 会社の体質を弱めるものと考えられていると思う。 それでも、事務仕事が苦手な人ばかりいるから 「公務員になったら楽だろう」とは思わないかな。 まぁ、まだ運転できない私はマシな方で 運転する人は、残業無しで、実労働が11時間くらいになるし それが15日くらい続いたりは珍しくない。 新普通免許のおかげで、2tロング車以上を運転できる人が 不足したりして、それでいて運転手当てが上がるなんてこともないし。 うちの田舎とかだと、公務員の働き口が少ない上に、数少ない安定職場だから 基本的に人気が高くて…地元で評判の高い真面目な人とか 新卒の有望な人とかを優先するように、採用試験の前の段階で 根回しされるようなこともあるよ。 だから、それで入った人は、おいそれと辞めるとも言えない。 辞退してもらった人が知り合いだったりするのが普通だし そういうのが本人の耳に入らないわけもないし。 そういうしがらみが付いてこない程度の都市部なら 公務員より良い仕事が見つかる可能性も高いのかもね。 #田舎にいたころは、高卒中途採用で手取り10万切ったことあったものな。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.16

>むしろ同期で卒業した人で、一流企業に入り、好きな仕事をして、就業時間もそこそこで私の倍以上稼いでいる人を見ると、それこそ羨ましいと思っています。 同じことが出来ると思えば転職すれば良いだけ。 転職しないってことは今の公務員の仕事が良いとおもっているからじゃないですか? それと、公務員はそれほど高い給料でない代わりにクビになったり潰れたりなどのリスクが少なく、退職金が高く、福利厚生なども良い。 というのが楽と思われるところです。 楽な代わりに遣り甲斐がなかったり、高い給料にはならなかったりするのは仕方ないことです。 たんに隣の芝生は青いだけで、自分の優遇されているところから目をそらして、自分の嫌だなと思っているところを強調しているだけではないですか?

noname#98710
noname#98710
回答No.15

還暦間近 非常勤会社員 公務員の全てが「ラク」だなんて思いません。 中には、本当に大変なお仕事もあります。 消防・警察等の、護民官の皆さんは、大変な上にも大変な、ご苦労の多いお仕事だと思います。 >一流企業に入り、好きな仕事をして、就業時間もそこそこで私の倍以上稼いでいる人を見ると、それこそ羨ましいと思っています。 それは一流企業と比較するからでしょうね。 世の中、中小零細企業のほうがずっと多いので、そういう人たちから見れば、質問者様の勤務形態は羨ましい限りでしょう。 事実上、何があってもクビにはなりませんし、倒産もしませんし。 ラクではない!とお思いであれば、公務員をやめて民間に就職してみると良いと思います。 勿論、中小零細企業に。 >さらに、公務員になってから1番嫌なのは、役所のお偉いさんとの会議です 親会社や本社のお偉いさんとの会議も、同じように大変です(笑 民間だって役所だって、人間関係の難しさは同じですよ。 >それは残業代が出ないから必死になって定時で終わらせて帰っているだけです。 それは、大変立派な勤務態度だと思います。 役人の鑑です。 ですが、中小零細企業の社員たちは、日中必死になって働き、それでも終わらず残業し、しかも残業代が出ない(意地悪でなく会社が苦しいため)、なんてことはザラです。 「公務員なんてラクなもんじゃん」と言われても、どうか怒らないで下さい。 今のこのご時世でクビの心配がないだけ、確実に民間よりもマシなのですから。 どうぞ頑張って、今まで以上に納税者に尽くして下さい。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.14

自分が一番大変だと感じているんでしょうか? コスト削減や定時で仕事を終わらせると言うのは民間では当たり前の仕事です。 出来なければ持ち帰ってでもやってます。 残業手当が出ないのは特別な話ではありません。 公務員以外でも「大手は楽だよな」などと言う話は良くあります。 大手に勤めていれば「中小は楽だよな」となります。 立場や見る角度、視点が変われば批判や評価なども変わるものです。 他人の言うことを気にしていると言うことは貴方自身が仕事に集中していない証拠です。 他人のことなど気にしないで自分のやるべきことを一生懸命やれば良いだけです。 隣の芝生は青く見えるものです。 仕事とはそういうものです。 ちなみに私は現在自営業主です。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.13

私は公務員事務職の経験があります。 「1年間のほとんどは定時で帰っています。 土日祝日も休みです。 が、楽だと思ったことはありません。」 あなたが甘いのです。 「私は文系はそれほど得意ではありませんでした。」 それはあなたの事情であって公務員全般の話では ありません。 「公務員になってからは大変で、規則やら条例やらを」 あなたが普通より劣っているからです。 規模が小さいのだから 「普通は複数人必要なものでも一人で任される」 のはあたりまえです。 「正規職にかかる負担が増えて」 しかし定時に帰ってますよね。 「有給のようなものもありますが、忙しくてそんなに取れない」 普通です。 「残業代が出ないから必死になって定時で終わらせて」 定時で終わらせることができており、 仕事が必死なのは当たり前です。 料理人や美容師が高いペースで動き続けねばならないのと 同類で、普通ですね。 「ある程度」先輩や上司にお付き合い だからたいしたことではありません。 「時間が空いてしまうこともありますが、そういう時は契約書を読んだり、予算書なんかを見て先々必要なことを考えてその準備を」 あたりまえです。 「準備として、ガチガチに一字一句も間違いが無いように、そしてお偉いさんが好むような文章で資料を修正します。」 その仕事をしている間ほかの仕事をしていません。 ガチガチなのは建築や修理と同類で普通です。 「ニュースに出るくらいのお偉いさんが~ 重苦しい雰囲気で息が詰まる」 普通です。遊んでるんじゃないんだから。 「この中でプレゼンとか無理」 根性が普通未満ですね。 「ガンガン突っ込まれます」 会議だからあたりまえです。 「先を思うと頭が痛い」 あなた劣っているだけです。 「安定とか言われるけどそれは賃金が高いと言うわけでは」 安くなく普通にあるわけです。 「最近では安月給なのに給与のカットも」 安くはなく普通であり、カットも普通です。 「公務員の仕事をしていない人に「公務員なんて楽だ」「偉くなるほどイスに座っているだけでお金がもらえるようになる」とか言われると腹が立ちます。」 それは逆です。 あなたの方こそ他の仕事をしたことがなく比較できないにも かかわらず、普通の状態を厳しいかのように言い張っています。 公務員が楽だという人は自分の仕事との正しい比較を していますよ。 「一流企業に入り、好きな仕事をして、就業時間もそこそこで私の倍以上稼いでいる人を見ると、それこそ羨ましいと」 そういう例外だけと比較して他を無視したらという 極端に偏った考えです。 「公務員である方々は、自分の仕事は楽だ、偉くなるほど仕事が少なくなる、賃金に比べて仕事量は少ない、とか思うのでしょうか?」 正しい比較をすれば正しい感覚を持ちます。 「またこのご時勢、一般の方でもまだそのように思うのでしょうか」 ご時勢は官と民に同様に作用するし、 むしろリストラが無い公務員はさらに有利ですよ。 ★★★ あなたの記述は、自分が普通より劣っていることを 棚に上げて職場がわるいかのように現実をゆがめた文章が ほとんどであり、それはあなた自身に問題があるのです。

  • 1juni78
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.12

地方公務員 障害者福祉 30才 自治体人口:約10万人 大卒初任給:約18.6万円(地域手当込) 5年後平均:約22、3万円(  〃  ) 月平均残業時間:6時間 有給の取り易さ:好きな時に取れる 前職:民間(法務系) 仕事内容:窓口・電話応対(ほとんど対市民)   2割      申請書類の処理(PCへのデータ入力) 6割      稟議書等、回覧文書の決済(承認)   1割      その他                1割 <自分の仕事量に関して>  残業時間の少なさのとおり、ほとんど定時上がり。 しかし、仕事の量が少なくて暇ということは無い。質問者さんと同じく、時間が空く時もあるが、そのときは知識の補充やら、すべきことはある。そうして徐々にスキルアップを図る。 <周りの人の仕事量はどうか>  自分の近くの席の人はネットで暇つぶしをしたり、別の部署の同僚の所におしゃべりしに行ったり(昼過ぎ2時間ぐらいとか)、「どうなん?」って思うことはある。  同期で別の部署の人は、1~7月ぐらいまでは残業が毎日3、4時間の人もいる。  W県、Y県の県庁で働いている友人は、基本23時ぐらいまで勤務になっている。  自治体、部署、役割によって忙しさは全然違ってくるのだと思います。 <賃金>  同学歴の同年齢の人に比べると低いものになってしまっている。  昇級試験を抜きにすると、頑張っても頑張っていなくても同じ賃金になるというのが、モチベーションアップや効率化の妨げになっているのは否めないと感じています。  頑張っている人にとっては、仕事量に対して賃金は低いと思う。 <偉くなるほど仕事が少なくなるか>  よくわからない。楽をしてそうに見えて、下っぱには負えないことを背負っているかもしれないし。  ただ、手抜きな人が、制度の改廃の吟味が甘く、「とりあえず従来通りで良し」としている風潮は感じる。 <仕事に対するプレッシャー>  これが、民間と公務員とで大きく異なり、そのため、仕事の量は同じでありながら賃金で差がついても仕方ないのではないかと思われてしまう要素ではないかと思う。  転職で公務員になった同僚は皆、口をそろえてこれを言っている。 (あくまでも、うちみたいな小規模市役所のケースでですが)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう