• ベストアンサー

地方公務員や○○電力といった公共部門の民間会社は本当に楽なのか

宜しくお願いします。 よく、地方公務員や電力、ガスといった半公共的な民間会社は 定時で帰れる、仕事が楽などと言われますが、本当にそうなのでしょうか。 肉体的、仕事面でのプレッシャーなど(リストラがないこと)で楽なかわりに、組織のしがらみ、官僚的な組織など、精神面での負担などが大きいのではないかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 知ってらっしゃる方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.1

公務員の場合はわからないですが、住民からの苦情で神経を使ってるそうです。 電力は最近の原子力発電所での不祥事などもあるように、いろいろあるようです。 ガス会社はわかりませんが似たような感じじゃないでしょうか。 ただ、何の仕事でもそうですが、仕事なので楽ではないでしょうけどね。 確かに上記の職種以外にも楽な会社はありますが、私がいた会社での事ですが、忙しい時期と暇な時期があったので、暇な時期は朝8:30出勤して定時間の17:00まで机に座って時間潰しっていう仕事もありました。>時間が経たないのが辛いけど 忙しい時期は出張とか行って8:30~24:00まで仕事を月~金、土曜日は定時で日曜日もどうかしたら仕事って感じもあったし、徹夜3日っていう時もありましたね~。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

回答No.4

私の父が電力会社勤務(事務職)ですが、一度も定時で帰ってきたことはありません。残業も一日3~5時間くらい。ただ有給休暇はほとんど使っていますし週休二日で祝日も休みです。もし、土日・祝日が宿直で休みが取れない場合は代休があります。 しかし、管理職になるとほとんど残業はないらしいです(あっても1時間くらい)。私の祖父(母方)は電力会社の所長をしていましたがほとんど定時で帰ってきました。私の友人の父親も電力会社の管理職ですがほとんど定時で帰ってくるそうです。 ただ、台風などの災害時は二、三日は当たり前のように泊り込みで職場にいます。 関係ないですが年収は他の民間企業や公務員よりいいと思います。高卒、主任、40代後半で年収は1000万くらいあります(若いときは低いらしいですが)。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うらやましい境遇だと感じました。

  • chikabon
  • ベストアンサー率39% (237/602)
回答No.3

現在県の施設の嘱託として働いています。 今まで民間の企業で働いていたので、公務員と民間とどうしても比べてしまうのですが 仕事に対する意識の違いはとても感じ、適当だな~と思うことも多々あります。 仕事が楽かという事に関しては、働いている施設や部署によってまったく異なるようです。 今の職場でも週に1度は必ず休む人、週に2回以上半休を必ず取る人、急に1週間休む人が いる傍ら、遅くまで働いている人、忙しくて休みを取れない人もいます。 仕事の状況により休む休めないはありますが、基本的に公休は取りやすいので、毎日誰かしら休んでいます。 民間のように公休を取る為に理由を考えたり、取りにくいようなことはなさそうです。 公務員は数年で必ず異動するということがあるので、今楽な部署だとしても 何年後かには忙しくて休めない部署に配属になってしまうかもしれないという 不安定さと、異動によって通勤が遠く不便になってしまう可能性もあります。 組織のしがらみや官僚的な組織など精神面での負担・・・うちの施設に関してはなさそうです。 古い体質だとは感じることもありますが。もっと中央部にいったらどうなんでしょうね。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • oisan73
  • ベストアンサー率24% (25/103)
回答No.2

地方公務員(市町村の役場?)でも、各部署で取り扱う仕事は違うでしょうし。 1年中平均的に仕事がある部署や、季節により偏りのある部署など様々ですから、一概に「楽」とは言えないでしょう。 ただ、一般的な民間企業のように成果主義では無いですから、仕事を処理する能力と給料は比例しません。 つまり、一生懸命やっても適当にやっても、年齢や経験年数が一緒なら給料もほぼ一緒ってことです。 その、「適当にやっている人」だけを見れば、「仕事の割に良い給料(=楽)」と思えてきますが、 「一生懸命やっている人」をみると、「やってる割には・・・」となるのではないでしょうか。 それに、北海道夕張市でも話題になりましたが、直接の「リストラ」は無くても、 「給料30%カット。各種手当ても見直し。」なんてなると、手取りで25万円だった人は、 単純に17.5万円になっちゃいます。それでは、やっていけないと思って転職することになれば、 実質「リストラ」されているのと変わらないでしょう。 成果主義(=仕事の出来る人が偉い?)ではない市町村の役場は、年功序列や学閥が存在すると聞いたことがあります。 町役場に勤めている友人曰く、「学閥による利権争いが酷い」だそうです。 都庁や県庁などの大きな組織になると、そんなこともないかも知れませんが、町役場や村役場ではいまだに存在するようです。 色々書きましたが、地方公務員に限らず民間企業でも同様のことが言えるわけですから、質問にある >本当に楽なのか は、民間企業に比べてなら、「ノー」。 ただし、楽なポジションの有無なら、「有り」だと思います。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 公務員と会社員

    公共施設を利用しますが 図書館、体育館など ですが、利用説明などを 聞いたりするとなんだか 説明がへたくそで仕事ができなそうだな と思うことがたまにありますが、人によって 違うかもしれませんが、又しゃべりながら仕事を するところやぷらぷらするところを見かけるのですが、民間の会社だと厳しいところはサービスを徹底 するように言われます。>少ない人数で効率よく動くように言われてとても大変に思うのですが、 図書館や体育館の職員はとても楽そうな作業をしているように思うのですが、はたから見えるだけで実はと民間にできないことをやっていて大変な面もあるのでしょうか?

  • 就職の悩みで人それぞれだと思いますが民間と公務員どちらがいいと思います

    就職の悩みで人それぞれだと思いますが民間と公務員どちらがいいと思いますか?また自分のイメージで楽と考えている公務員に進むのはあまり良くないことですか? 就職の悩みで人それぞれだと思いますが民間と公務員どちらがいいと思いますか?また自分のイメージで楽と考えている公務員に進むのはあまり良くないことですか? まだ就職のことは先のことになるのですが進学するのですが少し気になって相談します。 恐らく公務員にもいろんな仕事があるし部署によっては激務(確かに部署ごとの仕事量は違いすぎると思いますが・・・)だとは思うのですが精神的安定(リストラはない、ノルマも異常にはない)はあるのかなと思っています。この意見で気分を害されたらすみません。 健全な民間会社が一番だと思うのですがそのような会社はごく一部ということはわきまえています。仕事に楽なんてないし大変で当たり前ということも自分の中では分かっているつもりです。 倍率も高く今後の就職状況もどうなるか分かりませんが安定という意味で警察等を除く公務員や楽そうな仕事(税金で働かせてもらうような仕事や楽な仕事)に進むのはあまり良いことではありませんか?また回答者さんだったらどうしますか?率直な意見のほどよろしくお願いします。

  • 電力会社、ガス会社の方、教えてください。

    (カテ違いのような気もしますが、とりあえずここで。) 関西電力の社員の方が、「文系修士(大学院修士課程)修了者は採用したことがない」というお話でした。 ボクは来年度から公共政策大学院に進学するのですが、 電力会社も就職の視野に入れています。 (国立大学で公共政策を勉強するのに、民間企業の公共セクターに 就職できないとすれば、非常に困ります。) 教えてください! 【電力会社(もしくはガス会社)は、本当に文系修士を採らないのですか?】 (周囲に文系修士で就職された方がいらっしゃれば、教えてください) ボクはこの事について、以下のように考えています。 ・採用実績がないだけで、「文系修士=採用しない」というわけではない ・そもそも、文系修士の志願者数が少ない よって、文系修士の採用実績が0になっている。

  • キャリアの視点から国家公務員か民間企業

    キャリアの視点から国家公務員か民間企業 こんにちは。 現在私はある私大法学部の2年に在籍しております。 今回、本音といいますか、きれいごとではない意見を頂戴いただきたく、 あえて価値観を一視点に絞った質問を投げさせていただきたいと思います。 自分には将来社会に伝えたいメッセージがあります。 それに限らず、今後自分が何かやりたい!とか伝えたい!と思う機会があったとき、 それを伝えるために、 信頼とinspire、行動力といった人を巻き込む力が必要であると考えるに至りました。 私は社会に出てその力をつけることを目標としています。 ・成長の機会(責任のある/規模の大きい仕事等) ・その組織が抱える人材・人脈(personの限界を超えた範囲の) ・社会人としての素地・信頼を培う機会 の3点を備える組織に所属したいと考えております。 特に、成長(人を巻き込む力にベクトルを向けた)というのは自分の中で重要だと考えてます。 3点目は組織如何によらず、個人の問題の傾向が強いのであまり重視してません。 今回お聞きしたいのは、具体的にどんな業界・企業がいいか、といったことではなく、 上記を実現するには 国家公務員(官僚)と民間、どちらが良いのか、といったことです。 待遇や福利厚生はどうでもいいです。上記の視点から考えるとどうでしょうか。 組織を通して海外でのキャリアを積みたい、という願望もございます。 この夏に多様な所属の社会人の方々とお話させていただいて、 目標があったら、その山頂への行き方は人それぞれどんな形でも良い、と感じました。 しかし、そうはいってもやはり環境の影響力は無視できないものであるともリアルに感じました。 よく、「自己分析をして、自分が本当にやりたいことを見つけて、やればいい」という言葉を 耳にしますが、自己分析した結果、自分のやりたいことはメッセージに影響力を持たせることとわかったので、正直、今の私の中ではどんな仕事に就くか、という面ではbestは見つけ出せません。 むしろ、20の私がどんなに頑張っても、人生におけるbestを見つけ出して決めてしまうのは時期尚早かと思います笑 ちなみに現段階で、興味があるのは外務省、民間は金融かメディアです。 官僚にしろ、民間にしろ、私にそれになる素養があるかはわかりません。 どちらにしろ、激務なんだぞ!それどころじゃないぞ!と思われるかもしれませんが そういった苦労も含めて成長の機会と考えております。 ※2年から進路のことを考えるのは早いとか、そういった意見はちょっとご勘弁ください。 むしろ来年の1年でどんな仕事をするのか決められることの方がある意味すごいと感じるので。 よろしかったらご回答お願いたします。 ご意見、ご批判お待ちしております。 何卒、よろしくお願いします。 失礼いたしました。

  • アドバイス下さい><公務員か民間か

    私は大学に通う3回生の女です。 もう就活を始めなければ、と思っています。 以前は絶対、公務員になりたいと思っていました。 なぜなら、安定、福利厚生の面でメリットが大きいからです。 3月くらいから勉強を始めていたのですが、やはり、勉強はきついです。 モチベーションもあまり高くできません。 私は鬱を患っており、しんどい波がしょっちゅう来るので勉強に集中できないこともしばしばあり…。 なぜ、公務員にこだわるのかというと、上記のほかに経済面です。 ですが、最近では公務員ではなくても良いのではないかと気持ちが揺らいでいます。 秘書検定の勉強をしたりする方が楽しいのです。 民間企業を受けるならSPIの勉強が必要となってきますが、公務員の勉強よりは楽そうだし、公務員の勉強は自分には無理なのではないかと諦めかけています。 しかし、就職して妊娠し、退社を余儀なくされて、今はパートで働く姉には『ダメもとでも公務員の勉強は絶対しておいた方がいいよ!!』としょっちゅう言われます。 自分のしたい仕事は?と考えると、一般事務か、受付、または、製菓、化粧品メーカーで商品開発や企画をしたいと思っています。 民間なら公務員と同等の給料、福利厚生の充実している企業を希望しています。 しかし、現実的には大企業に就職するのはやはり厳しいのでしょうか? 公務員も捨てがたく、進路に迷っています。 公務員か民間かどちらかに絞って勉強しなければ、身が持ちませんし、どちらもダメだった場合を考えると怖いです。 自分は欲がありすぎるのでしょうか; 長々と書きましたが、真剣に悩んでいます。 皆さんならどうするか、また、今の仕事を選んだ理由や選んで良かったことと後悔していることなど、何でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就活 ガス会社 電力会社 営業

    就活面接の質問です。 大卒でガス会社を受けるんですが、電力会社との仕事の違いをエネルギーの種類の違い以外で主に事務・営業の仕事の面で明確にしてこいと言われました。 僕の答えとしては 、ガス会社の方がガス管工事や定期検針でご家庭のお客様との距離が近い、 営業対象が家電量販店などではなくハウスメーカーであるから、お客様の建てる家や暮らしにより根本的なアプローチができると考えています。 ↑の考えに間違いがあったり、他には何か違いがありますでしょうか。 知恵袋の諸兄の皆さま、よろしくお願い致します。

  • 総定員法、国家行政組織法とは

    日本の官僚機構は規模的に小さなものであり、公共部門による民間部門の圧迫は抑制されてきた。 この規模の小ささは、総定員法や国家行政組織法における総局数規定などの職員や組織に対するマクロ総量規制と、公務員の賃金上昇を民間と同一水準に抑える民間準拠方式を採用することでもたらされてきた。… という文章を本で読みましたが、総定員法、国家行政組織法とはどういう法律なのでしょうか?

  • おいしい公務員?

    公務員は高給、退職金がっぽり、定時に帰れる。 というのは、どの公務員なんでしょう。 中核都市がある県庁?東京都などの市役所? 手当のいい、国1の警察官僚? 官僚は仕事が忙しい、霞ヶ関は定時には帰れない? 管理職になれば、定時に帰れ給料が上がるのか? 公務員の給料は人事院が民間を考慮して 民間の平均程度に決めていると聞いているが? どの部分の公務員がおいしい汁を啜っているのか。 現職、もしくは公務に関わる仕事をした事のある方教えてください。

  • 民間企業か公務員かで迷っています。

    2017卒の就活生です。 先日就職活動が終了しました。既に民間企業から1社内々定を頂いておりまして、両親に勧められ、記念受験で公務員試験も受けたところ最終面接までいき、先日合格通知がきました。民間に行く予定でしたので正直びっくりしておりまして、どちらに行こうか本当に迷っております。 特定されない範囲で 【民間企業】 業種はメーカー 従業員は1000人程度(世間的には中小企業) 株式公開なし(もちろん上場もしていない) ワンマン経営(世襲制) 業界的にも安定はしている 今後海外勤務あり(給料は現地価格なので、たとえば中国へ行くと悲惨) 新入女子社員が異常に多い(社内恋愛・結婚が多い) 配属部署や職種もわからない(希望は研究で出してはいますが・・) 部署異動はよく分からない。(研究→製造や、研究→知財など、頻度は不明)ただ、最初に配属されたら5~6年はそこ。営業→研究はほぼない。 工場勤務は地獄と言われている(離職率は高めで派遣さんも避けている) 以前研究所に監視カメラが仕掛けられていたことから雰囲気は尋常じゃなかったのだとか・・ (今はそんなことありませんが) BtoBなので一般には知られてないが、業界の中では知名度抜群なので取引先(大手メーカー)への転職をしている人もちらほら 会社全体としてはブラックではないが、部署によってはすぐ辞める人がでてくる部署もある。 雰囲気は若干ピリピリしているがこの前見学に行ったらそうでもなかった。 管理職になると通常業務に加え会議が頻繁にあるなど大変で誰もやりたがらない 年休は125日程度(土日祝休み)で有給は10日ほど 有給は取りづらい雰囲気。社内一斉休暇などあり 残業は月40時間程度 平均年収は630万(?)ほど 退職金はなし。 【公務員】 地方上級(県庁職員) 残業は多い(部署によるが本庁は月60~80時間ほどで残業代は30時間しかつかない) 転勤はなし(マイホーム購入もできる) 3年ごとに部署異動あり(全く関係ない業種や業務にも行かされる。たとえばゴミ処理→土木→観光→教育など) うつ病で休職しても給料は出る 刑事的犯罪でないかぎりやらかしても減給処分くらいですむ(民間なら問答無用でクビ) 副業できない(身分を隠してやってる人もいる) リストラがない(パナソニックや東芝のニュースを見ているとやはり不安です) 退職金がものすごく出る(僕らのときはどうなるか分かりませんが) 社会的信用度は非常に高い(車や住宅のローン審査は通りやすい) 生涯賃金はほぼ同じみたいですが、民間は若手(10年勤続)の年収が450万~550万、公務員では320万~480万と、1000万ほど貰える額が異なります。その分公務員は40代になってからの昇給が凄まじく、民間はそこまで上がらないそうです。 結婚するなら絶対公務員が有利!ですが、民間でも社内で出会いがあるのが魅力的ではあります。 家族や親戚、この前化けて出てきた亡くなった祖父からは県庁にしておけと念を押されているのですが、県庁で働いている知人からすればやめとけと言われてます。 民間は業種内容的に非常に興味があるのですが、やはり会社経営的にも20年、30年後を考えると不安です。(オリンピック後も景気がどうなってるかわかりません) 内的要因(仕事への興味関心)や若手の給料などを考えると民間ですが、外的要因(安定性、売上的なプレッシャーのなさ)現実的な将来性を考えると公務員だと思ってます。 よく働くことは生きていくための手段にすぎないという人もいれば、興味のある仕事でないと長続きしないよとも言うひともいます。 自分がどちらのフィールドでより認められるか、生き生きとできるかを考えるとどちらも自信はありません。 ただ職場の雰囲気的になんとな~く公務員のほうが合ってるのかなーと思ってます。 より多くの意見を参考にしたいと考えておりまして、こちらに書かせていただきました。 一生を決める大事なことですので、長文になってしまって申し訳ありませんが、どうかご回答のほう、よろしくお願いします。

  • 贈収賄

    一般的に、公務員と民間人の利害関係のある立場では贈収賄が成り立ちますが、電力会社社員と工事を請け負う民間の会社では贈収賄は成り立つのでしょうか?電力会社もかなり公共性があり、その仕事の受発注については公共事業同様に公平性が求められると思うのですが?

専門家に質問してみよう