• 締切済み

かわいければ得をする。見た目は大事?

始めまして。新会員です。前の質問に似たようなモノがありましたが、自分の納得が行かないため、納得の行くように質問させて頂きます。 誹謗中傷は止めて下さい。 「私は昔からかわいければ得をする、かわいくなければ差別をされる。」 と思ってます。 理由は様々ですが、学校の先生でも、可愛い子の悩みにはしっかり答えて可愛くない子の悩みは、 「仕方ない」 とか 「自分で頑張れ」 とか答えたりしたり等です。 確かに人間は、可愛い花を見れば「綺麗」とか、汚いものを見れば「汚い」と思うでしょう。しかし、それを人間にもして良いのかと思います。 私が今までされて来た差別は様々あります。 まず一番古い記憶のは、盆踊りの時でした。おじさんが、太鼓を触りたい人は来てみたいな事を言ったので、私は一個下の従妹と行きました。従妹が触り次は私だ!と喜んでたら、 「君は可愛くないからダメ。壊れると悪いからさわるのは終わり」 と言われ幼いながらに傷つきました。 次に、時代は遡り高校のボランティアサークルでの話しです。私は副部長になりました。部長がいない時、代理で皆をまとめようとしましたが、指示を出しても後輩は動きません。注意しても聞きません。内緒話みたいな感じで 「キモいから聞きたくない」 とか言われました。同級生も、あまり動いてくれませんでした。 …とか色々あります。 私は私のやられた事は別としても 顔やルックス、身長、体格での差別はダメと思います。 世の中には、様々な人がいて、皆外見以外にも長所があるのに、やはり見た目ですよね。 見た目での差別について、ご意見を下さい。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.6

> かわいければ得をする。見た目は大事?  はい、その通りと思います。  しかし、いくら可愛くても“メッキ”が剥げて、バカが露呈するとお仕舞いです。  いくらブスでも、それを補って余りある実力があれば、無視したり、からかったりすることは出来ません。社会は最後は“実力”の前には平伏すしかないのです。

noname#238209
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

顔立ちとかは、整形しないとどうにもならないからね。そこは仕方ない。女性の場合、化粧でごまかせるので、その点男より有利です。で、その化粧や洋服の着こなしなども含めて、こぎれいで洗礼されてるというのも、見た目です。髪も美容院なんか行ったことありません、洋服もよれよれのジャージやスエットばっか、化粧もしないとなれば、それは土台がどうのと言うより、心遣いの問題なんです。失礼な言い方だけど、ブ・であっても、それに似合う格好で、弱点をカバーするようなメイクであれば、そりゃエビちゃんやしょこたんのようにはいかないでしょうが、それなりに好感度はアップします。 で、努力と言うことであれば、体型もそう。果てしなく太ってる人は、どうしてもだらしないとしか映らない。病気でなければ、それは節制=自身の心の弱さの合わせ鏡です。骨格はいじらないでも、虫歯だらけの歯は差し歯にするとかは、やるべきでしょう。 また、気持ちの持ちようってのもある。内向的で、消極的で、マイナス思考だと、何でも悪く考え、そういうオーラが周囲に見える。たまたま2件の嫌なことはあったんでしょうが、10数年?生きた中でのほんの何回かの話です。そう思ってる人もいれば、そうでない人も多い。どんな人間でも、誰からも批判されない、嫌われないなんてことはあり得ない。かめなし君だって、大好きな人もいれば、あれ嫌いって人もいる。そこはあきらめるしかない。ともかく、いい件だけ聞き入れて積極的になれば、周囲の評価もおのずと上がってくるものです。 要は、美人と同じステージで争わないこと。違う得意な分野で必要とされる舞台を見つけましょう。

noname#238209
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

テレビでビューティーコロシアムでしたっけ? あれでブスな女性が登場するじゃないですか。 すなわち見た目ってすごく重要なんです。 sinsheさんの経験した通りですよ(^^) でも大人の社会になれば、ブスな子には直接ブ スとはなかなか言わないと思います。 でも見た目で得をするのはしかたないです。 猫や動物だって可愛ければ人間により愛される し。花だってそうですよね。バラやゆりなど綺 麗な花は誰もが綺麗っていいますが道ばたで咲 いている雑草みて綺麗とは言いませんよね。 見た目での差別は仕方ないと思います。

noname#238209
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.3

面接でも接客業でも見た目は大事です。お客さんに不快な思いをさせてはいけないので、美男美女以外の条件でも見た目が重要視されます。買い物に来ている人には店員の性格はどうでもいいことです。見た目が重要なことは質問者様も理解できると思います。次に大事なのは態度ですが、これも話しかけられないとわからないので、直接的には見た目が重要です。

noname#238209
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>世の中には、様々な人がいて、皆外見以外にも長所があるのに、やはり見た目ですよね。 大いにあると思います。 可愛いものは得をする。これは本当のことだと思います。 特に女性については結婚するくらいまでは 容姿の損得は常につきまといます。 でも、そこそこ年齢を重ねると、 かわいいからちやほやされて中身を磨かなかった人と かわいくないから、中身を磨いた人の運勢が逆転することもあります。 もちろん、かわいいけどそれをハナにもかけずに 自分磨きに一生懸命で幸せな一生を過ごす人もいれば、 かわいくないから虐げられ、それを恨みに自分が不運なのを 容姿のせいにしたり、努力したりすることを忘れて、 一生不運なままで過ごす人もいます。 どんな人生を過ごすかは人それぞれです。

noname#238209
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なら、私も頑張って努力さます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

第一印象は見た目ですから、見た目は大切なのでしょう。 ただし好みがありますから、万人受けする外観というのは難しいとは思います。 政治家も悪い人相を整形手術で直すと言います。 私は誰からもブスだと言われる?人と付き合っていたことがあります。 確かにブスなんですけど、考え方とか気持ちとかがとても良い感じでした。 でもそれは話してみてはじめて分かることですからね。 外観で言えば男性の場合だとチビ、デブ、禿、或いはその複合などがありますよね。

noname#238209
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 成る程なって感じです。 私は自分が差別された分、差別はしたくありません。回答誠にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親のためには辞めたほうがいいのか?

    親のためには辞めたほうがいいのか? 少し分かりにくいタイトルですみません。 今年も数日で盆を迎えますが、悩んでいることがあります。 お盆と言えば、盆踊りが近所のイベントとしてありまして、幼い頃から毎年楽しみにしているイベントでもありましたが、母はあまり快く思っていません。 それは、私が盆踊りを好きということが原因で母が嫌な思いをしてしまったことです。 母は元々「祭り」などは人ごみがあるなどで疲れる意味であまり好きではなく、勝気で活発な私に対して、とてもおとなしくて、周りの目を気にしたり、何らかのとばっちりを受けるなど、あまり「表に出る」という行為は好きではありません。 だからと言って、「私(母)が人ごみを嫌いだから、○○(私)も嫌いでいて欲しい/祭りには極力行かないで欲しい」というような価値観を押し付けることはありません。 嫌な思いをした元凶は、私が盆踊りを毎年のように楽しむが、同じ地区内の人で母とは同じ職場の人でもある人(A)はとにかく人のあら捜しであったり、何でもべらべらしゃべって子ども(Aの子ども)の自慢などが絶えないのですが、そのAが私が盆踊りを楽しむことをネタにして母に色々言うことがそもそもの始まりで、一度、私が「盆踊りの太鼓」を叩くことを希望して、実際に叩いたことも、また彼女がネタにして母をいじめていて、それのことで、盆前になると母とは口論になってしまうことが多いです。 母の言い分は、「(私に)いい加減にして欲しい。(私のせいで)嫌な思いをしたから、盆踊りを楽しむのはいいかもしれないけど、太鼓は頼む辞めてくれ」と泣いてまで訴えられてしまいました。 要するに、太鼓を叩いたことで、またAから色々言われ、娘(私)をバカにされ、自分が恥ずかしい思いをすると怯えたのだと思います。 私の言い分としては、「純粋に楽しんでいるのに、なぜAがそこまで言わないといけない。人にそもそも迷惑はかかっていないし、そういうのは人の勝手だから言わせておけばいい」と強気ですが、気の弱い母にとっては「言わせておけばいい」という強気な態度も「恐ろしい」と思ってしまうのです。 一度、ある事情で太鼓が叩けなかった時期があった際も、太鼓のリズムの真似をしていたことがあったのですが、そういう現場を見てはAは母に「あの子(私)また太鼓に未練でもあるんやな」のようなことを言っていました。 純粋に楽しむ私にとって、約一名のために叩くのも行くのも辞めるのはあほらしいことだとは思います。 ただ、母のことを考えるとどうしたらいいのかとは思います。 楽しんでも色々言われ、太鼓を叩く(叩かないときも)色々言われ・・・ ちなみに母は元々苦手なので参加はしませんし、「私が盆踊りに行くことそのもの」を辞めてくれとは言っていません。 一番いいのは何でしょう?

  • 人見知りをしなさそうな見た目

    こんばんは。 私は、一人っ子として育ったのですが、一人っ子の人にありがちな「人見知り」とか「引っ込み思案」というのが幼いころから全くなく、比較的初対面にも強く、必ずと言っていいほど打ち解けれます。 私を良く知っている人たちは私が人見知りをしないということは知っているのですが、新しく知り合った人たちにとっては、体格とかを含め、色白なところとかからか、私の見た目がおとなしそうに見えるらしく、(おそらく、一人っ子と話したから余計のこと??)私から「実は人見知りしなくて・・・」と話すと「何か意外」「一人っ子やのに?」「人見知りしてそうに見える」「おっとりしておとなしそう」と必ずといっていいほど驚かれます。 ほめ言葉としても取れるのかもしれませんが、実際に人見知りをしないので、あまりそういわれても本当はうれしくなく、コンプレックスでもあります。 見た目の問題なのかもしれませんが、見た目も人見知りをしなさそうに見えるようにしたいです。 そこで思ったのですが、人見知りをしなさそうな見た目とはどういったものなんでしょうか? できれば、私自身もそのような見た目になりたいと思います。 (恋愛面ではなく、女性同士の人間関係としての悩みです)

  • 部活で差別?されています。

    中2です。ソフトテニス部に入っていますが、悩みがあります。2年生になってから1年生の面倒を見ることがあるのですが(仲のいい子と)、面倒を見るのがいつも、私とA(仲のいい子)で、「交代にしないの?」と部長に聞い ても「あなた達はあんまり言いたいこと言えない性格だから頑張って~」と言われて、でもそれは事実だし受けとめましたが、これはないだろと思ったのが、Aが塾で途中で帰った時、ペアがいないので1人で面倒を見ることになったんです。講義しても、「当たり前でしょ~ w」って言われるだけなんです。 もう1つの悩み?というより、どうしたらいいか分からないことがあるんですけど、部長に、泣きながら「私とAが練習試合待ってる時とかずっと話してるし、1年生にもあんまり教えないでずっと話してるから、男子の部長から、女子の2年生全然教えられてないって苦情が来てて、コールにも返事をしてないし、もう少し真面目に取り組んでくれない?」と言われました。確かに当てはまる部分はあるんですけど、その部長と仲のいい3人の子も1年生に教える時にラリーをしていたり、ボール拾いも話しながらやってたりするんですよ。でも、私とAにしか注意をしていなくて、そこら辺の差別が酷くて困ってます。確かに私とAが悪かったなとは思ってます。けど1年生にはちゃんと教えているし(Aは、やだと言って教えていませんが)、仲のいい子にはなぜ注意しないのか何か差別が酷いと思うんですけど、正直に言ったほうがいいのでしょうか?

  • 不貞行為に対する慰謝料請求

    従妹がお付き合いしている男性の奥様から慰謝料を請求されました。 相手の男性は妻子と別居して1年余りが経過しています。 従妹と出会ったのも、恋愛関係になったのも 別居後数ヶ月が経過してからのことです。 従妹は男性に妻子があることと別居していることは承知していました。 ただ男性の話で、別居当初(従妹と出会う前)にすでに離婚の話が出ていて お子さんのことで迷いが生じ、話が進まないままになっているが やり直すつもりはないとのことだったので、 従妹は男性が離婚するものと思い、恋愛関係に進んでしまった部分があります。 最近になって、相手の男性がそろそろ結論を出したいとのことで 奥様に離婚の話をしたところ、従妹のことを追求されたそうです。 奥様は離婚原因は全て従妹にあると考えておられるようです。 自分には一切非がなく、やり直そうとしているところに邪魔をされたという感じです。 男性に確認したところ、別居期間中、確かに離婚の話は出たが 積極的に離婚に向かっていたのではなく、どちらに転んでもおかしくない状況で 離婚を決めたのは従妹のことがあったから…とのことでした。 男性はお子さん(親権は奥様が持ちます)のことがあるので、 奥様からの慰謝料請求はほぼ全額認めて、 従妹と一緒に支払っていきたいと考えているようですし 従妹もそのつもりで覚悟を決めたようですが 叔母や周囲の人間は今ひとつ納得しきれていません。 以前、別居後の恋愛関係は不貞行為と認められず 慰謝料の請求はできないとの話を聞いたことがあるのですが この場合も当てはめることができるのでしょうか? 従妹に非がないとは思いませんが、離婚は全て従妹のせいというのでは あまりにかわいそうな気がします。

  • よく目が合う店員さん 何を思っているのか?

    人間心理をお聞きしたいんですが、よく行くカフェのウェイトレスさんのこと。 その子は結構可愛い感じで気が強そうでリア充な雰囲気。 なんかいつも視線を感じるので、ふとその子の方を見ると目があって速攻で目をそらされます。僕はちょっと可愛いなぐらいには思ってるけど、お互い別に熱い視線ってわけでもないし、気持ち悪いって嫌悪感をあらわにされてるわけでもない気がします。 でも何故か水を取り替える為にウロウロしてる時も 僕を避けるようにして全然取り替えてくれない。 たまに僕から「すみませんお水頂けますか?」と笑顔で丁寧に言ったりするけど 「はい」の一言でさっと水を入れてさっと笑顔もなく去って行く。 レジなんかで目があった時に会釈したことは何度かあるけど、凄く素っ気ない。 結構可愛い子だから口説かれると思って用心してるのかなんなのか読み取れない。 正直、自分は上の下か中ぐらいのルックスだと言われるし、個性的な服装や髪型をしてるわけでもないし、女の子が苦手なタイプでも全然ないんですが、 普通に考えるとキモいorタイプのどちらかなんでしょうけれど、 こういうパターンは何なのでしょうか? 一応常連なんだしこっちは凄く低姿勢で丁寧に接しているだけに、 なぜ僕にだけ冷たいのか理解できません。

  • 障害者に対する冷たい態度・冷たい目

    障害者に対する冷たい態度・冷たい目 今年から障害者福祉の初級ですが勉強を始めました まだまだ理解できないことなども多いですし、難しいですね。。でもがんばります!将来福祉の仕事につきたいので! 本題ですが、福祉関連のTVを見るようになり、足が奇形児として生まれてきた赤ちゃんのお母さんのお話を聞いて、とても泣きたくなりました。こそこそ耳打ちで話されるのはまだ良い方で、指を指されて笑われる。子供センターなどで他のお母さんから「うちの子に近づかないで!」といわれたりと。。。正直ひどいと思いました! 私も実際に、バス待ちのときに、知的障害らしい女性が前に並んでいて、その女性が、前にいる女性をじーーっと見ていたらしいんですが、突然見られていた女性が「じろじろみてるんじゃねぇよ!」とさけんでどっかに行きました。 確かに気分は悪いでしょうがそこまで言わなくても良いと思うんです。 その場には障害者のお母さんらしき人もいて、「じろじろ見てはダメだよ・・・」とあきらめた口調で言っていました。過去にもいろいろな人からきついこといわれてきたんだろうなぁと感じました。 今の日本て、福祉に力を入れていて、差別をしない、弱い人を助ける、等、障害者の方にも優しい社会に見えるのですが実際はこんなものなんでしょうか?一部の人だけが理解していて、実際は社会に浸透はしていないのでしょうか? だとしたら、その原因はなんなのでしょうか?教育が悪い?行政が悪い?もともと人間は弱いものを差別する種族だから? 色々考えてしまいます。。意見を聞かせてください

  • 人を見た目で判断って,,,

    突然ですが、人を見た目で判断するのってよくない事だと思いますか? ただ、ここで言っているのはパッと見の第一印象ではなく、例えば自分がずっと つきあっていきたいと思う人(同性)に対してルックスは関係あるか、それとも ないかという事です。 というのも、私は第一印象でも少なからず外見で人を判断してしまうところが あり、とは言っても深く性格を知っていくにつれてすごく気が合う、すっごくいい子、などと2.3回話しただけではわからない相手の部分に気づくことももちろんあります。 でも、基本的に私の考えとしては外見はその人をとても良く表しているものだと 思っているので、どうしても人を外見で判断してしまうのを避けられません。なので、たとえ性格が良くてもルックスが受け付けなければ仲良くなれません。 例えばどんな人がいるのかというと、太っている人。自己管理ができてなくてだらしない人と思えるので嫌です。あと、自分とは服装の趣味がまったく違う人はいろんな事に関して感受性の部分でいい、悪いなどの価値観も違い話が合わない事が多いので親しくはなりません。普通だったら自然と自分に合う環境ができてくるものだと思うのですが、私はなかなか恵まれずこういう合わない人が周りにたくさんいます。自分のいるべき場所ではないっていつも思っていて、人間関係にも一歩踏み出せません。うまく伝わるかどうかわかりませんが、補足もしていきますので、 みなさまの意見をお願いします。

  • あなたは見た目で人を馬鹿にすることがありますか

    タイトルのままです。 見た目=容姿、髪型、服装、ファッションのセンス的なもの、流行からのずれ、体格、しぐさ、話し方、、、(まだありますか?) (大変に不潔、変質者然としている、奇形、障害など、これらは極端な例なので、除外します。(4つが同列だというわけではありませんよ。勘違いなさらぬようにお願いします。)そして、馬鹿にする場合はたいてい上に書いたものが対象になるかと考えます。) そして、馬鹿にした相手への対応を(あからさまに)変えるか。 YESの場合も気後れなくおこたえください。(別にそういう人を徹底的に叩く場所じゃありませんので。) どちらの場合も理由や、自分の「差別一般」に対する考え方を語ってくだされば、と思います。 差別→正当な理由なく劣ったものとして不当に扱うこと。 外国人だから犯罪を犯す、といって外国人をアパートに住まわせない。といったものが典型でしょうか。 「容姿」の場合も、別に彼が人並み以上の容姿を持っていないとしても、例えば「見知らぬ人に笑われる正当な理由」、「友人にしてもらえないといった理由」にはならないからです。 そういう意味で、容姿を貶める行為は差別的だと言えるでしょう。 もちろん、芸能関係でもなければ容姿を理由に首を切られることはないはずです。ただ、私的な感情の伴う生活において不利益をこうむることがあり得ます。(首を切られるよりも、苛烈な打撃を受けることもままあるでしょう。) 恋愛対象から外される→これは、現実的なことですからとやかく言えません。しゃあないです。 知り合い・友人候補から外される→可能性はあると思いますが、どの程度ありえることなんでしょうかね。 まともな人間としてみない→人間でないかのような無礼な扱いをする。 石を投げつける、罵声を浴びせる、嘲笑する、冷たく接する、というようなもの これは、常識的にありえませんね。でも、実際に一定数いるみたいですね。 笑う人へ、 ここで善人面するのはいいですが、こっちは本当に迷惑します。不愉快さが理解できないのなら、これでもいい。 「素性や本性のまったく知れない人間を怒らせている・不快にさせる、その恐ろしさ」に気がつきませんか?通りすがりの人間に指をさすのはそういう行為なんですよ。 笑ったからと言って、あなたのダメな部分の何が変わっているというんです? それを、友人と話す話題にして、何か楽しいことがありましたか? それで、あなたの暮らし向きが少しでも良くなりますか? 叩いてるじゃないか、、、、、

  • 目を開けていられないのです。

    目を開けていられないのです。 就職活動中の学生です。これから面接などで緊張する場面を幾度も経験することになるので、早いうちに問題を解決しておいたほうがいいと思い、今回質問させていただきました。 その問題とは、証明写真などの写真撮影のときや一対一の面接時など、緊張する場面におかれると目を開けていられなくなることです。初めはなんとか目を開けていられても、次第に目が(ちょうど疲れ目のときのように)ゴロゴロしてきて開けていられなくなるのです。面接時などは「なんとか目を開けていなくちゃ」ということで頭がいっぱいで、とても相手の話など頭に入ってきません。 この体質(?)は小学生のころからずっと続いています。親や兄弟、気心知れた友達や彼女といった身近な人と向かい合って話しているときや、彼らに写真を撮ってもらうときは全く何ともないのです。しかし目をパッチリ開けていなければいけない証明写真や、バイト先の上司や面接官などと一対一で向かい合って話すときなどは緊張してしまって、もうダメなのです。 安心して話せる人などに対しては全く問題なく目を開けていられることを考えると、おそらく精神的なものが要因となっているのでしょう。立場が上の人と話すことの緊張や、自分が「見られている」ということを極度に意識してしまうと、どうやら目にきてしまうようです。 ネットで検索しても同じような悩みを持っている人はほとんどいないようで、自分でもおかしな悩みであることは重々理解しています。 しかし、これから自分の将来を左右する面接などで「あの学生は目つきがおかしかった」とか「目をパチパチして挙動不審だった」なんて思われたらどうしようと思うと、とても不安なのです。 そこで質問なのですが、誰か私と同じような悩みを持っていて、それを克服した方はいらっしゃらないでしょうか?もしいらっしゃれば、どうやってそれを乗りこえたのでしょうか? また、私のような悩みを持っていない方からもぜひアドバイスをいただきたいです。 ご回答お待ちしております。

  • 人を見る目がありません

    人を見る目がありません こんにちは。 仲良くなる友人にいじめのターゲットにされることがあります。 最初は悩みがあるって話しを聞いてあげて仲良くなるパターンからです。 少しでも気にくわないこと、意見をするとターゲットにされます。 だいたいの子が親が離婚したとか親に殴られて育ったとか生まれ育った環境が悪いと言ってる(自称)子でわがままです。 態度が、そういう境遇で育ってきた可哀想な私だからしょうがないじゃんって開き直ってる点があります。 気付いたら深みにはまっていて逃げられない状況まで気付かない私が悪いのですが。 そういう子を見分ける方法とか対策はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 3月14日放送分の「踊る!さんま御殿!!」(NTV系列)でNHKアナウンサーとのコラボ企画がありました。杉浦友紀アナウンサーの跳び箱ができないという暴露があり、笑いを誘いました。
  • 高瀬耕造アナウンサーや森下絵理香アナウンサー、鈴木奈穂子アナウンサーも参加したこのコラボ企画。NHKでも「踊る!さんま御殿!!」のような企画が可能なのでしょうか?
  • NHKアナウンサーとのコラボ企画での暴露や笑いの絶えない「踊る!さんま御殿!!」の魅力について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう