親のためには辞めたほうがいいのか?

このQ&Aのポイント
  • 今年も盆を迎えますが、母は私が盆踊りを楽しむことを嫌がっています。
  • 母は人ごみが苦手で、私が盆踊りを楽しむことをネタにされることで嫌な思いをしています。
  • 私は楽しんで盆踊りをする一方で、母の気持ちを考えるとどうしたらいいのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

親のためには辞めたほうがいいのか?

親のためには辞めたほうがいいのか? 少し分かりにくいタイトルですみません。 今年も数日で盆を迎えますが、悩んでいることがあります。 お盆と言えば、盆踊りが近所のイベントとしてありまして、幼い頃から毎年楽しみにしているイベントでもありましたが、母はあまり快く思っていません。 それは、私が盆踊りを好きということが原因で母が嫌な思いをしてしまったことです。 母は元々「祭り」などは人ごみがあるなどで疲れる意味であまり好きではなく、勝気で活発な私に対して、とてもおとなしくて、周りの目を気にしたり、何らかのとばっちりを受けるなど、あまり「表に出る」という行為は好きではありません。 だからと言って、「私(母)が人ごみを嫌いだから、○○(私)も嫌いでいて欲しい/祭りには極力行かないで欲しい」というような価値観を押し付けることはありません。 嫌な思いをした元凶は、私が盆踊りを毎年のように楽しむが、同じ地区内の人で母とは同じ職場の人でもある人(A)はとにかく人のあら捜しであったり、何でもべらべらしゃべって子ども(Aの子ども)の自慢などが絶えないのですが、そのAが私が盆踊りを楽しむことをネタにして母に色々言うことがそもそもの始まりで、一度、私が「盆踊りの太鼓」を叩くことを希望して、実際に叩いたことも、また彼女がネタにして母をいじめていて、それのことで、盆前になると母とは口論になってしまうことが多いです。 母の言い分は、「(私に)いい加減にして欲しい。(私のせいで)嫌な思いをしたから、盆踊りを楽しむのはいいかもしれないけど、太鼓は頼む辞めてくれ」と泣いてまで訴えられてしまいました。 要するに、太鼓を叩いたことで、またAから色々言われ、娘(私)をバカにされ、自分が恥ずかしい思いをすると怯えたのだと思います。 私の言い分としては、「純粋に楽しんでいるのに、なぜAがそこまで言わないといけない。人にそもそも迷惑はかかっていないし、そういうのは人の勝手だから言わせておけばいい」と強気ですが、気の弱い母にとっては「言わせておけばいい」という強気な態度も「恐ろしい」と思ってしまうのです。 一度、ある事情で太鼓が叩けなかった時期があった際も、太鼓のリズムの真似をしていたことがあったのですが、そういう現場を見てはAは母に「あの子(私)また太鼓に未練でもあるんやな」のようなことを言っていました。 純粋に楽しむ私にとって、約一名のために叩くのも行くのも辞めるのはあほらしいことだとは思います。 ただ、母のことを考えるとどうしたらいいのかとは思います。 楽しんでも色々言われ、太鼓を叩く(叩かないときも)色々言われ・・・ ちなみに母は元々苦手なので参加はしませんし、「私が盆踊りに行くことそのもの」を辞めてくれとは言っていません。 一番いいのは何でしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.6

確かに質問者様が、Aさんに何かを言うとか、盆踊りへの参加を自粛するとかも考えられますが。それをしたからと言って、Aさんとお母さんの関係が「改善されるか」と問えば、答えは『いいえ』となります。 しかも質問者様が参加を見合わせて、盆踊りの時間帯には家で落ち込んでたり、寂しそうな姿をしていたら、お母さんは「親」としてどう思うのでしょう? 「これで良かった、Aさんから何も言われなくて済んだ」「これでひと安心だ」とは思わないはずです。きっと親として自分の不甲斐なさなど自責の念に苦しむはずです。それはそれでAさんにチクチク言われるより、重くて苦しくて‥ もしかしたらAさんにとっては、質問者様のような娘がいることが羨ましいのかも知れませんよね。また「太鼓を叩く」ということは、それなりに町内や運営者との繋がりや人間関係が出来ていないと叩けません。 質問者様は、そのご自身の繋がりと人間関係を大切にしていくべきだと思います。なのでお母さんには申し訳ないけど、年に一度の盆踊りをしっかり楽しんできて下さい♪

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母が気にしだしたのは、10年ほど前でしょうか? Aが入社するまではそこまでひどく気にしておりませんでしたが、Aが入社してからのことになります。 なので、それ以前でもAは盆踊りには来ていたでしょうが、かといってネタにされたと言うことはありませんでした。 もし、職場が違うのでしたら、私がAに何か言うという案もあったでしょうが、母の立場を失うこともあり、難しく、なら「私が参加を辞めさえすればすべてが丸く収まり、それが母への優しさなんだ」と思ったことは、辛いですがありました。 もちろん、私が「盆踊りを好き」という行為は誰にも迷惑がかかっておらず、過疎化が進む中、「盆踊りの継続も難しい」というところなので、役員の人にとっては自分で言うのは変ですが、「盆踊りを真から楽しんでいる人間」で歓迎されていました。 なので、私はこれまでは「毅然たる態度」で挑んでいました。(何度も言うように「盆踊りを楽しむ」行為になにも迷惑もかかっていないし、間違ったことでもないので) 実は去年、ある事情で盆踊り自体が中止になりました。 地区には、気難しい人が沢山いて、そのうちの一人が文句を言って猛反対したことが原因でした。 その原因は、私が盆踊りを楽しむだとか、太鼓をすることとは一切関係はなく、「盆踊りの実行そのもの」が気に入らない人からの意見でした。 そして、それに追い討ちをかけるかのように、大雨が降ったので、尚のこと実行は出来ませんでした。 それで母が「今年(去年のこと)は盆踊りが無いし、Aから何も言われなくて済んだ」「このままなくなってしまったらいいのに」という気持ちは持たなかったと思います。というより「持つべきではない」と思っていたでしょう。 地区は、「一致団結」に少し欠けており、「誰か一人が文句を言ったせいでせっかくの実行もパー」ということが多く、地元民も頭を悩ませている箇所があります。 それだけ、気難しい人が沢山いるのです。 Aは私のような人がいることがうらやましかったのかは分かりません。 そして、5の補足で書きましたが、Bもまたうらやましかったと思います。 (Bの3番目の子どもが太鼓が得意なんですが、それにBが出しゃばって母や役員に色々言ったので) 私も太鼓に関しては「自分から」役員に依頼をして、役員が快く応じてくださったので。 尚、太鼓に関しましては、4~7年前は「やりたい」という感じはありましたが(何が何でもとは思いませんが)、年齢が進むにつれて「機会があればで、楽しむが趣旨やからそこまでもいいか」になっております。 もちろん、母のためを思ってそうなったのではなく、自然になんですが・・・・

その他の回答 (9)

回答No.10

違う地域の盆踊りに行くわけにはいかないんですか? 盆踊りの太鼓が悪いことだとは私は少しも思いませんが、お母様がそこまで負担に思っていらっしゃるなら、近所の盆踊りに行くことさえ止めれば済むことのような気がするのですが。 というのも、私が以前母から聞いた話を思い出したからです。 母のパート先の知人の息子さんが、やはり祭りの太鼓が大好きだったそうです。 その家族に祭り好きな人はいなくて、パート先の人は、自分の息子が太鼓好きなことを近所の人から聞いて初めて知ったそうです。 お宅の息子さんがうちの町の盆踊りでも、隣町の盆踊りででも、あちこちの盆踊りで太鼓をたたいているのを見たわと。(その近所の人、あちこちで見るなんて本人もよほど祭り好きだったんですね。) 母親はにわかには信じられず(だって家系に祭り好きの人がいないんですからね)、教えられるがままに盆踊りの会場に出向いたそうです。 そこで、別人のようにイキイキと太鼓を叩く我が子を見つけたというわけです。 息子にきいたら、もう祭りの太鼓が大好きで大好きで、行かずにいられないんだとか。 その話は「我が子の愉快な別の顔を知ったのよ」という楽しい話でした。 だから、誰にもとがめられずにその後もあちこちで太鼓をたたき続けたと思います。 で、その話を思い出したのは、別の町の太鼓をたたくことも可能ではないか?と思ったからです。 その息子さんはもう常連顔パスで、駆けつけられる範囲の盆踊りの実行委員の方と顔見知りになっていたのだと思いますが、今はネットで盆踊り情報だって簡単に得られる時代です。 自宅から電車に乗っていくような場所の盆踊りで太鼓をたたく分には誰からも苦情が出ないのではないでしょうか?

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 違う地区・・・ですか。 それは新しいアドバイスですね。 まず、文から誤解を与えてしまったかもしれませんが、私は「何が何でも太鼓をしたい」という気持ちは持っておりません。 8年前に初めて太鼓をしたのですが、その前の年に「今度こそやってみたいな」と母の前で言ったことはありました。 そのときの母の言葉は今のような言葉ではなく「真から好きということは、きっと役員の人も喜ぶと思う」と言っており、私の意思を快く思っていました。 8年前はだから「太鼓を辞めてくれ」なんていう言葉は一切出ませんでした。 実を言いますと、その後7年前に母はBから「○○(私)は今年は太鼓しないんだろうな。うちの子(Bの3番目の子ども)にやらせろよな」とひどく出しゃばったと言うか、母に辛く当たったことがあり、私は役員にはちゃんと自分の意志で伝えたのですが、Bの3番目の子どもは、本人が言ったのではなく、Bが出しゃばったのです。 そのときにもしかしますと、母は「もう8年前に叩けたんだからそれ以降はBの3番目の子どもに任せたらいいやんか」という気持ちがあったのかもしれません。 そして、何より、4~7年前は「太鼓が出来るといいな」という気持ちは強かったですが、それ以降は「まあ、楽しめたらいいので、機会があったらでしょうがそこまでも太鼓は・・・」という気持ちになりました。 それは母のことを思ってとかという理由でもなく、自然的になったのでしょうか・・・ そして、母は「盆踊りに行くこと自体を辞めてくれ」とは思っていません。 何より「好きなこと自体には迷惑はかかっていない」ということは十分分かっていますので、私自身も「参加も辞めさえすればそれが親への優しさになるのか」と考えましたが、そうは思っていませんでした。 その証拠は、去年です。 去年、ある事情で盆踊りの実行が中止になりました。 それは、地区には気難しい人が沢山いて、そのうちの一人が「盆踊りの実行」そのものを気に食わなかったためです。 それと「私が楽しんだり、太鼓をすること」とは一切関係はありません。 そして、それに追い討ちが重なって、大雨になったので本当に中止でした。 その状況で母は「これで今年は一安心」とか「これからもなくなったらいいのに」と思ってはいません。 むしろ、「今年(去年)は無いけど、きっと来年(今年のこと)はあると思うから来年行けばいい」と言っていたほどなので。 ・・・と脱線してしまい申し訳ありません。 回答者さんのお母様の職場の知人の息子さんが同じように祭りが好きな人なんですね。 その息子さんの親が祭り好きではなかったので、信じられない場面は会ったんだと思います(って、祭り好きに遺伝は無いと思いますが) 教えられるまでは、その息子さんのお母様も息子さんがこうして祭りを楽しむことには快く思えていなかったのでしょうか。 そして、地元からもそれで恥ずかしいと、責められていたのでしょうか。 お母様は実際見てみて「生き生きとした本当の姿」を見ることが出来たんですね。 確かに、別の地区ですると、誰も知らない人なのでそれで噂になることも責められることもないでしょうね。 「何が何でも」とは思いませんが、そういう案もあるんだと参考にします。

noname#120110
noname#120110
回答No.9

お母様は更年期かも知れないし。 たいこやろうがやるまいが、Aは嫌みを言う、それでも、 「わたしが必死で頼んだら、娘はわたしのことを思いやってくれた。」 ってことで、お母様はほんの少しでも、安心するんです。 その安心が良く効いて、精神的にも少しずつ元気になられるかも知れませんよ。可能性ですから、わかりませんが、 たいこを叩いたら「わたしのあんな死にものぐるいのお願いもきいてくれなかった」となり、お母様がうつになるとか、もっと酷い精神状態になる確率のほうが高いです。 Aなんて明日交看板が落ちてきてで入院してお祭り来ないかもしれないです、 Aのことはどうでもよいのです、 そこまで今、目の前に弱って貴方を頼りにしている人がいるのに、多少意味不明でも、犯罪でない限り、耳を貸してやればいいのにと腹正しく思います。 「くだらない、まちがった願い」でも、そこまで強く願うなら、きいてやるのが家族です。

bat-kun
質問者

お礼

2回もありがとうございます。 詳細は下に書いてあります。 去年中止でしたが、それで「今年(去年です)は無かったから私も安心」なんていう感情にはなりませんでした。 母は母で「辞めてくれることが優しさ」とは言っていません。そして「レールの上を歩くことはエゴ」とさえ思っています。 子どもが親のことを思うように、親も子供の気持ちを考えるのが家族ではないでしょうか? 何も「親のレールの上を歩く」だけが思いやりではないと思います。 あなた自身が年齢やどんな家族環境で育ったかは分かりませんが、「レールの上を歩く」人生をしてきたのでしょうか? 何度も言いたいですが、あなたは「私が楽しむこと」自体が迷惑と思っているのですか?

noname#120110
noname#120110
回答No.8

太鼓たたかないと死ぬんですかと問いたくなりますね。 お母さまは、そんな弱い気質で良いかどうかは別として(1日や2日で強く変われるとも思えませんし)、 太鼓がそこまで酷いストレスなわけでしょう。 やめてあげればいいじゃないですか。 盆踊りだってそうです。Aのいないところでやればいいんじゃないですか、そこまでやりたいんなら。 お初の方参加OKのお祭りがありますよ。旅行ガイドブックのひとつも買って調べてみたら。 あなたを精神的に強く育ててくださったお母様が、お若い頃はわからないけど、今、そこまで弱っているんですから、 太鼓をやめる・盆踊りはAのいない旅先でやるよ、っと、思いっきり強い笑顔で、すがすがしく言ってやるのが思いやりだと思います。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず「太鼓を叩かないと死ぬんですか?」って「えらい極端な物言い」ですね。 「何が何でも太鼓をしたい」なんという気持ちは持っておらず、「機会があれば」程度なんですね。 4~7年前は「太鼓」の気持ちが若干強くありましたが、それ以降は年が進むにつれて「機会があれば、そこまでもまあいいか」程度です。 それは母を思っての優しさではなく、自然にそうなったと言えばいいのでしょうか。 そして、「盆踊りを楽しむ」には何にも「迷惑がかかっていない」と思うし、「間違ったことはしていない」と思うのですね。 あなたは「楽しむ自体が迷惑で私さえ参加をやめれば丸く収まって、それが優しさ」と仰りたいのでしょう。 正直なところ、それも考えました。 果たしてそれが優しさにつながるかと言えば分かりません。 実を言いますと、下のお礼でも書きましたように、去年ある事情で盆踊りの実行自体が中止になりました。 詳しく書きますと長くなりますので省略しますが、私たちの地区では気難しい人が沢山いて、そのうちの一人が「盆踊りの実行」そのものを猛反対してひどく文句を言いました。 それは、私が楽しんだり太鼓をすることとは一切関係なく、「盆踊りの実行」を「酒で人を釣る」のように捉えるなど、「イベントごと」が気に食わないと言えばいいのでしょうか? さらに、大雨が重なって、本当に盆踊りが中止になりました。 そういう事情を去年聞いていましたが、それで母が「今年(去年のことです)はAから言われなくて済んだ。このまま無くなってくれたらいいのに」という気持ちを持ったかと言えばそんなことはありません。 むしろ「楽しみにしてたのに残念だった。来年(今年です)楽しみにしたらいいやん」でした。 Aから色々言われて辛い思いをしたことはあっても「私が楽しむ」自体を否定して、それでノイローゼになったことはありません。 そんな意見もあるんだなと参考になりました。

  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.7

太鼓をたたくなんて 決まった地方でしかない 行事です。 それに 参加できることは しあわせです。  社会にでてからも できるとは おもえないです。 其の点 エリートですよ。 いい思い出に なると おもいます。 やりなさい。 いい時は  そうおおくないですよ。 思い出が つくれて いいことが 将来 頭に よぎることでしょう。 将来をみつめて 勇気をだしてください。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別に「太鼓を何が何でも」という気持ちは一切持っておらず、「機会があれば」としか思っていませんでした。(それも年が進むにつれて「まあいいか」程度に) 迷惑がかかっていないし、間違ったことは何にもしていませんので、これからも毅然たる態度で挑もうとは思います。

  • h-seria
  • ベストアンサー率44% (198/442)
回答No.5

これは難しい問題だと思いますよ… 正直な所、私は今一度熟慮された方が良いのだと思います。 他の方は回答が出ていると言う御意見のようですが、記載されている内容を拝見するに当たり気になる事が幾つか命題化されていると思います。 その際たる事柄が母上様の感じる時間と相談者様の感じる時間が異なると言う事です。 相談者様が参加される祭りは長くても2日前後でしょうし、余韻もそれ程長くは…ですが、その結果もたらされる母上様の陰湿な言葉の数々による精神的な苦痛を伴う時間は1年に匹敵すると言う事です。 お祭りと言うのは確かに楽しいとは思いますが、その結果もたらされる現在のような状況を改善するには第一に母親に対する思いやり(自己の欲求に関する抑制)も必要なのではないかと思います。 但し、これはあくまでも第三者における価値観から申し上げている事ですが… 果たして真に、実の母親との言い争いを良しとしてまで参加する価値のある事柄かどうか… 時に成人として母親が望まない事柄に対して純粋に楽しむと言う視点での参加に価値観を見出せるかと言う事です。 記載されている事柄にはさらっと書かれていましたが、幼い頃の出来事なのですよね…事の発端は… つまり、母上様にとって考えると既に十分過ぎるほどのトラウマになっていると言う事ではないでしょうか… 安易な参加と言う結論は、それを好み行動力がある本人の願望が結論へと導く事なのでしょうが、幼少期の頃からトラウマになってしまったかも知れない要因を抱える母親の心中を察しての行動も又、成人としての判断が迫られる所ではないでしょうか… 例えばなのですが、今回は参加せず、先ずは次のお祭りまでの期間において原因となっている人間関係の改善を考えた行動を1年かけて行なってみると言う事も一つの在り様だと思えます。 参加したいと思う気持ちも本心…母親の心情を察するのも本心 育ててくれた人に対してどのような結果が導き出されるかと言う点に関して、安易なコミュニティーの書き込みを参考にして頂きたくは無いと思います。 娘に譲歩する母親の心情を知って尚、どの様に行動するかはご本人のこれから如何だと思います。 回答にはなりませんが、アンチテーゼと言う観点から無粋なご意見を申し上げました。 尚、文中における成人とは20歳を規定していると言うわけではなく、上記記載の事柄をご理解頂ける年齢と言う意味にて解釈下さい。 失礼の段、ご容赦下さい。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母がどれほどにAからの言葉で苦痛を受けたかは分かりません。 ただ、気が弱い人間なのでたいしたことのない言葉でも「ショック」を受けることはあるのかもしれません。 現に、私が、しつこい勧誘電話に対してきつい口調で毅然とした態度で「もういい加減にしてください」といって撃退しても「怖い」と反応するくらいですから。 (母は、そういう場合、角が立たないようにと「忙しいから」と断るだけで、結局同じ電話が来て困っていて同じ断り方をする堂々巡りになります) 現に、「祭りを楽しむ」自体には誰にも迷惑がかかっていないことですので、とやかく言うほうがおかしいのですから。 ですので、あなたの仰るように、「自粛する」が一番丸く収まる方法かとは考えましたし、一つの案だろうとは思いますが、果たして「迷惑もかかっていないし、それで丸く収まるのか」といえば○とはいえない。毅然としていたら迷惑行為ではないので関係ないのではとは思っております。 そして、実は去年は盆踊りがある事情で中止でした。 それは、詳しく言いますと長くなるので省略しますが、私たちの地区は、気難しい人が沢山いて、その気難しい人が「盆踊りの実行」に対して文句を言ってきたのですね。 それは私が太鼓を叩いたり楽しむこととは全く関係はなく、単に「盆踊りの実行」自体が気に食わないと言う人からの意見でした。 要は、「一致団結」ではなく「誰か一人でも反対者がいたら辞めましょう」のような弱いところはあり、地区もそれに嘆いてしまっているところがあります。 それに追い討ちをかけるように、大雨があったので本当に中止でした。 ですので、その中止になった去年は残念だったのはもちろんですが、それに加え、今までの行動を考え直す機会を持つことも出来ました。 中止になったからと言って、母が「これでAからもいわれなくて済んだ」と思ったかと言えばそうではないと思います。 そして、何より、4~7年前は「太鼓をしたい」気持ちはあったものの、年が進むにつれて「機会があればいいか」という程度になっています。 それも別に「Aから言われる親を思って」ではなく、極自然に加齢とともにと言ったらいいのでしょうか??

bat-kun
質問者

補足

先に補足させていただきます。 元凶になったのは「盆踊り」には間違いありませんが、「幼い頃」ではなく、Aは元々より同じ自治会の人間で、それほど以前は母と顔を合わせることは無かったのですが、10年ほど前と言えばいいのでしょうか? 彼女(A)が母と同じ職場に入社してきて以降のことになります。 それから8年ほど前までは「太鼓を叩くことには若干興味があったものの、機会が無く叩けない状況で純粋に楽しんでいた」 8年前から何年かごとに(毎年ではなく、1~2年おき)、私のほうから役員にお願いして、役員さんも快く応じて下さって叩かせてもらい、初めて叩いた次の年(7年前)に、実は、母と同じ職場の別の人(B。その人も気が強い人です)から、Bの3番目の子どもが太鼓が得意ということで、母に対して「今年は○○(私)は太鼓しないよなぁ。うちの子(Bの3番目の子ども)にやらしてやってくれよな」と出しゃばり、そのBが役員にもひどく出しゃばった時期がありました。 役員の意志としては「好きな人が一人でも増えるとうれしい」「誰にも楽しませてやりたい」という意志はあっただろうけど、「親がそれほどまで出しゃばるってどうか?」とは不審に思われたと思います。 私はその年は諦め、役員の人も「また来年はやってくれよな」と言ってくださったのですが、それが悪かったのでしょうか。

noname#126151
noname#126151
回答No.4

このAってやつにはっきりいったほうがいいですよ それもひとりでいいにくいでしょうから 太鼓仲間といってその仲間の前でいいかげん 母にいうのはやめてくれませんか いい迷惑ですからって そしたら言わなくなりますよ 一番いいのがお母さんをつれて堂々と私のたたいてるとこみてって連れ出したら いいじゃないですか あなたが太鼓をたたいていることでAから口をはさまれる筋合いはなにもありません あなたの言っていることに何も問題ありませんよ 太鼓たたいている姿をお母さんにも是非見せてあげてください お母さんも本心では喜んでくれますよ その日

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はそれほど「何が何でも太鼓を」という気持ちはありません。 機会があれば出来たらいいなという程度だけで・・・ とはいえ、楽しむだけでそこまで言われるので、私は何も間違ったことをしてはいないので毅然とした態度ではいますが、母はやはり「毅然とした態度」で挑むことも無理ですし、同じ職場だから「それで損害が来る」と思っているのがあります。 同じ職場と言うのがやはり致命傷なんでしょうか・・・。 もしくは、気が弱い母を知ってなめられているのでしょうか。 本当にいいのは私が叩いている現場を見せるのも一つの案でしょう。 しかし、叩かなくても何か言われたのは事実ですので・・・ (それも言われるのが、その日ではなく終わってからチクチクとなので)

回答No.3

質問者様のお考えが正しいです。 そういう人物は、太鼓が気に入らないのではなく、お母様のお気が弱いので因縁をつけていじめているのですから、太鼓をするもしないも盆踊りを踊るも踊らぬも関係ありませんね。 仮にどちらもやめたとしても、必ず別の嫌がらせのネタを見つけてくることでしょう。 私自身気が小さい方なので、お母様の気持ちも分かりますが、 本来お母様はAさんにそういう真似をしてほしくないならなおのこと、 毅然とした態度をお示しになるべきですね。 質問者様は気にせず好きなことをなされば良いと思います。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はあまりAとは話をする機会も顔を合わせる機会もありませんので、私が本当に盆踊りの参加を辞めたからと言ってそれで母がAから色々言われなくなるかと言えばそれは分かりません。 Aの性格は、人のアラを探したり何でもべらべらしゃべって子どもの自慢ばかりする人なので、あなたの仰るとおり、別のネタで母に限らず誰かをいじめることはあるでしょう。 私は、「言わせておけばいい。そういうのはあくまで人の勝手」という毅然たる態度で挑んでいますが、母はやはり気が弱いこと、そして同じ地区内の同じ職場ということで毅然な態度で挑むことが自分の損害になると思っているのもあるんだと思います。 尚、「機会があれば太鼓が出来るといいな」という程度であり、「何が何でも」という気持ちは一切なく、年齢が進むにつれて「太鼓はもういいか。まあ機会があればだけで楽しめたら」という程度しかもうありません。 (それは、別に母のためを思ってとかではなく、自然とそうなってしまったのだと思いますが) 本当は、私が参加をやめたら丸く収まるのかとも考えられなくも無いんでしょうが、そういう問題でもないでしょうし・・・

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.2

私としては、貴方の意見にとっても同感です。 >>純粋に楽しむ私にとって、約一名のために叩くのも行くのも辞めるのはあほらしいことだとは思います。 >>「純粋に楽しんでいるのに、なぜAがそこまで言わないといけない。人にそもそも迷惑はかかっていないし、そういうのは人の勝手だから言わせておけばいい」 特にこの二つの意見には全面的に賛同いたします。 でも、お母さんがそうおっしゃるのであれば、無碍に出来ないというお気持ちもよく判ります。親御さんのことを思っていらっしゃる貴方は大変心優しい方ですね。 私の意見としましては、やはり、お互いに妥協するしかないと思います。 盆踊りは参加するが、太鼓は止めておく。 ここがお互いの妥協点ではないでしょうか? ばかばかしくもありますが、ご近所付き合いや職場付き合いというのは、どこへ行っても存在するものであり、逃れられないものでもあります。 その困った方に言われるから、ではなく、純粋にお母様の為に、と考え、行いましょう。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 若干相談文に誤解される箇所があるかもしれませんが、4~7年前は「太鼓が出来るといいな」の気持ちが強かったですが、それ以降は「機会があればそのときにで、特にはそれほどでも」という程度で、年が進むにつれその傾向は強くなっております。 それは、別にAに言われる母のことを思って「それほど言うのなら」とやめたのでもなく、極自然に「もういいかな。楽しむだけで」という気持ちです。 なので「何が何でも(反対を制止して)太鼓をしたい」というのは違います。 母が気にしだしたのは、Aが母と同じ職場に入社して以来の事で、それ以前はそこまで気にはしていませんでした。(Aが入社したのが10年ほど前です) 一番手っ取り早い意見は、参加はしても太鼓はしないというのが一番綺麗な妥協点ではあるのは言うまでもありません。 先ほど、書いたように、私も年齢が進むに連れて「もう太鼓はそこまでもいいか」と思っている箇所が出ており、それまでにもしなかった年もありますが、しなくても言われていたので、「言われなくするには辛いけど私が参加自体を辞めれば丸く収まるんだ」と思っていた箇所はありました。

回答No.1

回答出てると思われます。 参加しなければ、未練と今年も言われ、 参加すればネタにされ、延々と続くと思われます。 だったら参加すべきでは? 客観的に言って、あなたのお母様はAになめられているわけなので、 その関係を変化しないと、あなたが何かしらのアクションをおこしてもおこさなくてもネタにされるのです。 想像するに、お母様の性格ではなかなか難しい難題だと思われるので、 あなたが祭りでAに会う機会があるなら、一度話しかけてみるとどうでしょうか? (お母様が恐れない程度に) これ以上Aが何かいわないように、クギを指す意味でのさりげないセリフを考え実行したらいいかと。 あなたの年齢がわかりませんが、まだ若い方なれば欲求に素直になればいいかと思います。 結構イイ年齢の方でしたら、一度自分自身の姿を振り返ってみて、Aが指摘しそうな部分を予測しツッコこませないようにするのも、お母様を守るために必要ではないかと思います。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 若干相談文に誤解される箇所があるかもしれませんが、4~7年前は「太鼓が出来るといいな」の気持ちが強かったですが、それ以降は「機会があればそのときにで、特にはそれほどでも」という程度で、年が進むにつれその傾向は強くなっております。 それは、別にAに言われる母のことを思って「それほど言うのなら」とやめたのでもなく、極自然に「もういいかな。楽しむだけで」という気持ちです。 なので「何が何でも(反対を制止して)太鼓をしたい」というのは違います。 母が気にしだしたのは、Aが母と同じ職場に入社して以来の事で、それ以前はそこまで気にはしていませんでした。(Aが入社したのが10年ほど前です) 真似・・・というのは、その年に手を怪我していて、リハビリがてらというのがあったのですが、それでも「未練がある」と嫌味を言われたのですよね。 Aに言う案もあったのですが、同じ職場にいる同じ地区内という立場上、それで立場を失うと思うのはあります。(特に母は気が弱い性格なので) 太鼓がAのネタかと思っていたのですが、それをしない年でも結構言っていたので、Aの性格もあるのでしょうが「私さえがいくこと自体を辞めたら丸く収まるか」ということは考えさせられました。 ある意味では母は弱い性格をなめられているのだと思います。 この地区自体が田舎で気難しい人が沢山いているのは事実ですが・・・

関連するQ&A

  • 7、8ヶ月の子どもをお祭りに

    盆踊りのあるお祭りに、8ヶ月くらいの子どもって連れて行っても大丈夫ですか? と、言いますのも毎年夫婦で太鼓を叩いておりまして、人手不足なので今年もお願いしたいと言われています。 連れて行くとなると2、3時間ドンドンと太鼓が鳴る場所にいることになるのですが、やっぱり子どもにとってはストレスでしょうか? 普段お出かけ大好きでも、うるさい場所はまた違いますよね?

  • ゆかたでおでかけ

    浴衣を着るのが大好きなのですが、彼がお祭りは嫌いなため、お祭り自体に行くことがありません。 私もどちらかと言えば、人ごみは苦手なので・・・。 でも、夏になると浴衣を着たいのです! たまには浴衣を着て夜におでかけ・・・なんてのもイイかなぁと思うのですが、実際、お祭りもないのに浴衣を着て出掛けてる人を見かけたことがありません・・・。 浴衣でおでかけしますか?

  • 華やかなイベントが嫌いな人

     中年の男性です。    私は、祭りや興奮するイベントが大好きです。  サッカーの盛り上がり、野球の盛り上がり、祭り、浅草のカーニバル、ダンス大会などが大好きです。  しかし、世の中には、そういう盛り上がるイベントが嫌いな人もいます。  華やかなイベントが嫌い、みんなで興奮するような祭りやカーニバルやサッカーの応援などが嫌いな人がいます。  そういう人の気持ちを知りたいのですが。  なぜ、そういう祭りやみんなで興奮することがいやなのでしょうか?  そして、そういう人に対して、私のようなタイプの人はどう接すればいいでしょうか。(というのも、サッカーの応援で興奮したことをメールで送ったら、大反発された経験があるのです。)  よろしくお願いします。

  • 相手のきもちが読めません

    長めです。お時間のあるときにおねがいします。 中3の女子です。 2つ上の男の子に片想いしています。 小、中学校いっしょだったので、仲はいいし、メールもします。 相手が引っ越すまえは、多少家同士近かったし、学校の登下校の時間も あり、ばったり出くわして話す、なんてこともありました。 ですが今相手は、同じ都内でも電車で1時間ほどのところに住んでいます。 もともとわたしとその子は、町内の祭太鼓をきっかけに出会い、相手が 引っ越してからも、毎年祭には太鼓を叩きにくる、という感じです。 だけどそれも、わたしが毎年メールで日にちを伝え、誘うから続いている のだと思います。 付き合っているわけでもないので、祭に来る時くらいしか直接話せるとき がないです。 1時間もかかる所に「誘われたから」と行こうと思えるものですか? (相手は、特に「太鼓が叩きたい」わけじャないみたいです。わたしたちは 結構ベテラン層の代なので、とりあえず毎年町会の人に誘われます) 電車賃も高い(冗談まじりに言ってたけど、多分ほんとに高いです)ですし 部活も忙しい(この時期は甲子園とがっちりぶつかります)のに、わざわざ 毎年来てくれるので、多少期待してしまいます。 わたしは相手にされているのでしょうか? ただお互い見知った仲だし「行ってやるか」程度なのでしょうか? どうもわたしが無理に誘っているみたいで心配です。 「無理しなくていいのに」とメールすると「ほんと大丈夫だって」とか 返ってきますが、特に人前では愚痴をこぼさない人なので、たてまえ上 言っているのかもと勘ぐってしまいます。 推測でも全然かまわないので、よろしくおねがいします。

  • 京都に住んでる方、または詳しい方に2つご質問です!!

    京都に住んでる方、または詳しい方に2つご質問です!! 質問(1) 2010年8月23~25日の2泊3日で京都旅行に行くのですが、 23日24日の夜に楽しめる縁日のようなものは何かありますか?…本当は25日の夜の長岡天満宮夏まつりに行きたかったんですが、日程調整が不可のため断念しました。 希望としては特にこだわりはないのですが…盆踊りのようなイベント性があるとなお良いですが、露店夜店が出てて人が賑わっていればそれだけで十分です。ネットでイベントはあらかた調べたんですが縁日らしきものは記載なしでした。もしかしてネット情報として載らないような小規模な縁日があるのではないかと思いまして、質問させて頂きました。八坂神社とかあれば嬉しいですね。 質問(2) 24日にある、あたご古道街道灯し、福知山ドッコイセまつりとはどんなものでしょうか? 若者向けでしょうか?また、そこに露店夜店があれば、行ってみようかなと思ってます。 長々と申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたらご返答よろしくお願いします!!

  • 浴衣に名古屋帯、足袋。。半襟は?

    最近まで浴衣で花火大会や盆踊り以外の場所へ出るなんてとんでもないと思っておりました。着方で違うのですね。 お盆の夜に同窓会がありますが浴衣で行こうと思います。絹のような藍の絞りの地に名古屋帯(お太鼓)、足袋、草履を考えているのですが、襦袢を着ると絞りで厚くなっている襟がもこもこして、やはり暑いです。半襟(袖)なしでは変でしょうか?伊達襟もありませんので襟が要るのなら長襦袢しかありません。30代後半の母、場所はホテル。姑と実母の意見も違うので困っています。よろしくお願いします。

  • 祭りに耐えられない

    私はこの季節になるととても憂鬱な気分になります。 なぜなら、夏祭りがあるからです。 私は、訳あって人が怖く、祭りは嫌いな方ではないのですが、人混みが苦手で外にもあまり出られません。 行ったとしても、同級生にあったらどうしようとかそういうこと考えてしまってそれどころではありません。 行けないならまだしも、家のすぐ近くで行われるので、朝から晩まで騒音、人々の騒ぐ声になやまされます。 祭りが行われる2日間は完全にストレスが溜まり、地獄です。 一体どうやって乗り切ったら良いでしょうか?

  • 親孝行?それとも…

     私には1つ上の22歳の彼(新社会人)がいます。その彼とは同棲しています。その彼のことなんです。  昨日母の日で、彼とは一緒に母の日のプレゼントを買いに行くつもりだったのですが、彼と喧嘩して昨日プレゼントを買いに行くことが出来ませんでした。私の中では夏にでもまた実家に帰ったときにでもいいかなって思っていました。  それで今日朝彼が今日○○駅で仕事がおわったら7時半に待ち合わせなって言ってきて、一瞬昨日喧嘩しちゃってせっかくの日曜が台無しになったから、デートしなおそうと考えてくれてるのかと期待して、何で?って聞いたら、プレゼントかわなきゃっしょ?って言われまして。  まぁ彼はなぜか母の日は毎年あげているのですが、正直私のまわりの男友達は母の日はもっと自分が自立して落ち着いてから~みたいな人たちが多くて、私もどちらかと言えば男の人はそんなものでしょっておもっていました。だけど彼は違うようで、なんかちょっとマザコンなのかな~って思ってしまって引けています。ほかにも、私が作った料理でも彼は、お母さんの味ににておいしいとか、これ作ってって言ってきた料理の味付けとかもお母さんに聞いて私につくらせたり…  男はマザコンが多いときくのですが、彼はただ優しいだけなのか、やはりまざこんなのでしょうか?  もしマザコンだったらこの先私がいやな思いとか、悲しい思いをすることことがあるのでしょうか?

  • これは脈ありなんでしょうか?

    初めまして。 私は高校生の女の子です。私には中学生からずっと親しくしている友人(男)が 居ます。その人は今でも遊びに行ったりして、映画観たりしています。 最近になってその友人から「好きだよ」っていうメールがきました。 私は冗談かと思ってたので流していました。それ以来、彼は何も言ってきません。 彼が恋愛感情を抱いているのかは全然分からなくて、私はただ人間として 私のこと好いてくれてるのだろうって思い、自分でそう解釈していました。 そして夏のイベントがありますよね。 花火大会とか盆踊り、そしてお祭りとか・・・ 彼はそのイベントに誘ってくれてます。 冬のクリスマスの日にも映画を見たりしていました。 普通の友人同士(男女)なら、そういうイベントに誘ったりしますか? そしてメールとかで異性の友人に「好きだよ」って言ったりしますか? 彼は現在、彼女は居ないらしいです。 みなさんのご回答、お願いします!

  • 彼氏の悩み

    私には付き合って約1年の彼氏がいます すごく優しくて面白くて大好きです ですがちょっと不満に思うところがあります;; 今まで一度もデートに行ったことがありません! 彼曰く人ごみが嫌いで出無精らしいです 彼の嫌なことを無理強いするのはな・・・と思い我慢してたのですが、友達が彼氏と旅行に行った話などを聞いていると虚しくなります! ちなみに彼は外食も嫌いなので一度も外食したことありません; 近所のショッピングモールはよく行くのですが正直他の所にも行ってみたいです! お祭りに行く予定だったのに「祭りとか興味ない。家の方がいい」と言われて喧嘩になり行けませんでした。 彼に直接言っても、「人ごみが苦手」「ご飯は好きなように食べたい」「女友達と行けばいい」と言われるばかりです。 普通彼氏彼女って色んなところにデート行くものじゃないですか? まわりの友達に相談しても、そんな彼氏ありえないと言われて悲しくなります;; みなさんはこんな彼氏どう思いますか? 色々愚痴をかきましたが、彼は優しくてすごく面白い人なんです;;