• ベストアンサー

自分の意見は言わないで言いふらす人

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【自分の意見は言わないで言いふらす人】 【(相手はかばったつもり。)】 ならば、それがそのままその人の意見でしょう。 そういう見方はできないの? あなたのほうがちょっと、変だと私はおもう。 かばったつもりで言いふらすなら、私はかばっているという立場的な 意見の1つです。 【私としては大事にはしたくなく、聞いてくれて意見を言って欲しかっただけなのですが、こんなことを望むのは甘えなのでしょうか?】 相手には相手の思惑があります。 あなたは自分の言いたいことを言うだけという思惑のようにね。 甘えというより、あなたにとって都合がいいことが 相手にとって同じように都合がいいというのはあなたの勝手な思い込みです。 甘いというより、他人があなたとおなじ思考方向だといういうのが ちょっとね、ありえない。 【現在は弱肉強食の世界で、職場では自分のことは話さないより仕方がないのでしょうか?】 前述の「言いふらした人」の話と、弱肉強食の職場で「言わざる」になることがムスビつきません。 かばったつもりで広めた人が、結果「言いふらした」で、 あなたの立場が悪くなったということでしょうか? ならば、かばった人も不利になってません? それとも、その人は、あなたを犠牲にして優位に立った? それでも、【かばったつもり】であることはあなたにわかるのでしょう? つまりは、あなたの思惑が違っているのが最初の間違い。 人はあなたが考えるように行動しない、それが原則です。 違っていたからと、責めるのは間違い。 ましてや、あなた自身が「かばっている」と善意に取れるなら なおさらです。 ならば、自衛のために、「言わざる」というか、あるいは徹底的に誤解のないように自らが「口戦」するかです。 結果、人に触れまわさせておいて、不利になったら、「弱肉強食」とか 言うのはちょっとね、ずるいです。 うまい結果がでればその人はかばったわけですから、 何もしない、あなたは得だけする。 うまく行かないからこその、【職場では自分のことは話さないより仕方がないのでしょうか?】ですね。 人に触れ回りをさせるというのは善意も予期しない悪意も入り込みます。 もとから、自分が見えないところで見るだけの人になるなら、何を言われても仕方がないでしょう。 あえて、触れ回らせたわけではないとはわかって言ってます。 でも、その人はそういう「正義の人」だから、 あてにして、苦衷を訴えたのでしょう? デ、損する結果になったから、文句を言ってる。 うまくいけば、よかったよかったデ、「正義の人」にアリガトウぐらいは言うでしょうけど。 でも、あなたはしゃべった以外に何もしてないことは確かでしょう?

noname#97169
質問者

補足

相手を責めるつもりはありません。話したことで何の返答もなかったので、興味がないのだと思って、途中で話を止めたら他の人と話をしはじめたので、どういう心理なのかと思ったのです。 あてにしたつもりはありません。損したから言ったのではなく、うまくいっても感謝の気持ちはもてなかったでしょう。

関連するQ&A

  • 皆さんの意見を聞かせてください。

    皆さんの意見を聞かせてください。 アマゾンなどでは、弱肉強食の世界が日々繰り返されていますが、 「食べるために動植物の生命を奪うこと」 は罪だと思いますか?

  • 弱肉強食の世界では、能力のない者が貧しいのは当然?

    弱肉強食の世界では、能力のない者が貧しいのは当然、でしょうか? 日本でも、能力のない人=仕事ができない人=正社員になれない人などなど、います。 公務員だって、試験合格しないとなれません。 そんな弱肉強食の、恐竜の時代のような今の日本、世界、また、資本主義で良いのでしょうか?

  • 自分の意見を持つこと

    こんにちは、19♀社会人です。 私は自分の意見をなかなか表に出せません。 相手と意見が食い違うという状況が先ず嫌だと感じます。 例えばモノをふたつ並べられて 「どっちが欲しい?」と聞かれたら自分の欲しいほうを考えるのではなく 相手が欲しくないと思われる方を考え選ぼうとします。 でも結局「先に選んで良いよ」と逃げてしまいます。 遊びに行こうってなっても相手任せです。 自分の意見に相手が合わせるということが凄く申し訳ない気がして... 流されやすいだけでしょうか? 基本的に言い争いするのが嫌です。ただ人と同調したいだけなのかもしれませんが... 職場でも無口な上司に「どう思うか言ってね」といわれた時 自分の意見が無い人間だと思われてる!と気づきショックでした。 自分の意見が正しい!っていう自信が無いから表に出せないのでしょうか? 相手を傷つけるくらいなら自分が・・・・という考えで いつも最後には自分ひとりが悩んでいました。 どうしたらいいでしょうか? 好きな人が「自分の意見を持ってる人が好み」と言っていたので 変わりたいと思っています。ご意見お待ちしております。

  • 何で人間って可愛くなくなっちゃうんでしょうか。

    赤ちゃんはみんなあんなに可愛いのに、 何で大人になるとみんな可愛くなくなっちゃうんでしょうか。 もちろん老いても可愛らしさをもった人もいると思いますけど、 ほんの一握りですよね。赤ちゃんは100%みーんな可愛いです。 弱肉強食の辛い世界で生きていかないといけないからだんだん 醜くなっていくんでしょうか。

  • 他人に名前を聞くときはまず自分から名乗ること

     名前に限らないことなのですが、自分のことを明かさずに情報だけを仕入れようというのってどうなの?とよく思います。例えばこの掲示板でも、「自分はこう思う」と自分の立場を示さずに他人の意見だけ聞こうとする人たちは多いですよね、別にそれはその人の勝手なのですが、それってフェアじゃないとか思わないのか疑問です。他人に対してフェアであろうとしないのは、意識せずとも他人よりアドバンテージを得ようとする心理の表れじゃないかという気もします。所詮この世は弱肉強食ですから、他人よりアドバンテージを得ようとするのが悪いとは言いません、ただその自覚がないとすれば問題だと思うのです。みなさんはどう思いますか?

  • 自分の意見が中々、言えなくて困っています…

     小学生のころから色々な人からバカにされたり、からかわれていて、今になって 「このままでいいのか?」と不安になってきました。 言い返せない理由は3つあって、言い争いをするだけして無駄にストレスを溜めたくないのとたまに怒ったり、口喧嘩をして勝つと毎回、気持ち悪いくらいに過剰に友達が優しく接してきて罪悪感しか感じないのと、例えば「お前バカじゃないの?」と小馬鹿にされて「お前いい加減にしろよ!?」とイらっとくるのですが内心「でも、これは自分の勉強不足だからそう言われても仕方ないよ」などと自分の意見を自分で否定して中々言えないことが多いんです。 主に3つ目の自己否定が原因で言い返せないことが多いんです。 相手に対して自分の事を棚にあげてとやかくいいたくもないんで… 言動を一致させたいというのが自分の中にあります。  先ほどあった話です。 大学に向かう途中に友達から「お菓子とプリン人数分買ってきて」と言われました。躊躇いはしましたが日ごろから失恋に対する愚痴やら卒業論文に対してのアドバイスなど助けてはくれていたし、買わなかったら買わなかったで小言を言ってくるのが面倒くさかったので「日ごろからお世話になってるからいいよ」と前向きな言葉を添えて承諾しました。本当は「小言」が主な理由ですけど… 買ってきたら友達に「え?冗談なのに 笑」と言われさらに、「お世話になってるからと言って、お金で解決するのはちょっとね~」と言われました。 正直、それ聞いてイらっときました。しかし、卒論や失恋でストレスを抱えてる中、友達と口喧嘩をするだけしてさらにストレスを増やしたくないのと、友達と仲が悪くなると卒論のアドバイスと愚痴とかが話せる人がいなくなるので言い返せないでいます。 それと友達の1人に言われました。「彼女は卒論やバイトなどでストレスを抱えてて、発散できる人がいないからお前に色々奴当たってんだよ。彼女なりの甘えなんだよ」といわれました。 でも、今日の言動にはイらっときました。しかし、その女友達も意地っ張りなところがあるので言い返しても喧嘩になってストレスが無駄に増えるので怒ることができません。 日ごろからお世話になってるし。 ちなみに、こっちも愚痴を聞いてあげたり、卒論のアドバイスもしてるし、一方的にしてもらってるわけではありません。 こんな状況下で 誰も傷つけずに意見できるやり方、あるいは皆になめられないように するためにはどうしたらよいでしょうか…

  • 弱肉強食という根本的な性格

    生まれも育ちも田舎で、学生の頃は「なんで皆こんなにのんびり生きているんだろう?」と感じていました。 (難関大学を受ける人とかいるわけでもないとか) 大人になってある程度自分の能力や性格がわかってくると、根本的に弱肉強食なのかと思い始めててきました。 もちろん、都会の競争社会に疲れたり、ついていけなくて身体や精神を壊してしまう人がいるのも分かります。 のんびりしたい性格(特に努力もしない)と弱肉強食の世界のほうが良い人間ってあるのでしょうか? 私自身が競争社会に疲れて身体や精神を壊す可能性ももちろんありますが、田舎でなんとなく生きるだけの人生って自分の能力を活かしていないようでなんだか嫌です。

  • 多頭飼いの場合のごはんのあげ方

    宜しくお願いします。 現在4匹、犬を飼っています。 食事ですが、皆一緒にあげると、 他の犬のご飯まで食べてしまう犬、 取られてしまって食べられない犬、が出てきます。 別々にあげようと試みましたが、 他の犬のことが気になるのか、 ご飯を食べてくれなくなってしまいました。 野性の世界なら、弱肉強食で、取り取られ、というのが あるのだと思いますが、 家で飼っている場合、ほっておいていいものなのでしょうか? まずい場合は、どのような対応をとればよいのか、 お願いいたします。

    • 締切済み
  • 自殺は甘えか

    とある掲示板で自殺が話題になったときに「自殺は甘え」との意見がいくつも出ました。 半数近くがそんな考えの発言で弱肉強食、適者生存を前面に肯定し、いじめられるのは報復しないからだと核抑止論のような考えすら出る有様でした。 このような恐ろしい考えが増えているように感じられますがどうなのでしょうか?

  • 弱肉強食 自殺社会

    年々、自殺者が増えてるといいます。 そこで、質問です。 弱肉強食の現在の社会からいって、 そうした「自殺する人」は、 仕方ないと思いますか。