• 締切済み

消滅したHPを見る方法

yotti8の回答

  • yotti8
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

http://www.waybackmachine.org/ ここじゃないですか?

totofadfa
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 下記のURLも機能は一緒なんでしょうかね http://webdev.archive.org/

関連するQ&A

  • グーグルのキャッシュを消滅させるには・・・

    自分のサイトがグーグルやその他、ロボット検索にキャッシュで残されてしまった場合、そのデータは、消滅することはできるの? できるとしたら、どうやればいいの?

  • Firefoxでキャッシュを残さない方法を探しています

    Firefoxを使っています。 (1) FirefoxでGoogleをホームページとして設定しておく (2) 他のページを閲覧後、またホームページボタンを押してGoogleに戻る この(2)の時にGoogleのHPをキャッシュではなく常にフレッシュなページ(?)、 なんとも説明しがたいのですが、ホームページボタンを押したら 常にネットで通信して最新の状態のGoogle HP を見れるようにできたらと思っています。 ややこしくて恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 として見たい

  • firefox igoogle HPができず。

    firefox 最新版 win7 64bit 最新版です。 で、igoogle をHPにしていたのですが、いつからか(多分firefox 最新版にした時?) google のHPに戻っています(オプションで、設定みても、そうなっています) PCを再起動すると、戻るようです。 キャッシュを捨てたりもしたのですが、googleに戻っています(ログインはされたまま)。 どうしてでしょうか。対応をお願いします。

  • 初心者ですがHPの管理をしています。

    初心者ですがHPの管理をしています。 GOOGLEのウェブマスターツールやyshooのサイトエクスプローラーなどでキャッシュの削除はできないでしょうか?サイトを変えたのですがキャッシュが残っている為、引っ掛かって欲しくない検索キーワードでヒットしてしまいます。対策法を探してます。どなたかお詳しい方お願いします。

  • アクセス解析がされているサイトをキャッシュで見た場合、HP運営者は分かるかどうか

    Yahoo(ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?ei=UTF-8&pーーーーーー) Google(ttp://7*.1*.20*.10*/search?q=cache:azu_JyEatQUJ:osーーーーー) 上記のように検索サイトで見つけたHPを本来のURLではなくキャッシュで表示した場合 そのHPにアクセス解析があればHPの運営者はキャッシュ経由でアクセスされたということは分かるのでしょうか。

  • プライドって消滅したのですか?

    最近どこかで「4月に消滅したプライド・・・」という記事を見ました。HPを見たらなんか雰囲気が変わってるし、ライト級GPのチケット払い戻しもしている・・ いったいどうしちゃったのでしょうか?ヒョードルは?ノゲイラは?どうしているのでしょうか?

  • ガンマ線の消滅 (´・ω・`)

    「ガンマ線が消滅するとき、電子と陽電子が対生成される」(wikipedia)とのことですが、ガンマ線は「消滅」するものなのですか。消滅に必要な条件は何ですか。

  • HPのキャッシュについて

    無知なので、変な質問かもしれませんが教えてください。 Yahoo!等で検索したとき、Yahoo!が保存したキャッシュでもHPって見られますよね? 未知のHPはウィルスがあるかも知れないし、不安なので キャッシュで見れば安全なんじゃないかと思っていたんですが、 あれってウィルスがある場合はウィルスごと保存されているのでしょうか? キャッシュも危険ですか? それとキャッシュで見てもHPの管理者には自分のHPを誰かが 閲覧しているって分かるのでしょうか?(IPとか)

  • 「googleキャッシュ検索結果うんぬんの表示」とHP内容が重なる場合はどんなとき?

    googleの検索結果を「キャッシュ」で見たとき、上部に「このページは、googleで○年○月○日にGMTに保存されたhttp:なんたら/のキャッシュです~かんたら」と表示されますよね。たまにその表示部分とサイト内容が重なって表示されるサイトを見かけますが、これはどういうときに(HPをどういう風に作ると)おこってしまうのでしょうか?どなたか解説していただけませんでしょうか。

    • 締切済み
    • CSS
  • ブログが消滅してしまいました

    broggerを使って2年にわたり作成してたブログが、一瞬にして消滅してしまいました。 ログインしようとして、IDもしくはパスワード違いを何度も指摘され、 やむ得ず、「パスワード忘れた人」の処置をしてもうまくいかず 画面見ると「規約に違反したのではないか」という表示がされ ついには消えてしまいました。 パスワード忘れた人の時、 人間が入力してるのを確認するために紛らわしく表示された文字列を入力するのがありますが、あまりにも文字が紛らわしくて間違ってしまったのが原因かもしれません。 ただ、そんなパスワードミスしたくらいで消滅するものなのでしょうか? 原因と復活方法が知りたいです。 googleの問い合わせ、調査依頼フォームもID自体が消えてしまってるようなので、何ともなりません。