• 締切済み

共働きをしていてお子さんのいるご夫婦にお伺いします。

具体的にご回答をよろしくお願いします。 1・家事全般は奥様がやっていらっしゃいますか? 2・フル(9時~18時とか?具体的な時間ですが・・・)で働いていた  らお子さんはどうしていますか?    3・夏休みとか冬休みとか子どもが長期の休みの場合、急な病気で休ま  なくていけない時など、どうしてますか? 4・奥様が稼いだお金はご自分の自由にできますか? 5・保育園や幼稚園・小学校の行事があった場合やっぱり子どもが来て  ほしいと言われても仕事優先ですか? 6・お子さん達だけに留守番はさせますか?(一人っ子の場合、兄弟の  場合)塾とかに行かせるのでしょうか?(低学年だったら?)  7・最後に子どもが幼稚園や小学校に行っている間(午前中だけ)でき  る職種って何ですか?資格をもっていないなどで。 「やるきがあれば何でもできるはず!」とおっしゃる方お子さんのいらっしゃらないご夫婦様はご遠慮ください。 私は仕事をしたくなくてずっと専業主婦でいたいからという考えではありません。もちろんこのご時世就職難なのもわかっています。仕事をするにあたって上記に事など、どうしていけばいいのか?(子どもの事・家事の事)を伺いたいので。 (以前の投稿で専業主婦というだけでたたかれ解決にいたりたりませんでしたので) 私は専業主婦で小学校1年生の子どもがいます。 実家も近くなく預ける事ができません。留守番もまだ1時間ぐらいしかできません。主人も忙しいと平日朝早く夜遅い・土日・祝日仕事になります。(不定休な仕事なので) 以前このサイトで「仕事を考えていますが・・・」ということで投稿した者です。 「奥さんも仕事するのはあたりまえ!」「家事の奥さんが全般あるのはあたりまえ!」「だんなに頼よるな!」「甘えている!」と言うご意見が多く、でしたら皆さんはお仕事をしながら一日のサイクルとしてどうされているのか伺いたく今回も投稿させていただきました。 できれば文面をご理解いただいた上でご回答よろしくお願いします。 以前は一文だけ読んでくださったのかわかりませんが「そんな事ではないのに・・・違うのに・・・」と悲しくなった事がありまして。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jikoiya
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.5

1・家事全般は奥様がやっていらっしゃいますか?   旦那と半々ぐらいです。 2・フル(9時~18時とか?具体的な時間ですが・・・)で働いていた  らお子さんはどうしていますか?   子どもは3歳なので、保育園です。 3・夏休みとか冬休みとか子どもが長期の休みの場合、急な病気で休ま  なくていけない時など、どうしてますか?   病気は、お互い休めそうなほうが休みます。小学校に上がったら、  学童保育を利用します。自宅近くに児童館・学童保育は無いです   か? 4・奥様が稼いだお金はご自分の自由にできますか?      自由にと言うか、家計を考えて、必要な物を買うときは相談して購  入し、基本は貯金です。 5・保育園や幼稚園・小学校の行事があった場合やっぱり子どもが来て  ほしいと言われても仕事優先ですか?      我が家は、行けれるほうが行くので、そういわれたことは無いで   す。 6・お子さん達だけに留守番はさせますか?(一人っ子の場合、兄弟の  場合)塾とかに行かせるのでしょうか?(低学年だったら?)      まださせていませんが、多分させざるをえないでしょう。  7・最後に子どもが幼稚園や小学校に行っている間(午前中だけ)でき  る職種って何ですか?資格をもっていないなどで    今の時代難しいようで、結構あります。なぜなら、企業が保険加   入をしたくないからです。ハローワークで探されるのが1番です   が、給食センター調理員など午前中のみ募集の自治体もあります   よ。これなら、子どもさんと休みも合うのでは?

noname#140635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0608kei
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.4

こんにちは。 私は、3歳の保育園に通う男の子を持つ母親です。 まずは、ご質問に答えていこうと思います。 1.はい。 うちは、主人の仕事が出勤が昼近く、帰りは早くても23時半過ぎなので、やってもらう事としたら、ゴミ出しと金曜日の夜のお風呂掃除くらいです。 2.私は、8時45分~17時15分までの勤務です。が、通勤に車で1時間かけています。なので、下記のような毎日です。(買い物は土曜日にまとめてします。) 5:00 私起床(主人や自分のお弁当作り。子供の連絡帳書きなど) 6:10 子供起床、朝食 7:10 家を出る 7:30 子供を保育園へ 8:45 出社 17:15 退社 18:15 お迎え 18:30 帰宅、夕飯の準備(大体温めるだけ)、子供と遊ぶ 19:00 夕飯(お風呂の追い炊きスイッチを押す) 19:40 お風呂 20:10 テレビや遊びの時間 21:30~21:40 はみがき、就寝 22:00~22:30 私は一度起き出し、主人の夕飯準備と翌日の夕飯の準備 23:30 私、就寝 3.出勤して、お迎え要請が来たら、内容を確認して必要であれば病院の予約をして、上司に相談、退社しています。 4.一応、管理しているので状況を見て買える余裕があれば自分の衣類も買っています。ご主人が家庭の為なんだから等と言うのであれば、ご主人と同じお小遣い制にしたらどうでしょうか。 5.今、子供の通う保育園は、親が参加する行事は基本的には土曜日ですので、私も主人も参加しています。ただし、誕生日会だけは平日の午前中です。でも、私の会社はメモリアル休暇(誕生日の前後1週間に1日のお休みをもらえます)と言うのがありまして、たまたま子供と同じ誕生月なのでこれを利用して休んでいます。主人は、自分の体調によって、早起きをして誕生会に参加してから出勤したりもしています。でも、うちは子供が一人ですし、事情があり今後二人目を作る事が出来ないので、子育てを出来るのは今の子供だけなので、なるべく行事には参加していきたいとは考えています。仕事の状況は確認した上で参加しています。 6.まだ、3歳なので一度もお留守番はさせたこと無いです。 7.コンビニのバイト・スーパーのレジ打ち・事務職・ポスティング・お弁当の配送など 今まで、専業主婦。すごい事ですよ。批判が多かったなんて・・・子供の通う保育園のお母さんとはいつも言ってます。私たちには無理と。確かに子供は欲しくて産みました。でも、私の場合、子供を産む前日に主人からかなり給料が下がると言われ・・・妊娠して派遣社員を辞めたんです。仕方なく働かなくてはならない状況になりましたが、本当に大変な事が多くて。正直、あのまま一日中子供と一緒の生活は厳しいな。保育園のママさん達はいろいろな状況の方が多いけれど、みんな専業主婦の人ってすごいよねと、話しているんですよ。保育園に手伝ってもらっているから、教育的しつけやトイレトレ全て上手く行っていると思っています。保育料は高いけれど、これら全てをやって頂けて、子供の安全にも目を配ってくれる。本当は安いくらいでしょうね。あっでもこれを読んで甘やかし、家ではほったらかしなんて思わないで下さいね。保育園で出来ても家でもやらなければ上辺だけですので、家でも保育園で学んだ事をやらせたり、お勉強的なことは、保育園ではまだやらないですし、幼稚園よりは量的にも少ないので、平日の寝る前やお休みの日に少しずつ遊びとあわせてやっています。なので、批判が多いという事が私には信じられません。 主人の休みは1週間で土曜日のみです。なので、母子家庭みたいなものですね。私も、今の企業にはいったのは、約2年程前です。通勤が厳しくなって、就寝時間を早めた為、主人とは、金曜日の夜・土曜日・日曜日の朝に会うだけです。でも、この間は、全て任せます。ウンチオムツを替えるのも、トイレに連れて行くのも、着替えもお風呂も遊びも。食事だけは私で無ければ駄目なんですが・・・ 仕事探しは難しいですよね。私も、今の企業に入ったはいいけど、通勤がやっぱり辛く。いい仕事先が見つかれば転職も・・・と思って、就活もしています。ただ、子供の病気など、割と理解はある会社なので、かなり悩んでいます。 仕事探しには、時々ですが、子供さんがいてもとか子供の学校の空いた時間にとかをうたっている募集先の方がいいかもしれません。 とにかく、小額でもという事であれば見付からない事も無いと思いますよ。経験をつんでいけば、業種の幅も広がるでしょうし、子供さんも成長するのですから、まずはちょっとしたアルバイトでもどうでしょうか。そして、最初は時間が足らない!!という状況になり大変だと思いますが、慣れていくので。頑張って下さいね。

noname#140635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160213
noname#160213
回答No.3

共働きの両親をもつ高1女子です 家事全般は祖父母です あなたのように、 子供のために一生懸命になっている親はとても素敵だと思います 以下の文は 働くと決めたら参考にしていただきたいです 私の親(特に母)は、 私が心が病んでて辛いとき 「お前は甘えてるだけ」 「叩かないと分からないのか」 など言ってきます 母は何も知らないくせに 頭ごなしに私を叱りつけます 私の苦しみも知らずに… だから私は 母を『母親』とは思ってません 人間として信じられません 大嫌いです 消えて欲しいです いっそ私を家から追い出して欲しいくらいです 何がいいたいかというと 子供にこんな思いをさせないでほしいんです もし働くのなら ずっと面倒を見れない分 深い愛情で接してあげて欲しいです

noname#140635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manauna
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.2

1・家事全般は奥様がやっていらっしゃいますか?      妻がメインで自分は手伝いをします 2・フル(9時~18時とか?具体的な時間ですが・・・)で働いていた  らお子さんはどうしていますか?      保育園に預けています。(8:30~17:00)      妻を正社員からパートへ切り替え(9:00~16:00) 3・夏休みとか冬休みとか子どもが長期の休みの場合、急な病気で休ま  なくていけない時など、どうしてますか?      保育園なので関係ありませんが      幼稚園にいっても夏休みとかは      今の保育園でも預かってくれます。 4・奥様が稼いだお金はご自分の自由にできますか?      できません。こづかいお互い3万つつ 5・保育園や幼稚園・小学校の行事があった場合やっぱり子どもが来て  ほしいと言われても仕事優先ですか?      いや、行事優先ですね      基本土日休みで      イベントも土曜日がほとんどです。      父親参観とかあれば、行きたいですが。      自分は仕事より、家庭を大事にします。      子供の風邪とかでよく休んでいましたよ。 6・お子さん達だけに留守番はさせますか?(一人っ子の場合、兄弟の  場合)塾とかに行かせるのでしょうか?(低学年だったら?)       うちの母が定年するので      見てもらいます。 7・最後に子どもが幼稚園や小学校に行っている間(午前中だけ)でき  る職種って何ですか?資格をもっていないなどで。      なんでもできるのでは?      コンビにでもいいし、ヤク○トおばさんでもいいし      探せばあるのではないでしょうか?       最後に小学1年生ですか・・。 もう少し大きくなったら仕事でもいいのでは? 普通に暮らせているのであれば 焦らなくてもいいと思います。 子供としては、家に帰ってきたら母親がいる 一番安心しますしね。 色々な意見があり大変でしたね。 苦労を察します アドバイスになればと、投稿させて頂きました。 失礼します。

noname#140635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.1

30代共働き小学二年生の息子のいる♂です。 私達の場合ですが、 (1)家事は妻と妻の母親と私でこなします。  母も働いていますので、全員参加で頑張ります。 (2)妻と私は正社員でフルで働いていますので、子供は  学校で18時までの預かりを利用しています。 (3)夏休みなどの長期の場合も、学校で預かってくれますし、  学校が休みの場合は、一人で留守番しています。病気の  場合も、重症度によっては軽ければ一人で寝かせてます。 (4)妻の稼ぎも私の稼ぎも一緒にして生活のやり繰りは妻です。  私は毎月お小遣いをもらっています。 (5)仕事優先ですが、特別な行事の場合は出来る限りどちらかが  出るようにはしています。 (6)一人っ子なので家で一人で留守番します。親としては心配  ではありますが、これも自立の一環と考えます。 (7)ホテルや旅館の朝食や客室清掃でしょうか、 以上、子供にも協力してもらう必要はありますよ。 一人で留守番なんてもってのほかとお叱りを受けるかも しれませんが、全てが上手くいくやり方はありません。 それぞれが協力しながらやっていかなければならないのです。 私と妻は息子を心から愛していますし、大切に育てています。 本音では一人にすることで心痛むこともありますが、 その分大きな愛を注いでいるつもりです。 いいですか、あるていど割り切って挑まなければ、仕事など できませんよ。 贅沢するつもりの仕事では感心できませんが、生きて行く為 の致し方ない仕事であるならば、子供も理解してくれます。 それにあなたが思う以上に子供はしっかりとしています。 思う以上に大丈夫なものなのです。 周りの意見など問題ではありません。あなた方が生活していく ということが大事ですよ。  

noname#140635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦から共働きを考えておりますが・・・

    タイトルどおり専業主婦やっています。 子ども一人(一人っ子です)いて小学校に今年入学して早半年経ちそろそろ仕事でも?と思いはじめ・・・もちろん今の世の中就職難はわかっています。パートのお仕事を考えています。 以前子どもがいない時私も仕事をしていましたが(9時~17時まで土日・祝日は休み)まったく主人は家事を手伝ってくれないので年中無休でした。(普段は朝食と夕食作り・昼は二人のお弁当作り、休日は外食するのは疲れるからと拒否られ3食私が作るはめに・・・買ってくるのも私。)とにかく私がやるのが当たり前でした。 例えば掃除してないと「ここ汚い!ちゃんとやれ!」と命令されるし、私が「手伝ってほしい」というと激怒されるし(俺は遅くまで仕事だったんだぁ!と)休日になると一人で出かけるし。(怒っているから、家事を手伝わされるのが嫌で)あげくのはてに「パートで仕事してもたいして金にならなかった!」と言われた事があったので正直パートで仕事してもまた同じでは?(家事全般私。仕事と両立してできるのか?)と思いなかなかふみきれません。 午前中だけのパートを見つけましたが、(家事も余裕をもってできるように。自分が家の事全般できるようにを優先に考えて)朝、子どもが出かける前に職場に行かないといけないとおもうので・・・8時~12時という時間帯です。 子どもは8時に家を出ます。15時前には学校から帰宅するので。 主人は6時から7時30分には家を出ます。あと少し時間を遅くして(余裕をもっても7時30分出なので)ほしいと頼みたいのですが、きっと朝 から俺に負担がかかるならもっと違う仕事を探せ!と怒ると思います。 今回投稿させていただいたのは主人が専業主婦の私に不満があるようで 以前「お前はいいよなぁ~自由に時間があって。家事はおまえの仕事だろ!(仕事だったら休めるのかよ!と思いましたが・・・)手抜するなよ!俺だって必死でがんばってんだから!」といわれたことで専業主婦の私に不満がある事を知りました。もちろん私も専業主婦だし養ってもらっているのだから頑張っていましたがこんな事言われてショックでした。年中無休で自由に使えるお金はありません。(お小遣いというか食費の中でまかなえというので。食費月7万です。専業だから仕方ないと思っています。) それで仕事を考えたのですが上記の事もあって・・・なんか愚痴にもなってしまいましたが共働きの奥様(おこさんがいらっしゃる方)はどうされていますか?ご主人は家事を手伝ってくれますか?主人は仕事して家事もこなしても当たり前と思う人です。自分(主人)の方がお金を稼いでいるからだそうです。パートはたいした事ではないそうです。 (以前仕事していた時に言われました) 家事を頑張ってもなんとも思いません。食事も「おいしい」とかお弁当を作っても「朝、早くに悪い」とか絶対に言葉にしません。調子にのられるのが嫌だからだそうです。それでも手抜きしたら不満は言ってきますが・・・ なんで結婚をしたのか?お互いの愛情はないのか?離婚は考えないのか?夫婦の話し合いはないのか?と言うご意見がありそうですが主人は専業主婦である私が意見をするのが許せないようです。話合いを希望しても「俺が悪いのか!」と喧嘩ごしになり大喧嘩にいつもなります。 ざっと書いてこんなです。書き足らないくらいで自分で読んでも支離滅裂と思うのですが。「旦那の悪いとこばかり書いてる!」と思われますが事実の事を端折ってはありますが書いております。 私はいったいどうしたらよいのでしょうか?私事で大変申し訳ありませんが。ご意見いただけたら幸いです。

  • 共働き夫婦は子犬を飼ってはいけないの?

    私の家は共働き夫婦で、子犬を飼っています。 仕事の都合で、子犬には休みの日以外は8時間お留守番をしてもらってます。 ここのサイトの質問の返答に、「子犬を8時間も留守番させるべきではない。 そんな事をしたら衛生的にも精神的にも良くない。」というものを見かけました。 極論ですが、共働き、一人暮らしの人は子犬を飼うな。 又はそれだと仕事をしていない方しか子犬は飼えないと いう事を言ってるように思えます。 確かに、お留守番をさせる事は人間のエゴがあるかもしれません。 でも、お留守番をさせてしまう環境で育った犬がいい子に育った場合 それはたまたま良い子に育ったんだね。と思われますか?? 私は共働きの夫婦の間で育ってとてもいい子、感情の豊かな子を たくさん知っています。 私は愛情を持って育てれば、自分の家のルール(仕事の間のお留守番) などあってもきちんと成長すると思いますが、皆さんの意見を聞きたいです。

  • 専業主婦を経て共働きの方

    私は10年専業主婦していました。 子供は小学生~幼児の3人います。 旦那は朝早く帰りは22時~御前様。 4月よりパートに出て(月)~(金)9時~17時で働いています。 専業主婦をしていたこともあり 家事、育児、雑用全般は私がしていました。 旦那は忙しく土日もあったりなかったり…。 旦那には家事や育児をする時間もないので 共働きになったとしても分担するのは難しいので 家事や育児に関しては仕方ないとは思っているのですが 雑用全般も当たり前に言ってきます。 あれ買っといて。 これやっといて。 あれしてこれして…。 私がパートに出る経緯も金銭的にきつく 働いて当たり前なかんじです。 専業主婦でいたのは3歳までは母親の側で…という夫婦の話し合いで決めたことで 3番目が入園したのでパートにでました。 そんなすぐには切り替わらないとは思いますが 正直ストレス溜まります。 朝 みんなを送り出しすぐ仕事へ行き、帰りは仕事場から園へ迎えに行き 小学生の習い事やらバタバタし夕飯の用意…家事をし遅い帰宅の旦那の夕飯。 まだ私もペースがつかめてないだけで これからもっと余裕を持って動けるのかもしれませんが なんか旦那に不満です。 専業主婦を長くしていて共働きになったご夫婦はどんなかんじですか? 旦那も変わりますかね? 私も慣れますかね? 今がピークなのかもしれませんが旦那に頼まれ事を言われる度に 気分が悪くなります。 ストレス溜めたくないので気持ちを切り替えたいです。 宜しくお願い致します。

  • 共働き夫婦になります。アドバイスを。

    結婚3年目の主婦です。結婚後少し体調が悪く、仕事をしていませんでしたが、来月より仕事を始めます。独身時代は8年ほど会社員でした。結婚してから専業主婦でしたので、仕事と家事の両立ができるのか心配です。共働きでやっている方はこの両立面でどのような工夫をしていますか?ぜひアドバイスください。食事の下ごしらえや洗濯・掃除、夫とのコミュニケーションで工夫していることなんでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 現在、子なしの専業主婦です

    こんばんは。 私はアラフォーで、最近結婚したばかりの、専業主婦です。 派遣やパートで働き口を探しています。 しかし、いまは社員じゃなくてもなかなか厳しくて、思ったように仕事にありつけません。 努力してるつもりですが、やはり子供できたらどうするの?的な感じで言われ、もうアルバイトしかないかな・・・と思っています。 家事全般はやっており、仕事も探しています。 お小遣いももらっておらず、自分の独身時代の貯金から自分のものはまかなってます。 夫と、夫の家族は私が無職であることをよく思っておらず、よく仕事はしているのか?まだ家にいるのか?などと夫に電話して聞いています。 私としては、仕事も真剣に探してますし、家事はさぼったこともありません。 子供がいなくて家にいる主婦って、そんなに遊んでいるように見えるんですか? 仕事はまだ見つからないのか、と聞かれるたびに、自分が遊びほうけているダメ嫁みたいに思われている気がして、本当に気が滅入ります。 子供を作らず、フルタイムで働けということなのでしょうか。 世間の人たちは、子なし専業主婦はどんな印象に見えますか?

  • 共働きについて

    30歳女、現在正社員で働いています。年収は300万円です。 今つきあっている彼氏が年収400万なので、共働きしてね。って言われてるのですが、共働きはいいのですが、『共働きで家事もするなんて大変なんだよ』って言ったら、『でも5時半に終わるんでしょ?』って言われてしまい、ちゃんと家事もやれと言われてしまいました。 もちろん、ゴハンは作りますが、友達の奥さんがレトルトやお惣菜を一切使わないらしく、私にも『がんばってね』って言ってきます。 私は共働きならある程度手を抜いて家事をしていかないとしんどいと思いますし、自分でも無理だと思います。 彼はやっぱり奥さんにはきちんとした料理を作ってもらいたいと思っているようですし、家事もしてほしいと思っているようです。 専業主婦なら私だってちゃんとやります。 でも、私だって正社員で働いてるんです。 どうにかうまく彼に伝える方法はないでしょうか? それとも私が甘いですか? ちゃんと共働きでも奥さんが家事をきちんとこなしていくのが普通なんでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 親が共働きの家計で育った子の方が子供の自立心が育ち

    親が共働きの家庭で育った子の方が 子供の自立心が育ちますか? 専業主婦で何でもママがしてくれる家庭で育った彼氏が自立心がないので もし彼と結婚する場合、 共働きの方が自立する子供に育つかな。と思っています。。。 私の親は共働きだったので、家事を手伝ったり、自分の事は自分でするようにしてきました。 (ちゃんと愛情も注いでもらいました) そんな単純なものじゃないと思いますが、ご意見ご回答よろしくお願いします。

  • 子なし専業主婦が羨ましい

    タイトルのままですが。子なし専業主婦の女性が羨ましいです。 「子どもが欲しいが、不妊治療しても授からない…」という、不本意な子なしは除きます。「子どもはどちらでもいい」「子どもは作らないことにした」という選択性の子なしについてです。 まず、旦那さんが十分な稼ぎがあることが羨ましい。子どもがいないのでそこまで収入は必要にならないかもしれませんが、共働きでないと家庭を維持できない収入の男性が多い世の中で、一馬力で十分な所得があることが羨ましい。 また、子どもがいなくても責められないことが羨ましい。「妊娠できなかったら離婚」という人もいる中で、「貴女がいてくれればいい」というのは愛情ですよね?女性をただの「子どもを産む道具」ではなく、一人の人間として愛していますよね?義両親は責めてくるかもしれませんが、旦那さんが守ってくれるなら怖くないでしょう。 専業主婦をさせてくれることが羨ましい。妻が仕事が好きだったのに辞めさせたとなれば話は変わりますが。「仕事でストレスを溜めず、妻にはニコニコ過ごして欲しい」と専業主婦をさせる男性。奥さんが趣味にお金を使う事にも寛容で、奥さんは友達とのアフタヌーンティーや、カルチャースクールで日々を満喫している。 私の友達は、上記のような子なし専業主婦が多いです。趣味に沢山お金を使っても何も言われないし、家事をサボっても怒られないらしくて羨ましいです。「君が健康で、横で笑っていてくれればそれでいい」って無償の愛ですよね?最初は仕事を辞めたくなかった友達も、今は「絶対に専業主婦がいい。快適すぎて、もう働きたくない」と言っています。 「旦那と死別したり、離婚されたら無職だ」と言う人もいるかもしれませんが。友人たちは結婚前は派遣社員かフリーターだったし、それくらいの収入なら離婚してからでも取り戻せると思います。 仕事が大好きな女性は違う意見かもしれませんが。子どもを産まなくても働いていなくてもここまで愛されているなんて、子なし専業主婦って羨ましいですよね?

  • 共働き夫婦の家事分担について

    共働き夫婦です。 生活費の負担は主人と私で7:3程度です。 年収は主人と私は同じ位。私は収入のほとんどを貯金に回しています。 この貯金は「どう使おうが君の自由」と太っ腹な事を言われてはいますが、現実的に考えると、いづれ家購入や息子の教育費となると思います。 家事は私がほぼ全てやっています。 主人がやるのは、ゴミ出し、気が向いた時の掃除機がけ(二ヶ月に一度あるかないか)位です。 それで先日怒りが爆発しました。 主人のやる家事って、専業主婦を持つ旦那さんでもやってくれる程度の手伝いですよね? それで、一ヶ月立場を変えようと私が一ヶ月の生活費全部出すから、主人に全部家事をやって欲しいと言いました。 そうしたら主人は「そんなに仕返ししたいのか?」と言いました。 と、言う事は、私が毎日している家事は主人に取っては罰ゲームに近い事なの?と耳を疑りました。 ちなみに、朝は私は6時に起き、朝ご飯、三人分のお弁当、洗濯など家事をし、主人は7時半起き。帰宅は私も主人も5時から6時。 私は帰宅すると、ずっと台所に立っています。その間主人は息子をお風呂にいれ、寝るまでずっと息子と遊んでいます。息子が寝ると、リビングは散らかったまま。ちょっと片付けてと言うと、ものを上に積み上げるだけで「片付けた」と良います。結局私が片付ける事になります。 それで不公平感を感じて怒りが大爆発し、先ほどの提案をしたら、すごい怒っていました。 質問です。 ・私のように、生活費を折半していない夫婦の家事分担は、みなさんどうしていますか? ・男性にとって、私の提案って、そんなにひどい提案なのでしょうか?主人はそれ以来、口をききません。 ・このような状況で怒ってしまう私は心が狭いのでしょうか?間違っているのでしょうか? ・専業主婦の奥様方、旦那様はどれくらい家事をしますか? よろしくお願いします。

  • 共働き?専業主婦?

    未婚の者です。 来年に結婚を控えており、仕事(幼稚園教諭)を辞めるか否かものすごく迷っています。 以前幼稚園カテゴリに同様の質問をしたのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2079101 あれからいろいろ考えては見ているものの答えが出ません… 毎日、子どもの保護者と接していて、変な話ですがものすごく「専業主婦」に憧れています。 自分の子を育てて、家事をして、っていうのがもう羨ましくて仕方ないのです。 しかし、子どもを預けてまで働きたい、そうおっしゃる方が本当に多くて(しかも仕方なく…っていうよりかは、積極的理由で)なんでだろう?と思うんです… 本心としては、辞めたいです。 しかし、生活のことを考えると、しばらく働いて貯金をもっと増やしたほうがいいのかな、とか… しかし働きながら家事をすることはまず不可能ですし(今現在まったくできていません)万一年度途中で妊娠したら…と思うとそれもまた考えてしまいます。 子育てしながらでも、働きたい!そこまで思うもんなのでしょうか。 やっぱり今の仕事を辞めてしまうのは、もったいないと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • PC-GD212TCGFはHDMI入力端子を持っていませんが、変換アダプタを使うことで画面を映すことができます。
  • HDMI入力端子がないPC-GD212TCGFでも、変換アダプタを使用すればSONYの大型モニターに画面を映すことができます。
  • PC-GD212TCGFにはHDMI入力端子がありませんが、変換アダプタを使って接続してください。
回答を見る