• ベストアンサー

仕事が大好きになった、又は大好きな(大好きだった)方にお伺いします

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.3

う~ん、ルーチンワークのお仕事では、 そういった実感は得られないのでは。 右から左では日々何も変わらないし。 やっぱり上級技術者か役職者でないと。 「この仕事は自分がいないとできない」とか、 「このトラブルは自分ならすぐに解決できる」とか。 自分ならとか自分でなければって仕事をすると、 とても楽しいですよ。 やはり、自分で仕事の道筋を考えるお仕事につかないと そういった満足感は得られないかと。 (ま、考えるのが楽しいのであって、  実際にやるのはそれほど面白くなかったりするので、  (考える時点で結論が出ているので。)  他の人間にやらせてしまいますが...。) ご質問者様はバイトの頃は楽しかったとおっしゃっていますが、 どのように楽しかったのでしょう? みんなでわいわい出来て? それだとお仕事自体が楽しいのではなく、 みんなとわいわいするのが楽しかっただけなのでは。 わいわいするだけなら、遊びでも十分かと思います。 もしそうでないなら、そのポイントこそが、ご質問者様にとって、 「仕事した~。楽しい~。」 という実感を得られるポイントということなのでないかと。 例えば、日々仕事に追われるとか、裁量を任されているとかね。

noname#102316
質問者

お礼

バイト時代はとにかく知識をえること、私が私にだけできることが明確でした。恐れずに言ってしまえば、私がいる意味があるというか、裁量も任されましたし、どんどん覚えてどんどんいろんな仕事ができるようになってというおもしろさがありました。 向上心はたまにキズ、チームワークもないし仕事はみんなたらい回し やりはじめると、あんたがやってんでしょ 私は知らないって感じです。。

関連するQ&A

  • 仕事が嫌になった経験のある方(特に教師の方)お願いします。

    仕事が嫌になった経験のある方(特に教師の方)お願いします。 現在、教師をしています。以前は民間企業に勤めており、2年前に転職しました。教師になると大変だということは覚悟していたつもりですが、想像を絶する大変さに滅入っています。朝がくるのが怖く、よく眠れない、体調不良が続くなど、つらい毎日を送っています。気力もわいてきません。転職してまで教師になったのに、自分自身でもこんなはずではなかったととても残念に思っています。 大変な仕事でも、何とか楽しみを見い出してがんばりたい、そう思っています。家に帰っても暗い顔になり、口数も減っているようで家族にもつらい思いをさせています。 そこで、仕事が嫌になった、辞めたいと思ったけどこんなことがきっかけで、こんな心がけで今も仕事を続けているという経験のある方、ぜひご助言をいただけないでしょうか。教師の方からの助言もよろしくお願いします。

  • 仕事がつらくて・・

    数ヶ月前に転職して、契約社員で働いていますが、どうしても仕事にやる気が出なくてどうしたらよいのかわからなくなっています・・。 以前とは別の職種についたのですが、以前は疲れていても朝起きれば頑張って仕事に行けたのが、今の仕事についてからは朝起きることがもう「一大決心!!」って感じで、布団の中でずーっと考え込んでしまいます。。 あまり向いてないとかそういう事は思わないのですが、こんな気持になるのはやはり向いていないからなのでしょうか・・?。 毎日がつらくて仕事のことを考えただけで他の事をしてても(遊んでいても、習い事してても)憂鬱になってしまいます。。 周りに相談すると「あまり好きではない仕事なら、早めに転職したら?」と言われてるのですが、まだ働き始めて3ヶ月しか経ってないし、早すぎるのでは・・?と思うのです。 今の所はなんとか欠勤せずに通勤してますが、いつ休んでしまうか自分でも不安です・・。 頑張って続ける事が必要なのか、転職を考えるべきなのか、本当に悩んでいます。転職経験がある方、アドバイスをお願いします。

  • どんな気持ちで仕事に行ってますか?(女性の方お願いします)

    私は30歳の女性です。現職でさまざまなストレスを抱えているので、毎日「仕事に行きたくない」気持ちです。でも事情があるため、転職する予定はありませんが、(1)仕事をしない上司(それに責任も取りません)、職場での複雑な人間関係 (2)私しか事務所の掃除をしない。私が外出したり出張で居ない日は誰もトイレや社内を掃除しないので、事務所に戻ってくると、トイレや台所がすごいことになっていて気分が悪くなる などなど、もっとたくさん理由がありますが、さまざまな理由で、毎日「仕事に行きたくない、でも生活がかかってるから」という気持ちで無理に出社しています。皆様(特に女性の方)は、どんな気持ちで出社していますか?もちろん、すべての人が満足して仕事しているとは思っていませんし、どこに転職してもさまざまなトラブルがあるのは承知ですが、皆様の現状を知りたいと思います。ずばり、「仕事は楽しいですか?生活などのために無理して頑張ってますか?また、ストレスを感じてますか?」

  • 掃除好きでも仕事になるとイヤになるものですか?

    好きなことを仕事にする って、 夢があるなぁとか、羨ましがられる印象がありますが 例えば日頃から掃除好きで、友人知人などから 掃除力あるね!と褒めていただけるとして それを機に清掃の仕事に就く方もいらっしゃるのでしょうか? YouTuberさんでも、お若い女のこが就いていらっしゃるのをいつも見ていて 少しやってみたい気持ちがあります。 試しにバイトしてみたら良いじゃんか?と 思われるかと思いますが 現実、いかがでしょうか? 自身40歳を迎え、工場などの製造派遣(経験有り)や未経験の清掃(高所の窓拭きなども興味あります)へ転職しようか これからの人生を踏まえ考えています。 在宅フリーランスで長らくパソコン作業をしてきた身なので、体力的な面もアドバイスいただけたら幸いです。

  • 仕事ができない

    自分がポンコツすぎて毎日辛いです。未経験の職種に転職したので、なかなか仕事についていけません。仕事ができなくて死にたいと思うのはただの甘えですか?転職してまだ半年くらいしか経過してないので再び転職する自信もないです。

  • 今の仕事に満足しているという方!!

    現在求職中の者です。 今度の転職で4社目になります。 決して飽き性ではないのですが、今までの仕事にはいまいちピンとこなくて、次の仕事こそは自分に合うものを、と考えています。 そこで、今の仕事に満足しているというみなさんにお伺いしたいのが、 1、業種(仕事内容) 2、その会社の(仕事の)何に満足しているのか?例)待遇・給与・勤務時間・仕事内容など、、、。 を教えてください。 こんな不景気で満足する仕事なんて甘い!!なんて怒られてしまうような質問ですが、お時間ある方いましたら、参考までにお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • やりたいことを仕事にする

    転職をする際に大事なことは、やりたいことがはっきりしていなければ成功しないと聞きます。そこでみなさんに聞きたいのですが、やりたいことを仕事に出来ているという方、参考までにお聞かせください! 自分のやりたいことは、これだ!だから今この仕事に就けて満足している!そんな意見を色々と聞いてみたいです。宜しくお願いします。

  • 仕事ができない

    今までアルバイトを4つ経験したことがあります。そのうちの1つは研修期間2週間の後辞めさせられ、もう1つは仕事の手際が悪いなどという理由で嫌がらせをされ、自分から辞めました。他の2つのバイトはなんとか辞めさせられることなく続けられましたが、注意をされることがとても多く、やることが遅いとよく言われました。  いい人ばかりの職場ではなんとか続けられますが、それでも私と一緒に仕事をしている人が怒りだすことがよくあります。また、アルバイトをしてみてパソコンに入力すなど単純な仕事はこなすことができますが、電話応対や受付で人とコミュニケートすることがうまくできないとわかりました。(決まりきった対応はできます)  今は学生ですが、就職するときに、今までのバイト経験からまたすぐに辞めさせられるか、うまくゆかずに辞めることになるのかと思ってしまいます。うまく仕事ができない理由は、まずコミュニケーションが下手、まったく融通がきかない、電話にうまくでられないなどだと思います。バイトよりも難しく責任の重い仕事をする正社員は無理だと思うようになりました。  会社などで働くことは無理で、就職する前に他に自分にできそうなひとりですることの多いような仕事を探したほうがいいのかもしれません。やはり正社員はバイトよりも大変で、バイトも満足に務まらないようでは正社員なんてダメでしょうか?このような人はどんな仕事に就いたらいいのでしょうか?ご意見を下さい。

  • 仕事を続けた方が良いでしょうか

    今ヘルパー2級を持っており、有料老人ホームで約1年働いています。 しかし1,2ヶ月ほど前から情緒不安定になり、入居者さんや同僚と話をするのも億劫になってしまいました。それは顔や行動にも出ているらしく、同僚達に心配される毎日です。 以前うつ病になった事もあるため今も精神科に通っており、薬が増えましたが億劫なのは変わっていません。 そうなってしまった理由は、私には全く分かりません。 親には、最近転職したい職の募集に落ちてしまった事が原因ではないか。転職したい職の事はしばらく考えずに、今の仕事に専念した方が良いのではないかと言われています。 私は毎日が辛いため、転職はしなくとも退職か休職をしたいと思っています。 ですが、将来への不安や申し訳ないと思う(職場は、人が足りないのです)気持ちで辛くなってしまうと思います。 親の言うように、このまま仕事を続けるべきでしょうか。それとも、退職または休職をした方がよいでしょうか。

  • 女性の方に質問です(生理&仕事について)

    私は、月経困難症と子宮内膜症で婦人科に通っています。血液検査で正常値にあるため、今は漢方治療を行っています。 排卵日を過ぎると精神的にちょっと沈みがちになります。それと、下腹部痛もあります。 それで質問なんですが、現在私は登録制のバイトをしていますが、それ以前にも接客業で働いていたのですが、最近人に神経を使って疲れてしまうのです。それに痛みが辛いです。転職を考え、未経験OKの事務も考えましたが、生理で事務に転職というのも気がひけます。事務の仕事も社内の人との接触はあるだろうし。 それに、今年ある新店がオープンするんですが、そこで働きたいという気持ちもあるのですが、でも毎日疲れるだろうな・・と思うとまた悩んでしまいます。 どう思いますか?? それと、いい食べ物を教えてください。 ゴボウはホルモンの分泌を促すというのを聞きましたが、他に何かあれば教えてください。