• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い猫が製造業の友達に怪我を負わせてしまった)

飼い猫が製造業の友達に怪我を負わせ、仕事に影響が出てしまった

blackcat44の回答

回答No.11

猫好きの猫アレルギーさんは存在しますよね。 私もよく噛まれてミミズ腫れになっていました(笑) 自分が友人宅でネコを逃がし引っ掻かれ 仕事を休まなければならない状況を考えてみました。 逃がした責任があるので、暴れるの覚悟で捕まえるのは当然です。 自分の不注意が原因なのですから。 そして怪我を負った。…自分のせいですね。自業自得です。 だけど怪我が治らない…ドクターストップがかかった。 派遣先が決まったばかりで、休むことに対して不安がある。 猫は好き。友人も好き。だけど仕事を追われそう。 行き場のない不安や葛藤やら色々あると思います。 そんな時に友人からメールがくれば、やはり気にしないでと 返信をすると思います。 虫の居所が悪ければ、メールして来ないで とも言うかも知れません。 でも、「指が痛くてちょっと今は辛いから」 が抜けたのかも知れません。 だけど、誰が悪いかと言われれば、やっぱり自分が悪いし 友人を責める気にはなれません。猫を処分して欲しいとも思いません。 ただ、自身の中でふんぎりがつかないから そっとしておいて欲しいのが本心かな…。 傷が治って、仕事も復帰なり再度派遣先が決まるなり 良い方向に動いたときには、治ったよ!心配かけてごめんね! と連絡を入れることが出来ると思います。 友人からの治療費なんていりません。 メールでのしつこい謝罪もいりません。 これにもし顔文字や絵文字があったら ふざけてるとしか思えませんし。誠意が伝わりませんよね。 ただ、治った暁には、また以前通りの友人関係を 続けていけたら良いなと考えます。 治ってもまだ、あの時は…と蒸し返されるのも嫌です。 それでも、どうしても質問者さんが 友人に対して謝罪を表したいのであれば お見舞い品と一緒にNo.8さんが書いているように 数万円の商品券かカタログギフトと共に 謝罪と今後も付き合っていきたい胸のお手紙を添えれば それで十分な気がします。 気に病ませてしまうことが、心苦しくもあると思うので。 飼われている猫ちゃんは、家族同然ですよね。 辛く当たったり、処分を考えたりなど絶対にしないで下さい。 嫌な時やパニックの時に抵抗するのは、人間も猫も一緒ですからね。 あまり気に病みませぬよう。 その後の経過が善い方向へ向かっていますように。

ruka999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょうど友人が夜勤帰りのついでだとやってきて先ほど帰っていきました。 怪我はもう大丈夫だということと、猫に会いたくて家に顔をだしてくれたようです。 仕事は、そのまま復帰したとの事です。 仕事はそれぐらいで辞めさせられるわけがないと笑われてしまいました。 猫を処分しろとの声が上がって、とても気がめいっていました。 そういってくださったのがすごく 私も飼い猫の主人としてもう少し自覚もって責任持ちます。 色々勉強にもなり考えさせられました。 本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • 怪我で

    プライベートでバイクでこけてしまい怪我をして1ヶ月少し安静にしないといけなくなり派遣の担当の人に連絡とると、現在私が行ってる会社の責任者に、色々話すから連絡待っといてと言われました。 派遣先にて仕事した期間はわずか2週間弱です。 この場合は違う派遣の人を雇うんでしょうか? それと、病院で診察した領収書は見せないといけないでしょうか?(本当に怪我をして病院に行ったという証明)

  • 彼のメールの意味がわからない

    付き合っている彼氏の気持ちが分かりません。 私には付き合っている彼氏がいます。その人は、会社の上司です。月に2回、彼と二人っきりで仕事をすることがあります。普段はお互いに忙しく、なかなか会えないので、その時に彼が私を求めてくることがあります。でも、私として、公私の区別をしっかりつけたいので、拒否しました。彼にも、はっきりと伝えました。私の気持ちを理解してくれたのか、仕事の時には何もしてこなくなりました。真剣に私が分からないことなど仕事を教えてくれます。 先日、私が先に仕事を終え、帰宅しました。すると、普段、連絡無精な彼氏からメールがありました。 「お疲れ様。もう帰ったよね。」というものでした。 「もうとっくに帰ったよ。どうしたの?」と返事すると、彼からは、「知ってるくせに~。あと、○○忘れなかった?」という返事がありました。会いたくなってメールをくれたんだなと思って、とてもうれしくなりました。 忘れ物に思い当たり、「あ!忘れたかも!」と送ると、「やっぱり!預かってますので、いつでもそうぞ。」と返事が来ました。 私は、忘れ物を口実に会いたいんだなと思い、そんな彼氏が可愛いなと思い、「○○なんていいのに(笑)いつでもっていつがいいですか?」と送りました。 そこから、突然、彼の様子が変わり、「必要ないなら、次の時まで預かっておきます。」という返事が来ました。 おかしいなと思いつつも、「せっかくだからもらっておこうかな。次と言わず。ダメ?」と送ると、「じゃあ、もらっておきます。」という返事でした。 意味が分からなくなり、正直腹が立って、「今日、メールをくれたのは会いたかったからじゃないの?私の勘違いだったみたいだね。会いたいのかと思って返してって言ったのに。それ、捨ててもいいよ。」と送りました。 彼からの返事は、「一言も返して下さいなんて言ってないじゃん。メールしたのは合ってるけどね。」というものでした。 よく考えてみると、私の言い方がまずかったと思い、せっかくメールをくれて、預かってくれてたのに、○○なんていいのに(笑)などとひどいことを言ってしまってすみませんと謝りました。悪気はなかったこと、うれしかったことを伝え、素直に「ありがとうございます、返して下さい。」と言えばよかったと言いました。その日、それ以上彼からの返事はありませんでした。 次の日は休みだったのですが、彼から返事はなく、私は我慢できずに、「今日、返してもらえますか?会いたいので会えますか?」とメールしました。 それに対して、「すみません。今日は予定があって無理です。」と彼から返事が来ました。 私は、「こちらこそ、すみません。わかりました。それを返すのは、次の仕事の時でいいです。無理しなくても。ただ昨日のは、○○さんの誤解です。私は会いたいから、次の仕事の前に返してほしいって言ったつもりでした。伝わらなかったんですね。私の伝え方が悪かったんでしょう。」と送りました。それに対して、彼からは全く返事がない状態です。 質問は、 (1)「お疲れ様。もう帰ったよね。」という最初のメールは、私に会いたくてよこしたものなのでしょうか? (2)忘れ物は、私と会うための口実でしょうか?私は、てっきり彼は次の仕事の前に私に会いたいのだと受け止めてしまいました。私の勘違いでしょうか? (3)最初は、忘れ物を「預かってますのでいつでもどうぞ!」と言っていたのに、なぜ急に「必要ないなら、次の時まで預かっておきます。」と様子が変わってしまったのでしょうか? (4)「じゃあ、もらっておきます。」は彼が私の言ったことを誤解して受け止めたのでしょうか? (5)なぜ、彼は私が謝っても、次の日、誤解だと言っても、それに対して、何の返事もよこさないのでしょうか? (6)私は、今後、彼に対して、どのような対応をしたらよいでしょうか?ほっておく?様子をみる?それとも?何か送った方が良い効果的なメールなどあったら、教えて下さい。 長々と申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。

  • 好きだけど断られると嫌だから誘わない。って言う友達

    私の男友達には好意を持ってる女の子がいるようです。 (1度2人で遊んだ事があるようです) 友達仲間で「食事でも誘ったら?」って言うのですが 断られるのが怖くて、はっきり誘わないそうです。 猫を飼ってるんですが、この彼女が猫好きらしくって 「猫、可愛いよ。いつでも見に来てね」って連絡するだけで、はっきり、いつ。とは 言わないそうです。 2人で会った時も、このメールで彼女が「じゃいつ行っても大丈夫?」って感じで決定打は 彼女次第。って事でした。 気持ちは凄く分かります。 私も好きな男子には「今、誘って迷惑だったらどうしよう。相手が誘ってくれたら喜んで行くのに」 なんて思った事は数知れず。。。 しかも、この男友達はメールをコミュニケーションツールとして捕らえてない感じなので (待ち合わせの連絡も時間等こちらから送っても「了解」とか返事は無く 自分の中だけで「○時だな」って思って終わりだそうです) 相手の女の子も大変なんじゃないかなぁ。と思ってしまいます。 (返事が無い!!等。更に彼女から連絡が無い限り、こちらからは 連絡しないそうです) 皆さんも好意があっても誘わない。って事。 もしくは、相手が誘うよう仕向ける事。 ってありますか?

  • 友達のメールに困っています。

    友達のメールに困っています。  高校からの友人で、10年以上の付き合いがあります。友人は県外で滅多に会う事はなく、メールで数ヶ月に1・2度くらいの連絡を取っていました。  ところが。  最近彼氏ができた話は聞いていたのですが、ほぼ毎日のように「彼氏から返事がこない。」とか「何も連絡がないの、どうしたらいいかな。」とか私に報告メールがきます。  友人の彼氏は、相当仕事が忙しいのと資格を得るため試験中ということを聞いており、何度も「(彼氏は)忙しいけど、メールは読んでくれているから、大丈夫だよ。」とか「試験が終わったら、連絡くるよ。」など返事をしています。  その時は「そうだよね、結果の連絡くるよね。」とか「あまり思い詰めてもしょうがないよね、私自身楽しいことをしなきゃ。」とか友人も納得したような返事をくれます。  でも。  何日もしない内に「試験の結果の連絡がこない。」とか「やっぱりメールの返事がこない。」とか…似たようなメールが送られてきます。※試験は1次・2次・最終試験とあり、今頃最終試験の時期かと。  何度相談(?)の返事をしても、同じことを繰り返し言われるので、何を言ってあげればいいのか、困っていました。  先月辺りから私の仕事も激務で、ヘトヘトになっています。この間の休日は本当動けないくらい疲れてて、横になっていました。  そんな中友人からいつもの「メールを送っても返事がない。試験の結果どうなのかな?2次が合格していたら、最終試験だよね。待つのも恋愛だろうなぁ。」とメールがきました。  さすがにメールを打つ力も気力もなく、その日は返事を打ちませんでした。翌日返事を打つ時「最近ずっと激務で疲れてて…昨日は丸一日寝てた。連絡遅れてごめんね。(後は返事を打ちました)」と書いて送ったのですが、友人からの返信には、私が疲れていることには全然触れず、「(彼氏の連絡を)楽しく待っていないとね(ハートマーク)」と彼氏の連絡のことと、友人が気落ちせず、前向きに待っている話しか書いていませんでした。  私の疲れていることに触れなくても、当分メールを控えてくれたいいのですが…相も変わらずメールがきます。  今日も「やっと彼氏から連絡きたぁ。『体調崩していない?』とか心配メール送ったら、反対に彼氏から『(友人)ちゃんは、大丈夫?』って返事きたよ。もおぉ~、心配しすぎて疲れちゃったよ。けどしょうがないっかなぁ(ハート)」という感じのメールがきました。  私の仕事が今も激務で口内炎ができまくっているくらい、疲れています。そのため、気持ちに余裕がないせいかもしれないのですが…もうどうしていいか、わかりません。  決してその友人が嫌いになったとか、縁を切りたいとか…そういうことではないのです。それに友人が彼氏にのろけているのもわかっています。  でも今回のメールの多さに、面倒くさいと思っています。  当分私から連絡せず、そっとしておこうかな?とも思っていますが、ひどいでしょうか?また友人が彼氏のことを相談や悩んでいる連絡がきて、私はそれなりに意見や慰めを書いて送っても、再び友人から似た相談・悩みのメールがくる場合、何を言ってあげたら納得するのでしょうか?  今でも好きな友人なので、無下にはできないのですが…私に余裕がないため、疲れています。

  • 製造か事務か……

    24歳 女です。 2年ほど正社員で事務をしていましたが、周りの人間関係と、電話が多く自分の作業に集中できないのがストレスで辞めてしまいました。派遣でも事務を経験しましたが、どれも電話のストレスや周りの目が気になり辞めてしまっています。 現在は派遣で働いており、事務や製造を経験しました。製造が合っているのか長く経験しています。しかし満了を迎えたので次の仕事を探しています。 非営利団体の事務派遣を受けたところ、通りましたが電話(取次程度ですが)がかなり多い所です。時給は1700円と、高めです。 次に受けたのが製造の検査業務の仕事です。こちらは事務派遣より時給が低めですが定年退職される方の後に入るので長く続けてほしいと言われています。 個人的には手先を使う製造の仕事の方が楽しいと思うし、自分に合っていると思っています。ですが事務のほうが時給が高いし、安定しているから生活のためにもこっちを選んだほうがいいのか悩んでいます。 やはり事務のほうがいいのでしょうか?

  • 子供のお友達が飼い猫を殺してしまった・・・

     5歳の子供が自宅に遊びに来ているときに、妻が家の玄関で30分くらい作業をしていました。  その間に、子供の友達(複数人)が我が家で飼っていた猫と遊んでいました。  ちょっかいを出して猫が威嚇するのを楽しんでいたのですが、お風呂で猫の顔に  酢・泡ハイター・オレンジオイル洗剤などをかけると威嚇が収まるのが楽しんで  ちょっかいを出す→いろんな液体を顔にかける  を繰り替えしていたようです。  妻が作業から帰ったころには、猫はいつもいる寝床でクターっと横になっていたので、いつもと変わらないように見えたようです。  子供が帰り、私が仕事から帰ったときに猫の異変に気づきまして、鼻息が異常に荒いように感じました。  明日動物病院に連れていこうと考え寝たところ、次の日猫は亡くなっていました。  もしやと思い、子供に問いただしたところ、いろんないたずらをしてしまったことを白状しました。  こういう場合、あなたが親という立場ならどうしますかね?  やはり友達の親にも報告すべきでしょうか?  そもそも猫は既に15歳を越えていて調子が悪いこともあり、直接の死因が洗剤などのせいだったかも言いきれません。    角がたつのも面倒にも感じ悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 治療スペースに普段から飼い猫が…

    友人に聞いた話で、とても驚いたのですが。 一度行った整体の治療部屋に何匹も猫がいたそうです。 出払っている時もあるそうですが。キャットタワーまであるそうで、いつも猫がいるらしいです。 お客さんに猫アレルギーの人とかいたら大変ですし、衛生面でも抜けた猫の毛など考えると、ゾッとするのですが皆さんは特に気になりませんか?古いアパートで、リラクゼーションというよりは一応こだわった治療をしてる風なお店というか治療院だったそうですが。 私も別に猫が嫌いなわけではありませんが。 実際、教えてもらったブログなどでもそういった写真を載せているので、猫を推しているように見受けられるのですが・・・参考に載せておきます。 私ならそのような整体院とかって、普通では考えられないと思うのですが。 私の感覚がおかしい(神経質?)のでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 派遣で工場に入社して初日に怪我

    ポンプ系の作業工場派遣先として入社して3日目なんですが初日に怪我(右手の親指と薬指と中指の爪の内側のかさぶた?)と両手のかすり傷なんですが2日目にその作業行程のリーダーさんに『あの、軍手忘れてしまったんですがした方がいいですよね?』と聞いたら『最初は慣れるまで素手でした方がいい』と言われました。その時は『分かりました』と返事しました。で昨日も素手で作業してたら余計ひどくなってきて終わってから派遣会社の方に連絡したら『職長さんに確認しときますね』と言われました。その怪我してる手を派遣会社の人のメールに画像で送ったら『ありがとうございます。その怪我は元からですか? 』メール来ました。その時僕はえ?元々怪我してたらそもそも電話もしてないし。と思って少し苛立ちました。そんな場合どちら側が悪いんでしょうか?僕はその派遣会社辞めるかそれとも派遣先の工場を辞めて違う派遣先の工場を紹介してもらった方がいいですか?よく分かりません。どうしたらいいですか?

  • 保育園での怪我について

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 今年の4月から保育園に通い始めた 2歳児クラスに在籍している子どもがおります。 子どもの通う保育園の対応について皆さんの意見をお聞きしたく、 質問させていただきます。 保育園では、大勢の子どもたちが集団生活を送っているのだし、 散歩に連れて行ってもらえば転ぶことだってあるだろうし、 ケガ等は当たり前にあるものだと思っています。 もちろん家の子どもも何度か怪我をしてきました。 ただ、「どうして怪我をしたのか」 のお知らせがほとんどなく、気になっています。 春、肘~手にかけてすごい傷を作ってきた時も、 夏、鼻の付け根にアザを作ってきた時も、 全く連絡はナシ・・・。 (肘~手の怪我の時は、子どもから話を聞いたので、 「昨日は腕の傷の手当をしてくださったそうで、ありがとうございました。」 と、連絡帳に書いたら、「すみません。」とだけお返事をいただきました。 鼻のアザは「いつ作ったのかわかりません。」とのお返事でした。) 迎えの時に先生にお聞きできればベストだと思うのですが、 私は朝6時30分には家を出て、 夜7時30分に帰ってくる仕事をしていますので、 子どもの園への送り・迎えが無理な状況なのです。 頼りの夫は全く気づかないし・・・(汗) いつも私が帰宅し、子どもを見て気づく状態です。 そして今週は両膝にアザ&結構大きな擦り傷2つ。 こちらも全く連絡ありませんでした。 さらに昨日はほっぺにミミズバレ。 これはさすがに連絡帳に 「お友達がなわとびをしていたら  ■■ちゃんが(家の子どものことです)よそみをしていて  ぶつかりました。冷やして、冷えピタを貼ってあります。」 とだけ書いてありました。 う~ん。確かに家の子どもの不注意なのでしょうが、 何かもう少し書き方があるような・・・。 その後様子を見ていてひどくなるようでもないので、 次の日の連絡帳には 「頬は大丈夫です。お世話になりありがとうございました。」 と書きました。 でも、怪我の対応はもう少し丁寧にしてほしいなあ・・・というのが本心です。 長くまとまりのない文章で申し訳ありません。 質問をまとめると、 「私が神経質すぎるでしょうか?  皆様の通われている園では、ケガの連絡ってありますか?」 です。 何分はじめての園生活で、分からないことが多く、 小さなことなのかもしれませんが、 教えていただけると助かります。

  • 友達のペットが死にました。

    先ほど、友人からメールが入りました、 大事にしていたウサギが死んだそうです。 私もネコを飼っているので悲しいのはわかるんですが、 私の場合、ネコが死んだときはそのことには触れられたくなかったので 他の人には、死んだことを言いませんでした。 他人に言ったところで、言われた人も返事に困るだろうし 在り来たりな言葉しかでて来ないと思います。 今の私がそうなので、友達にどう返事をして言いかわかりません。 人のことを考えてあげるのがあまり得意ではないので、 こうゆう時どうゆう返事を友達が求めているのかもわかりません。 何かヒントみたいなことでもいいので 他力本願で情けないとは思いますが、ご助力お願いいたします。