• ベストアンサー

電化製品のアダプターについて

nebura71の回答

  • ベストアンサー
  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

 ACアダプターについては、そのソケットの内側がプラスなのかマイナスなのか? 及びその入力の大きさが何ボルトなのかによって、それらが合致すれば他の機器へ流用することができます。  しかし、正規のアダプター以外を使用してトラブルになってもメーカーは保障してくれませんので、そのへんは自己責任になります。  私の経験ですと、あまり流用は効きません。色々あるので。  フィルムのカメラは、捨てようとは思いながら、「もし使うシチュエーションがあったら再入手が困難だ」とも思い返して、なかなか捨てる勇気がありません。ですが、今更フィルムを使用しないのも事実です。  あんまり参考にならないかも知れませんが・・・

alba123
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。 やはりアダプターというのは製品に応じてつくられているものなのですね。 私は電気や機械の知識が全然無いので、とても流用できそうもありませんね。 心置きなく捨てることにいたします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 電化製品のアダプターを間違えて挿してしまった

    買ってきたばかりの電化製品に間違えて別の電化製品の電源アダプターを挿してしまい、 一発で壊してしまいました。 最近の省エネブームや火災のことを考えて、出かける前にアダプターを外し、疲れて帰ってきて 無意識に目の前にあるアダプターを挿してしまいました。 同じような失敗をされた方はみえますか? 今後の対策で良い方法などありますか? 対策のひとつは、スイッチ付きコンセントだと教えて、もらいまいしたが他に何かあればお願いします。

  • PCカードアダプタについて

    先日、携帯電話管理ソフトとカードリーダーとどちらが使いやすいか質問したのですが、お店で訊いたら、PCカードの方が処理が早いとのことだったので、PCカードアダプタを購入しようかと思い直しました。 訊いたのが、デジカメメーカーの派遣の人だったらしく、要領を得なくて、それ以上訊けなかったんですが、 使用目的は、携帯電話のカメラ画像・電話帳・その他のデータ管理です。PCカードアダプタも、画像以外のデータもやりとりできるんでしょうか? それと、現在の携帯で使っているのはメモリースティックduoなんですが、メモリースティックアダプターはついていました。 このアダプターがあれば、「メモリースティックduo対応」でなくても、「メモリースティック対応」なら使用できるんでしょうか?

  • あなたはフイルムカメラ派?デジカメ派?……それとも写メ?

    実は私、携帯電話の写メはあんまり利用しないし、デジカメはあんまり使っていないのデスが、レンズ付カメラを何度も利用しています。以前コンパクトカメラ(フイルムカメラ)を利用していたのデスが、約3年前に利用ができなくなってしまいました。今はレンズ付のカメラを買って、何度も利用しています。今年は新しいコンパクトカメラ(フイルムカメラ)を買うつもりデス。あなたはフイルムカメラ派?デジカメ派?それとも写メ派ですか?。

  • ACアダプターを小さくできた技術はすごいですか

    ここ最近の携帯電話充電器のACアダプターは小さくなりましたね。 ですが、家庭用電話機のACアダプターは今でも、でかい重いですよね。 約10年前は、小さいアダプターはありえないことでしたが、10年前の技術でも作れた簡単な技術でもあったはずですよね。 質問は、10年前の技術であっても作れた小さいアダプターは なぜ、今頃になって普及したか? なぜ、いまだに、でかい重いアダプターも存在するのか?です 自分としては、小さいアダプターの故障が早いと感じます。 でかい重いアダプターは、故障がありえないと感じます。

  • アダプター再利用

    昨今の携帯電話のモデルチェンジ増加に伴い、携帯電話充電用のアダプターがどの家庭でも 余っているんじゃないでしょうか? そこでそのアダプターを新しい携帯電話用充電気、家庭用の壁時計、子供のおもちゃ等に再利用 出来たらとかんがえます。 再利用という事なので、高価なコンバーター等の使用等抜きにして、有識者の皆さんはどう再利用 されていますでしょうか? 安易な抵抗の直列接続ではやはり発熱という点で問題ありと考えますが。

  • メモリーカードアダプターについて

    初めて質問させていただきます。 私は 機械系にものすごく弱くてわからないことだらけなんですが 2年くらい前にNECのノートパソコンのLaVieを購入した時に付属品として メモリーカードアダプターがついていました。アダプターを使ってデジカメや携帯電話の写真は パソコンに取り込めるのですが 携帯電話でダウンロードした音楽は このアダプターを使ってパソコンに取り込めないものなのでしょうか?何回挑戦しても やり方がわからずに困っています。 無知で申し訳ないのですが 専門用語など使わないで優しく教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 外国人向けの電化製品

    近々、ロシア人の友人が遊びに来ますが、秋葉原でビデオカメラ他 日本の電化製品を買って帰りたいと言うのですが、ロシア語の説明書が付いた電化製品というのはあるのでしょうか? 彼曰く、「秋葉原には外国人向けの店があってそこで買えばロシア語の説明書が付いている」 と言うのですがご存知の方がいましたら教えてください。

  • オール電化にするかどうか

    光熱費のシュミレーションをしてもらったところ、オール電化にすると現在より10年間で約60万安くなるという結果がでました。 現在は子供2人が4歳以下なのでガス代にしても安くすんでいるのですが(高い時で8000円、安い時で2500円)子供が大きくなるにつれ今より光熱費が高くなると思うので実際は60万円以上安くはなると思うのですが、悩んでいます。 エコキュート・IHクッキングヒーターと工事費でだいたい100万円の見積もりだったんですが、耐久年数は12年くらいとのこと… 10年で60万円安くなるとはいえ、100万円かけてオール電化にする必要はないかなぁと思いつつ、現在使用しているガス給湯器もガスコンロも12年くらい使っているので、そろそろ買い替え時かと思うとその費用を払うならオール電化にした方が良いかなぁと悩んでいます。一括払いは無理なので、ローンにしたいのですがそれだと金利もかかり総額がけっこう高くなってしまいますし… だらだらと書きましたが、相談にのっていただきたい内容は 1.10年間で60万円光熱費が安くなるならオール電化にする方が賢明でしょうか? 2.去年と今年、オール電化にしないかと勧誘にこられた業種にそれぞれ 「ガス給湯器は10年使えば良い方だから、もうそろそろ壊れるはず」という内容の事を言われたのですが、近所の人は同じ年数使われているのに誰も交換した形跡がありません。 12年使えたというのは長い方なんでしょうか? 3.IHクッキングヒーターはオークションで半値で売られていたりするので、それを利用したいのですが何か問題があるでしょうか? その他、アドバイス等あればよろしくおねがいします!

  • オール電化かプロパンか

    新築を考えてオール電化かプロパンで悩んでいるものです。 地域に都市ガスはまだきておりません。 家族3人で私も夫も働いており子供は学校です。 (特に夫の帰宅は遅いです) よって週末位しか日中家にいることはありません。 上記の条件を挙げるとオール電化のほうが費用面で いいような気もしますが 質問は、 (1)(費用面)床暖房を考えているのですがオール電化での床暖房は電気代がかかりますか? (本当は都市ガスがきてればいいのですが。すぐに暖まると聞きました。) (2)(健康・精神面)IHヒーターの電磁波が気になります。 気になりますか? 日常、パソコンの前で仕事をし、携帯使用、テレビと電磁波に囲まれてますが、IHからの電磁波は他と比がないくらい高い、と聞いたので (一日中料理してるわけでもありませんが)。 よろしくお願いいたします。

  • SDメモリーカードのアダプターをなくしてしまい困っています。

    携帯電話に使用しているミニSDメモリーカードをことですが,先日このアダプターをなくしてしまいパソコンに使えなくて大変困っています。 このアダプターはカメラ店やNTTドコモの店舗で売っていますか教えて下さい。