• ベストアンサー

コロッケが上手に出来ません

mame-taro-の回答

回答No.1

こんばんは。 優しい旦那さんですね。 油に入れたあと、コロッケを触ってませんでしたか?衣がしっかりするまで触らないで下さい。しっかりする前に触るとパンクの原因になります。 あとパン粉がちゃんとついていないと、もちろんパンクの原因です。

pagupaguo
質問者

お礼

ありがとうございます。 油に入れてすぐに箸でつついたりしていませんが、天ぷら鍋に2個づつコロッケを入れて揚げているので、コロッケ同士がぶつかってしまっているかもしれませんね。 パン粉がちゃんと付いていなかったかもしれません。

関連するQ&A

  • 美味しいコロッケの作り方の秘訣を教えて下さい。

    ごく普通のポテトコロッケを作りたいのですが、いつもなかなかうまくいきません。揚げている途中、中身がパンクしたり、かたいコロッケになってしまったり、あんまり失敗続きのため最近はもっぱら市販の物を買っています。 中がふんわりで衣がサクッとするようなコロッケを作るにはどうすればよいでしょう? ちなみに今までの作り方は 1、玉ねぎのみじん切りとひき肉を炒める。 2、ジャガイモを茹でて、水分を切ってつぶす。 3、1と2を混ぜて適当な大きさにする。 4、小麦粉、とき卵、パン粉の順につける。 5、180度の油で揚げる。 この作り方で何か間違いや足りない点がありましたら教えて下さい。

  • コロッケの衣が破れないようにするにはどうすれば?

    カボチャのコロッケを揚げたら、衣が破れて、中身のカボチャと調味料のソース・ケチャップ・塩コショウが鍋の中に溶け出して、油が真っ黄色になってしまいました。衣は、ふつうに薄力粉→溶き卵→パン粉です。衣が破れないようにするには、どうしたらいいでしょうか。油の温度が低いのでしょうか。充分に高くなってから、投入すればいいのでしょうか。

  • コロッケ 溶き卵を使わない衣のつけ方

    今夜コロッケを作ります。 普通、衣は小麦粉→溶き卵→パン粉ですが、色々な理由で、溶き卵を使わずにパン粉をつけたいと思い立ちました。 イメージとしては、水に溶いた小麦粉→パン粉、って感じです。 これ、いけますでしょうか。 いける場合は、配合分量などの目安も分かれば、よろしくお願いいたします。

  • コロッケの上手な揚げ方について

    コロッケを揚げると、よく破裂させてしまいます。レシピによって、最初は中くらいの温度で周りが揚がったら低めでじっくりととか、中くらいの温度でとか、ばらつきがあるようなんですが。私は衣までつけたら、十分冷まして(大抵は冷蔵庫で)1,2個ずつやや低めの温度でじっくり揚げていますが、それでも失敗することが多くて困っています。 油の量や温度、なべの大きさ、コロッケの数と大きさ、たねの冷まし方とか良いアドバイスをお願いします。 我が家のコロッケは、ジャガイモとひき肉と玉ねぎを使った何でもないコロッケです。

  • コロッケの衣 溶き卵はあり?無し?

    今晩食べようとコロッケを作っています。 それで衣なのですが、私は小麦粉、卵、パン粉の順番だと思っていたのですが、テレビでお総菜屋さんがコロッケを作っている場面が映ったのですが、小麦粉、パン粉だけでした。 料理好きの夫に聞いたらコロッケはとき卵いらないでしょうとの回答。 うーん、どちらが良いのでしょう。 それと沢山作りすぎてしまったので冷凍したいのですが、どの時点が冷凍すれば良いのでしょうか? また衣をつけた後に冷凍するとしたら、溶き卵入りだと何か支障をきたしてしまいものでしょうか? コロッケを作るのが数年ぶりなのでなんかド素人になった気分です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • コロッケをうまく作れません

    以下のURLに掲載されているコロッケを作ってみたのですが、うまく作れません。 http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0102001&id=T001138 どのような状態になるかというと、 溶き卵に浸すとぐちゃぐちゃに崩れてしまいます。 なぜでしょうか。 それと、ぐちゃぐちゃながらも卵をつけて、パン粉で衣を着けて揚げてみましたが、衣がほとんど着いていなかったためか、フライヤーの中でグチャグチャに崩れました。 仕方なく、グチャグチャコロッケの残骸が入った油でスーパーで買った冷凍のコロッケを揚げましたが、やはり同様に崩れてしまいます。 ただ、冷凍コロッケは以前試したときは上手に揚がりました。 油が汚れていると崩れてしまうのでしょうか? 冷凍に関しては以前うまく行っただけに釈然としません。 ちなみに油温は180度に設定しています。 まとめますと 卵を付けてくずれなくする方法と、崩れずに揚げるこつを教えてください。

  • かぼちゃコロッケが・・・

    料理初心者です。教えてください。 かぼちゃをいただいたので、コロッケにしました。 レンジでやわらかくしてつぶし、炒めたたまねぎ、ベーコンをまぜ成形。少し水っぽいかなと思ったのですがそのまま、小麦粉をつけ、溶き卵をつけたらぐちゃーと崩れてしまいました。 何がいけなかったのでしょうか?

  • ライスコロッケ 卵がないよ~!どうしたら~!

    ライスコロッケを作ろうとしています。 そこで2つ質問です。 1.卵が残り1個しかありません。 普通、小麦粉→溶き卵→パン粉ってつけますが、卵を抜いた場合どんな状態になってしまうのでしょうか・・・。 2.よく見かけるレシピは必ず丸いのですが、細長くしても問題ないのでしょうか。 あまり、油を摂取したくないので1つを大きくしたいのです。 宜しくお願い致します。

  • コロッケ失敗の原因は?

    野菜、挽き肉を炒めて、潰したじゃがいも・マヨネーズと混ぜ、水で溶いた小麦粉→パン粉をつけて油で揚げました。 結果:油が泡だらけになり、コロッケ(?)も固まりませんでした。 何が悪かったのでしょう? 恥ずかしい話しですが、料理が本当に苦手です。 こんな失敗もしょっちゅうです。旦那に申し訳なくて… ご指南よろしくお願いいたします。

  • サクサク衣のコロッケ

    大量に、新じゃがを頂いたので、家族も大好きなコロッケを作ろと思いましたが、家で作るコロッケは、揚げたてこそサクッとしている物の、少し時間が経つと、パン粉部分は、サクッとしているのですが、中の衣が重い感じがします。 パン粉を使って揚げ物を作る場合、小麦粉→卵→パン粉の順番に付けるのは一般的ですが、これだと、何故か小麦粉と卵の部分が硬く重い感じがしてなりません。 揚げている最中の破裂防止の為に、確り、小麦粉を付けているからなのか?今一つ謎です。 お店等のコロッケは、パン粉以外の衣の部分がとても薄く感じます。 然し、コロッケの種から直接パン粉を付けると中の種が熱で崩れ破裂するはずなので、無理っぽく感じるのですが、どうすれば、パン粉以外の衣の部分が軽くなるのでしょうか? 直接、小麦粉と卵を付けるのではなく、卵で溶いた小麦粉でも試してみたのですが、やはり、硬さを感じます。 小麦粉の濃度の問題でしょうか? 実際に、コロッケを作られる方で、詳しい方がおられましたらどうか御教示願います。m(_ _)m