• ベストアンサー

心臓のペースメーカーについて

過去5年間くらい、不整脈の治療をを受けてきましたが、 最近、症状が進み、主治医から、アブレーション手術かペースメーカーを埋め込むことになりそうだ、と言われました。 症状は、心房粗動による頻脈と徐脈で、つい最近、外出中に意識を失い昏倒し、頭部打撲と裂傷により3日間入院しました。 それ以前は、血栓発生防止のためにワーファリンと頻脈を抑える薬を服用し、2ヶ月に一回、経過観察を受けていました。 ここに至り、私といたしましては、手術を受けた方が良い、と判断しましたが、この期に及んで、 ペースメーカーを埋め込むと身体障害者扱いになる、と聞きますが、具体的に、どのようなハンディキャップが生じるのでしょうか? 心臓自体には問題が無く、洞結節か伝達経路に異常がある、と聞かされていますが、その場合、入院日数は何日くらいでしょうか? 以上2点につきまして、体験者の知見をお聞かせ下さい。

  • ya0339
  • お礼率91% (229/250)
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CHIBI07
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3

大事に至らなくてなによりでした。 身障になると、分かりやすく言うと割引が使えるようになります。 医療にしても、普段の生活にしても。 ご自身の日常生活は特に問題ないと思います。 ペースメーカー(PM)を入れると、MRI検査は受けれなくなります。手術をする際電気メスを使うときには、MEさんの立会が必要になります。(電メスを使ってPMが壊れることはあまりないようです。) 携帯電話は10cmくらい近づけない限り大丈夫と聞いています。 最近は携帯電話そのものがよくなっているという話も聞きます。 入院期間ですが、そのほかの検査も一応やりましょうということになると長くなりますし、また手術前の術前検査を入院してから行うか、外来で行うかにもよります。合併症がでたら長くなるかもしれません。 ただPM植込の手術自体は難しいものではなく、実際の手術時間も30分くらいなので、よっぽどのことがない限りだいたい1週間くらいではないでしょうか。 人の体、状態も様々なので、直接主治医に聞いてみるといいですよ。 あまり入院できなければそれも伝えると考慮してくれると思います。

ya0339
質問者

お礼

大変分かりやすく、親身なご回答をありがとうございました。 文脈から拝察し、実体験に基づくお話だと思いました。 実は、70有余年の人生で、体にメスを入れられるのは、初めてのことで、年甲斐も無く少々ビビッていましたが、 お蔭様で、手術そのものは30分程度、とお聞きし、ホッとしました。 たぶん、何らかの手術は避けられないと思いますが、気を楽にして、受けてまいります。

その他の回答 (2)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.2

埋込後はMRI検査が出来なくなる。 強い電磁波に気をつけなければならない。 (携帯は胸ポケットにしまったりとか、もろ近づかなければ大丈夫らしいです。Dr.も埋め込んでないほうの耳で使ってください、と説明してた気がします。) 高周波治療機が出来ない。 定期的に検査をし、電池がなくなってきたら交換しなければなりません。 埋込と同じく本体を交換します。リードは最初のものが異常なければそのまま使います。 それ以外は普通に生活できます。日常生活は普通でも障害者1級をもらえるので、ある意味「得」する部分もあります。 詳しくは医師に直接相談してしっかり説明してもらうことです。

ya0339
質問者

お礼

ハンディキャップにつきまして、具体的に教えて下さり、ありがとうございました。 じつは、あの昏倒事件?さえなければ、この歳まで生きてこれただけで満足、と、運命任せにしておこうか?と、不遜なことを考えた時もありましたが、 実際に倒れたら、どれほど回りの(見ず知らずの人も)人にご迷惑をお掛けするかが、よく分かりました。 これを機会に、ペースメーカーの力を借りながら、余生を大事に生きてまいります。 でも、助けてもらった上に、ちょっぴり得をする、とは心苦しいです。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

徐脈頻脈症候群と呼ばれる状態のようですね ペースメーカーを使用することになった場合には強い電磁波を避けることや、埋め込み部に強い衝撃が当たらないようにすることが主体です 安定するまでの数カ月はゴルフスイングもやめたほうがいいでしょう http://www.medical-aid.co.jp/pmsupport_info/support_info02.html http://www.pacemaker-navi.jp/qa/index.html 入院期間は施設により異なりますが、数日から20日程度まででしょうか

参考URL:
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10650200.html
ya0339
質問者

お礼

早速、専門家の方から望んでいた回答ならびにとても参考になるURLをお教え頂き、ありがとうございました。 おかげさまで、自分の病状が客観的に分かり、主治医に対する信頼感がいっそう高まりました。 加齢とともに、あちこちから経年劣化症状が出てくるのは致し方の無いことですが、 自分自身のために、そして周りの方にもご迷惑を少なくするよう、健康維持・管理に努めてまいります。

関連するQ&A

  • 障害者年金について

    私は先天性心疾患(完全大血管転位 II型 心房内血流転換術後)です。ここ数年の間に不整脈が増えて3ヶ月に一回受診してきました。 しかし、今年の春から心房頻拍を繰り返し、洞機能不全症候群(徐脈頻脈症候群)と診断されました。元々、徐脈だったのが頻脈発作が出てからさらに徐脈になりました。 頻脈発作が起きるとお薬ではなかなか止まらず電気ショックをしたりして止めるため最近は入退院を繰り返しています。そして、頻脈に対してカテーテルアブレーションをし、徐脈に対してペースメーカーを植込むことになりました。アブレーションは終わりましたが、ペースメーカーは来週手術予定です。 20代、専業主婦ですが障害年金をもらうことは可能でしょうか? そして、私は身体障害者手帳を持ってません。その為に治療費も3割負担。限度額認定証を提出していますがここ数ヶ月の入院費もかなりかかります。 自宅から病院が遠く、通院も受診の度に特急や高速バスで実家に戻り、子供を預けて受診してる状態です。 自宅近くの病院は、心臓に強いと言われてますが、私は難しくて治療出来ないと言われ、今後も病院の変更予定はありません。その為、かなり医療費や交通費がかかり経済的に苦しいです。 【補足】 今回、主治医に聞いたら手帳は1級は取れると言われペースメーカーを植込み後に診断書を書いてもらい申請する予定です。 また、私の先天性心疾患に対する手術は成人後に不整脈が問題点となり今はほとんどされてない手術です。今後も不整脈が出てくる可能性を医師から言われてます。 働くことは禁止されてます。

  • 心臓の動きについて

     小生、先日洞結節不全症候群を発症し、種々の検査と病歴から判断してペースメーカー植え込み手術をを受けました。自然の状態では洞結節からリズミカルに電気が発生し、前結節間輅が左心房をカバーし、下行枝・中結節間輅・後結節間輅が右心房を経て房室結節に収束し、房室結節がスイッチの役目をしてさらにヒス束から右脚、左脚に分かれその先端がさらにプルキンエ繊維と網状に左右の心室に分散していると聞いています。  そこで不可解なのはなぜ電気の良導体である人体の中で電気が発生し、絶縁体で被覆されたものでもない組織を経て心房・心室を刺激出来るのかということです。現にペースメーカーの電池は人体と絶縁されていますし、リードは絶縁被覆に覆われた電線です。何か説明のつかない矛盾を感じます。  どうでも良いことかもしれませんが、できれば明確に教えていただきたいと思い投稿しました。

  • 再アブレーション

    昨年の5月に心房細動の治療のアブレーションをしましたがその後も1週間に1~2回ほど発作が起きてました、11月に酷い発作が起きて電気ショックをしましたがその時の症状は心房粗動と云われましたその後タンボコールを1日2回から3回に増やしてこのところ3週間程発作が起きてませんが2日前に診察を受けたとき再アブレーションをしましょうと云われましたが現在は発作が治まっていてもアブレーション治療をした方が良いでしょうか(71歳男性)内容は心房細動と心房粗動を一緒にすると云われました。

  • ペースメーカー手術を受けましたが瀕脈不整脈です

    3月に瀕脈徐脈症候群でめまいと激しい動悸で、診断名は洞不全症候群でペースメーカーを入れる手術を受けました、ペースメーカーはコードが2本出ているタイプです、それまでよく出ていためまいは完全に治まりましたが、1分間に60回の設定ですが脈が早くなり不整脈になるのが治りません、メインテート錠2.5mmgを朝に飲んでいますが先ほども不整脈で100回位まで上がり胸の痛みと気分の悪さで倒れるかと思いました毎日のように起こります、治まるのも早いので近所の医院に着くと心電図をとっても正常になってしまいます、発作が出たらデパスを飲むように処方されていますが不安です、先日手術をした大きな病院でペースメーカーの定期チェックを受けましたら正常に動作しているそうです先生に瀕脈と不整脈の事は伝えたのですがそのような兆候は見られるが、どうしようもないと言われ薬の量を増やしてもいいかもと言う返事でした、それ以外の薬は夜はワーファリンを飲んでいます不整脈の瀕脈が出たらとても辛いです、同じような体験をされている方また対処をご存知の方教えてください。

  • ペースメーカーを入れたが頻脈、不正脈になったが

    僧坊弁、大動脈弁置換手術のあと徐脈でペースメーカー挿入、1ヶ月点検まで順調だったが、点検後から頻脈ー100~120-になり、ワソランを服用1日1錠から現在は1日4条までふえているが効果があるのは服用後2時間後から1時間程度、それを4回繰り返している。ワソランを服用すると極端な不整脈になり、血圧計で脈がとれずエラーが出てしまう除除にではあるが頻脈がひどくなり100を超え120にまでなりつつある。ワソランを服用しないと、脈は110位だが不整脈が少なく体もらくだが、服用している薬は6種類(ワーハリン、アーチスト、ジゴシン、バイアスピリン)にワソランです。担当医は症状検査後薬をかえるだけです。この状態が4ヶ月経過、このままでいいのか心配です。

  • ペースメーカーを入れても・・・・

    半年前にペースメーカー植込み手術を受けた父(62歳)は、不具合なくほとんど通常の生活をしていました。しかし2日前に突然「呼吸ができない。動けない」などの症状が出て再入院しました。現在は脈拍40台です(これはペースメーカーの設定数値だそうです)。素人考えでペースメーカーを入れているから・・と安心していたのですがこんなことは頻繁にあることでこれからも入退院を繰り返すことになるのでしょうか。また設定数値を上げるべきなのでしょうか。気をつける点や改善方法、経験がある方、近くにそういった方がいたなどの情報があれば何でも教えてください。

  • 入院暦がある場合の医療保険加入について

    25歳女性です。よろしくお願いします。 「心房中隔欠損症」で4歳の時入院・手術。完治済です。 「発作性上室性頻脈」で入院・アブレーションを3年前【22歳時】。 完治済です。 これから医療保険に加入しようと思っていますが、この病歴が理由で やはり普通の医療保険に加入するのは難しいでしょうか? 病歴があっても加入できる保険がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心臓の病気について

    友達が心臓の病気にかかってしまいました。 外国人のため意思疎通があまりできないので、 断片的な情報しかないのですが、 どんな病気なのか知りたいです。 協力おねがいします。 症状:頻脈(100~160)、疲労・だるさ など    肝炎と疑われたことあり。 手術:(断片的な情報で申し訳ありません)    心臓本来の血液循環がうまくできず、    身体にまで血が回らなくなってしまってるので、    心臓のどこかをコテ??で焼く??手術だったそうです。    難しい手術だったらしいのですが、無事成功し、    大丈夫かと思われたのに、今だに頻脈が治らないそうです。 あと、病名に「心房性」という単語がつくらしいです。 でも外国語の直訳なので、日本語ではつかないのかも…… 「これかも」という程度でもかまいませんので、 ぜひ皆さんの知恵を貸してください。 お願いします。 乱文失礼します。

  • 高齢の心臓人工弁手術について

    僧帽弁狭窄症+心房細動を患う86才の実父が心不全で入院。 徐脈症状(脈箔が35~40回/1分)除去の為、体外ペースメーカー装着中。 これで脈を上げ肺から水を減らすのが、目下の治療目的。 ただし「もし心不全が改善した場合でも狭窄症の根本治療は 人工弁手術しかなく、高齢の為合併症や体力を考えると手術は もう無理」との医師の言葉。 その際「既に平均寿命も越えているし」とつけ加えられた医師の言葉が 家族としては(見捨てられた?)と気になりました。 一般的に見ても86才での人工弁手術は有り得ないのでしょうか? もしかしたら、という可能性を求め、ダメ元で手術をお願いするのは 無謀な事でしょうか? セカンドオピニオンを受けるべきかも考えております。 実父の意識ははっきりしておりまだ現役で働いている程なので、 何も積極的な手立てをしないのは家族の立場では勿体無い気が するのです。 アドバイスをお願い致します。

  • ペースメーカー装着後の生活への復帰

    70才手前の父のことで相談させてください。 徐脈性心房細動と診断され、ペースメーカーを装着することになりました。手術はそんなに大変なものでもなく、術後1週間+αくらいで退院できるそうですが、その後今まで通りの生活に戻れるまでにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか? 病状や、術後の予後、生活のスタイルなどによるところが大きいとは思いますが、おおよそどのくらいの期間で「家のなかでなら普通に生活ができる(食事や風呂など)」「買い物や散歩程度の外出が苦にならなくなる」「野外での軽作業・軽い仕事ができるようになる」「小旅行ができる」「海外旅行ができるようになる」などのことができるようになると考えればよいでしょうか? あと、メンタル的な不安が取れてくる(また発作が起きるかも?とかの不安)のはどのくらい経ってからでしょうか? 経験者の方、いらっしゃいましたら是非参考にさせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう