• ベストアンサー

再アブレーション

昨年の5月に心房細動の治療のアブレーションをしましたがその後も1週間に1~2回ほど発作が起きてました、11月に酷い発作が起きて電気ショックをしましたがその時の症状は心房粗動と云われましたその後タンボコールを1日2回から3回に増やしてこのところ3週間程発作が起きてませんが2日前に診察を受けたとき再アブレーションをしましょうと云われましたが現在は発作が治まっていてもアブレーション治療をした方が良いでしょうか(71歳男性)内容は心房細動と心房粗動を一緒にすると云われました。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.2

他の回答者様のおっしゃるとおりセカンドオピニオンは大切だと思いますが、少し 補足をします。心房を収縮させる刺激を出す場所は決まっています。(洞結節)そこから電気的信号が心筋に伝わり心房が収縮するわけですが、洞結節以外の場所から電気的信号が出される(異所性興奮)と無秩序に心房が収縮します。これが心房細動と心臓粗動です。違いは心房細動はこの異所性興奮が350以上/min、心房粗動は250~350/min起こる事です。心房が収縮すると心室の収縮が早くなります。(心室に伝えられるのはこのうちの何分の1かだけなので、実際の脈拍数が毎分250回になったりすることはありません。)タンボコールは心筋の興奮を抑える薬です。有効であるけれど、多数ある異所性興奮の発生部分を消失させるわけではありません。それに対してアブレーションは異所性興奮の発生部分をカテーテルの先から高周波電流を流して、接している生体組織を小さく焼き切るわけですから場合によっては発作が起こらなくなることも期待できます。ただ心臓の内壁にカテーテルをおしつけて心電図を見ながら少しずつ、悪い所を処理していくわけですから、一回で済まないことも多々です。(最近は多くの問題の部分が分かってきたので効率的になっています。)患者さんが自覚される発作(多くは症状)と医師から診ての発作はかなりずれがあり(70%は無症状)、再アブレーションの必要性がないのにする医師はいないと思いますのでまず主治医にアブレーションをする理由を確かめられル事が今は一番です。

ryu4496
質問者

お礼

詳しい回答説明有り難う御座います。成功率60%と施術前に聞いてはいましたがやはり成功率は低い様ですね、 発作が起きた時の苦しさを思ったらやはり施術に踏み切ります。

その他の回答 (2)

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.3

一回目で焼き切れなかったんですね 病院変えた方が良さそうです

ryu4496
質問者

お礼

そのようです、回答有り難う御座います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

どうすべきか、質問者様を診察したわけでもない者が 答えることができる質問ではありません。 なので、どうすべきか迷っているならば、 セカンドオピニオンを受けてください。 セカンドオピニオンと、主治医に内緒で別の医師の診察を受ける ドクターショッピングと混同しているケースが多々あるので、 下記のサイトで確認してください。 http://www.2og.jp/index.html アブレーションをするかどうかは別として、 何らかの治療が必要かどうかという点で考えれば、 「酷い発作が起きた」のならば、再び起きる可能性は高く、 しかも、致命的な発作となる可能性もあるので、 何らかの治療をすべきと考えます。

ryu4496
質問者

お礼

回答有り難う御座います。一度施術した医師はその時のデーターが有るので同じ医院で施術した方が良いのではと 医師(知人、専門医では無い)に云われたので同じ処でしようかと思います。

関連するQ&A

  • アブレーションをすすめられているのだけど,,,

     5~6年前に初めて心房細動の発作が出て,8時間の点滴でようやく止まり、それ以来サンリズム(50mg/日)を服用しています。  先日,久しぶりに発作が出たのですが,今度のはWPWと心房細動が交互に出て、8時間の点滴で止まらず、結局電気ショックで止めました。  WPWの発作は小さい頃からありますが、それが病気と知らず、自分で止めていました。(発作はせいぜい30秒位)  今は正常なのですが、医者は早くアブレーションをした方がいいと言います。(サンリズムが50mg/日 から100mg/日 に増加)  私の発作はそんなに緊急を要するものなのでしょうか?とても悩んでいます。  * そのほか、現在,コートリル10mg、チラジン0,1mg、喘息の吸入(パルミコート4PUSH)、尿放症(デスモプレッシン) 使用。 

  • アブレーション治療の予後について

    3ヶ月前に、アブレーション治療を行ってその後再発しましたが 主治医が質問に答えてくれなくて仕方なくこちらに質問させて頂きます。 3年前に上室性頻拍と診断されて、一日タンボコール100mmgを処方されて 日常生活は概ね問題なくすごせていました。意を決して手術を受けましたが その後が思わしくありません。手術内容は肺静脈の全周のアブレーションです。 心房細動と同じ内容の手術だったようです。 手術前には無かった細動と思われる発作が入眠直後によく起こります。 長いときは2時間くらい続いて眠れません。 主治医に話したところ、再発していますので、再手術が必要ですの一点張りで それ以外の説明がありません。24時間の心電図は取らないのかと聞いても 必要ないと言われました。ワーファリンはいつまで飲まないといけないのですか? と聞くと 細動がある間は必要と言われましたが、細動らしきものがあるというのは 私の言葉だけであって、実際には確認できていないはずです。 納得できていない状態なので、素直に再手術を受ける気持ちにはなれません。 取り留めない文章になってしまいましたが、お聞きしたいのは アブレーション治療によって、元々は無かった細動が出ることがあるのかどうか? 又、今後主治医とどう話し合っていけばいいか という2点です。 補足ですが、現在 アーティスト2.5 2錠 タンボコール200mmg ワーファリン4mmgを 飲んでいますが、発作は抑えきれていない状態で、常時、心臓が熱いような違和感があります。 以上、よろしくお願いします。

  • 不整脈について

    発作性心房細動を元々、もっていたのですが最近、心房粗動も起こすようになりました。 基礎疾患がなくても心房粗動は起こるものですか? 参考書では心房粗動は基礎疾患がある人に起こると書いてありまして気になりました。 当方は30代です。 この年齢で発作性心房細動と心房粗動を持ってる人も相当珍しいですか?

  • 心房粗動、心房細動などを検知できる家庭用機械

    心房細動と心房細動などを検知できる家庭用の機械はありますか? 脈が乱れた際、期外収縮はだいたいわかるのですが、病院に行くとたまに心房細動や心房細動だと診断されることがあります。粗動や細動の場合、その都度電気ショックで止めてもらっているのですが、不整脈のたびに病院に行くのが遠くて…できれば心房細動や心房粗動を検知、見分けられる自宅で使える機械があれば大変ありがたいなと思っています。そんな機械はありますか。(期外収縮だと確定できれば病院まで行く必要がないので。) なお、粗動や細動をその都度電気ショックをする必要はないなどのご意見は控えていただけますと助かります。

  • 心房細動に対するアブレーションの実体

    (お聞きしたいこと)  アブレーションの技術や実績は現在のところどうなのでしょうか?  担当医からは説明を聞いていますが、他の専門家にもご意見をうかがいたく、お願いいたします。  また、専門の方でなくても、情報があれば是非いただきたく思います。 (病歴など)  9年間、心房細動を病んでいます。現在は慢性心房細動です。43歳男性です。 (担当医の意見) ・アブレーションはもっともうまく行っている茨城の病院で70%の成功率であるが、こういう発表の実体は7かけくらいで考えるのが実体であるので、せいぜい5割の成功率と考えて良い。しかも、その後再発している患者もいるのだから、成功率の高い処置とは言い難い。 ・アブレーションをやってよかった。もっと早くやれば良かった。こんなにすばらしい治療法があったのか、という患者の喜びの声を伝える報道があるが、あれは成功した人の話である。うまく完治しなかった患者を何人も知っているし、そういう人の意見は違う。 ・技術的、理論的にはまだ未成熟だ。もう待てないと言う症状ならいざ知らず、待てるのならもう少し待った方がよい。 ・アブレーションを勧めたがる医師の中には、実施件数を増やし実績を積みたい人もいるので、あなたにとってそれが最高の選択肢だと医師が確信して勧めているとは限らない。  ちなみに、この医師は心臓の専門医であり研究者でもあり、アブレーションを行っている医師でもあります。

  • 8月に心原性脳梗塞脳梗塞になりました。不安です。

    50歳男です。6月の健康診断で心房細動と診断され病院へ行くように言われ、 7月に循環器系のW病院へ検査へ行き、ワーファリン(抗凝固薬)を2週間分もらい、 1週間の服用後の2回目の診察検査で心エコー、経食道エコー検査(血栓はなし)の後 除細動(電気ショック)治療をされました。 「これで心房細動は普通の脈に戻りましたよ、血栓も無かっで脳梗塞の心配もありませんよ」と担当医師に言われ、、 病院のベットで2時間安静にして、安心して自宅にもどりました。 その2日後の朝、仕事中に心臓発作(心房細動の発作? 今まで経験した事のない動悸、呼吸不全)を起こし、 救急車で総合病院に運ばれ、20分ぐらいで、発作は収まり、 そこで心エコー、血液検査(心筋梗塞の兆候はなし)、心電図(不整脈の兆候はあるが心房細動には成ってない)を受けましたが、特に異常もないので、 後日W病院で診察してもらうようにしますと、 病院を出て直ぐに、血栓が脳に詰まり倒れて心原性脳梗塞となりました。 幸い総合病院での治療が早急だったのでマヒも残らず、心房細動の治療は、 その総合病院ではやってないという事で、S病院に紹介状を書いてもらいました。 ワーファリン(抗凝固薬)はあまり効いていなったのではという事で、同じ抗凝固薬のプラザキサを入院中は服用(現在も服用中)し1週間後に退院しました。 S病院で診断の結果は、心房細動(脈は頻脈ではない80から90ぐらい)と診断され、また元に戻っていました。 S病院の医師が言うには、最初の心臓発作は血栓が心臓に詰まり、心筋梗塞を起こしたのでは無いか? (発作後すぐにした血液検査では心筋梗塞の兆候ないと言われた?) その血栓が脳に飛び、脳梗塞を起こしたのではないか?と言われました。 質問は2つあります。上の文章から、W病院での除細動(電気ショック)により、普通の脈に戻った際に、血栓が形成(あるいは血栓があったのを見逃して)され、あるいは飛び、心筋梗塞、脳梗塞となった可能性はあるのでしょうか? それとも心房細動の発作(普段は1度も発作なし、自覚症状なし)後に血栓が形成され、脳梗塞になったのでしょうか? 心原性脳梗塞は再発しやすく、生存率も低いとの事で、不安も一杯で精神的にまいっております。 今はS病院にて、特に治療はしてませんが、薬による心房細動(不整脈)治療の後に、 暫く様子をみてカテーテルアブレーションをしましょうかと担当の医師には言われております。 高脂血症、糖尿病、高血圧は無くプラザキサは服用中です。 何か注意する事がありましたら、教えて下さい。

  • 心房細動について

    心房細動(af)の機序によって 発作性心房細動で2種類(すぐ治まるものとそうでないもの) 慢性心房細動で2種類(治療方法による分類) あると聞きました。 知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします.

  • 発作性心房細動カテーテルアブレーションの術後

    26年1月14日に発作性心房細動のカテーテルアブレーションの手術を行いました、1週間後期外収縮が頻発して仕事に行けない状態です、医師にタンポロールを処方してもらいましたが収まりません、術前はほとんど期外収縮は起こりません出した、術後の期外収縮の頻発は通常起こるものですか治らない時はアブレーションで治りますか。

  • 病院について

    先日心房細動による脳梗塞を発症して、2週間の入院を経て退院しました。ただ家に帰っても調子悪く血圧が低く起き上がると立ちくらみや吐き気がし、殆ど横になってる毎日です。そのせいか食欲もなく、何をする気がおきません。心房細動は後にカテーテルか電気ショック治療をと思ってます。 具合が悪いと考えすぎでしょうか。 頑張って外に出るとしんどくなりすぐに帰ってます。 どうしたらいいのか心配でどなたか知恵をお貸しください

  • 2回目のアブレーション心房細道から心房粗道

    62歳。心房細道の動悸がひどく2014,12月に1回目のアブレーションしました。私が受けた病院の手術の麻酔は全てわかり、焼いた時も痛いです。先生によると完全麻酔だと焼きすぎた時解らないので痛みを感じる程度の麻酔にしてるとか。それと最後に心臓を200回以上動かし、もれがないかの検査を2回しました。術後そこそこ順調でした。私はもともと心拍数42位でしたが術後70前後から次第に60台50台ついにまた40台にもどり(3ケ月後)、このたび160台が1時間以上つづき病院にて脈が遅くなる点滴してもとにもどり検査の結果、心房粗道で今度(2回目)は右心房を焼くそうです。1回目の時解らなかったのか、それとも新たに出てきたのかどうなんでしょうか?先生によると私の場合生まれつき心拍数遅いので薬ではダメで、若いのでアブレーシュンで完治めざしましょうとの事ですが。心房粗道少しほっといて、治るものではないのでしょうか?ちなみに今禁酒していて1週間発作出ていません。(術後毎日1合飲酒)

専門家に質問してみよう