• 締切済み

家畜(動物)を飼うにあたり、大切なことはなんですか?

mu-chan_spの回答

回答No.1

何を飼うのかわかりませんが、えさの管理と、小屋を清潔にすることは、大切だと思います。

関連するQ&A

  • 家畜の動物たち

    食卓に並ぶ牛や豚といった肉は家畜によるものですよね?その家畜はやはり健康なうちに=生きているうちに殺されて加工されるのですか?それとも老死の家畜が対象となっているのですか? もし前者であれば、一体どういった場所で、どのような方法で殺されているのか知りたいです、

  • 動物(特に家畜)は自我があるのか

    1.豚や鶏といった家畜動物は「自分は食べられる運命」という事を自覚しているのでしょうか? それを知った上で「運命だからしょうがない」と受け入れて、"その日"を待っているのでしょうか。 それとも「食べられる運命」ということを知らずにのほほーんと美味しい餌を食べているのでしょうか? 2.豚は「自分はブタだ」、鶏は「自分はニワトリだ」と自覚しているのでしょうか? 3.そもそもこの子達は考える力があるのでしょうか?この「考える力」というのは複雑で、食べたり寝たりも考えてしているのですが、「自分の意思決定をする」「自分の考えを持つ」という趣旨です。

  • 家畜糞尿処理について

    農業関連の本等を読んだ時、糞尿問題 (環境問題)の解決に農家さんは日々 努力していますと書かれていた記憶が あるけど、実際の所はどうなのでしょうか? 暇な時に農家さんのHPを検索して 覗いてみると、牧場についてが主体の HP内容なのに、経営規模によっては毎日膨大に出て いると思われる糞尿はどうしているのかについて ほとんど触れていないHPばかりでした。 HPを複数見て環境問題(糞尿問題)について 意識している農家さんは以外と少ないのでは と思ってしまいました。 糞尿処理(家畜糞尿の堆肥化)についての一般への公開を 避けている部分から消極的な感じがしてくるというか。 環境にも配慮をし、他人に迷惑を極力かけないよう に頑張っているのならHP上で糞尿処理について 一般公開しても恥ずかしくないと思うのですが。 日頃、家畜糞害を我慢して暮している人(私も)にとっては 糞尿処理未公開の農家さんのHPをみたら あまり良い気分はしないと思う。 最終的には公開する・しないは農家さんの自由ですけけど、 公開してくれた方がしないよりは好感が持てると思うのですが。 問題に対して前向きのように感じられるというか。 暇なときにでも回答をしてもらえたらいいなと 思っています。よろしくお願い致します。 乱文、長文になってしまいすみません。

  • 毛皮やレザーの動物は家畜化されている?。

    毛皮やレザーをとる動物は家畜化されているのでしょうか? 私も家畜化された動物のお肉を食べているので大声では言えませんが。

  • 肉(家畜動物)食やめませんか?

    肉(家畜の)食に矛盾を感じながらも続けている方に質問です。 私は昔は焼肉、ハンバーグ、ケンタッキーとお肉大好き人間でした。 でも、生きている動物にもとても強く愛情を感じ、肉食が大好きな自分と、自分の動物への愛情に矛盾を感じていました。それでも弱肉強食だし、身体のためにやむを得ない、感謝して食べれ良いのだ、と、矛盾を感じながらもずっと肉食を続けていました。 しかし、いろいろな本やサイトで肉食について書かれていた以下のような内容を読み、肉食を今ではきっぱりとやめました。 ○その残酷な殺され方 ○家畜動物は屠殺される前、これから殺される事を認識していて、恐怖に震え涙を流す事もあるそうです。 ○生まれた時から将来殺される為に狭いスペースに閉じ込められまるでナチスドイツの収容所と同じ、人間と同じ様に大変なストレスと苦痛を感じている。 ○肉食は実は人間の身体にとっても有害であること(営業妨害になる為報道されない) ○地球温暖化の主要原因は家畜(反芻動物の吐き出す二酸化炭素、牧草地にする為の森林伐採等) ○家畜に与える餌の大量の穀物を飢餓に苦しむ国の人々に人々に回せば地球上の食糧問題はなくなる。(1人分の肉食に必要な餌は飢餓に苦しむ人6人分の食糧不足に相当する) 引用したサイトを敢えてここでは紹介しませんが、キーワード検索すれば沢山出て来ます。 私は肉食をやめて2年になりますが、動物性タンパク質をやめた替わりに納豆、豆類等の植物性タンパクを多く摂り、ご飯やパンを、玄米(五分)や全粒粉パンにするなど工夫する事で、動物肉と白いご飯、白いパンの食事だった時より今の方が体調もよくなり、ダンスのインストラクターをしていますが身体も軽く、昔はあった貧血もなくなりました。もちろん野菜、きのこ、海藻類も充分摂っています。(ずっと摂っていた動物性タンパクを急激に止めるのはよくないそうなので魚介(動物に比べればずっと意識は 低い)もまだ少し摂っていますが、それも少しづつ減らして行く方向です) 肉食を続けている皆さん、 それでも「弱肉強食だし、身体のためにやむを得ない、感謝して食べれ良いのだ」という考えの方には何も申しません。 少しでも矛盾を感じている方、それでもやめられないのは何故ですか?

  • 野生動物と家畜作物について

     今、動物保護というと野生動物の保護と家畜作物(ペットを含む)の保護がごっちゃになっていますよね。  野生動物と家畜作物の違いと保護方法が具体的にどうちがうのか教えてください。

  • 家畜動物。飼育員さんの意見も聞きたいです。

    私は19歳女性です。 将来は飼育員になりたいと思っています。最近仲の良い飼育員さんに家畜動物について色々とお聞きしました。家畜は調教をする動物ですが、動物園にいる家畜も飼育員の言うことを訊かなかった場合は叱る、または罰を与えられたりします。その行為がお客さんの立場から見ると「虐待しているようでかわいそうだ」と言われました。例えばロバ(3回程首の辺りを思い切り叩かれても言うことを訊かなかった)の場合、男性飼育員がロバの耳を思い切り掴んで引っ張っていき足をかけ地面に倒して首を曲げ、口と鼻を押さえると言うことをしていました。以前にも60kgほどあるヤギにも同じことをしていました。家畜なので言うことを訊かなかった時にはそれなりの罰を与えると言うことは知っていましたが、実際に目の前で見ると衝撃的でした。少し離れた所のお客さんもこちらの様子に気づいて、最初は「ロバさん怒られてる!(笑)」と言うような感じで笑って見ていましたが耳を思い切り引っ張られた辺りから今まで笑って見ていたのが最後には笑顔は完全に消えていました。近くで見ていた私も顔が強張っていたと思います。帰ってきた飼育員さんに聞きたいことがありましたが、とても声をかけられる雰囲気ではありませんでした。 動物を叱る時には体力がすごく必要だと聞きます。女性でも上に書いたような叱り方、罰の与え方はできると思いますか?将来、家畜動物担当の飼育員になりたいです。今の所私は動物たちにナメられていると思います。なので、上下関係をしっかりさせたいと思っています。 あと、動物園にいる動物たちは幸せかどうかについても皆さんにお聞きしたいです。家畜動物は1歩でも獣舎から外に出れば食用、または実験動物になってしまいます。そういうことを考えると家畜動物は動物園にいるのが幸せだと私は思います。それに今動物園にいる個体は野生から連れてきたものより動物園生まれの個体のほうが多いです。 長々と失礼しました。私が聞きたいことは、 ★家畜動物が叱られているところ、罰を与えられているところをお客さんが見た場合、どう思うのか?(お客さんの目の前で叱ることはありません。見られてしまうことはあります。) ★女性でも上に書いたような厳しい叱り方、罰の与え方ができるかどうか。 ★動物園の動物たちは幸せか? たくさんの意見が聞きたいです。 家畜動物を担当している飼育員の方の意見もぜひ聞きたいです。お願いします。

  • 家畜について

    動物愛護団体の動画をみました。 家畜たちが身動きもできない場所に閉じ込められたり、虐待されていたり。 あれは本当に現実の事なのでしょうか? 今は改善されているのでしょうか?

  • 家畜と暮らす

    興奮した馬をおちつかせるために、体をかるくたたきながら「どうどう」と声をかけている光景を見たことがあります。私はどうどうを「同道」つまりいっしょに行くよという意味にとらえていますが、正確な意味と使い方を知りたいので教えてください。

  • 家畜

    遊牧民などはアレルギーの花粉症とかはほとんどいないようです 例えばペットとして犬や猫や小鳥などの糞などを花粉の期間 だけ放置しておけば花粉症が軽くなるなどの効果がえられるの でしょうか 宜しくお願いします