• ベストアンサー

新司法試験に最適な万年筆

K6Aの回答

  • ベストアンサー
  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.1

万年筆を使うと速く書けるか疑問です。 万年筆を使ったことがないようでしたら、セーラー万年筆のハイエースというものを使ってみて下さい。 スーパーやホームセンターの文具コーナーにも置いてあるような千円もしないようなペンですが、個体差による当たり外れも少なく良好な書き味です。 これで行けそうだと思ったら、それから高いペンを検討したほうがいいと思います。 不慣れな方が高いペンでいきなり速書きなんてしたら、あっという間にペン先がダメになってしまいます。 速く書けない理由はなんでしょう? 持ち方や力の入れ方にあるとしたら、万年筆を使うのもいいかもしれません。 1~2週間ほどで余計な力が抜け、書くのが楽になります。

moucou
質問者

お礼

そうですね。本当に効果があるかは、安いものから試した方がいいかもしれませんね。「ハイエース」探してみます。持ち方はひどかったですが、3カ月くらい苦労して矯正しました。それでボールペンの速さは結構上がりました。でも、筆圧が高すぎるので、なお速くする余地がありそうで、万年筆を考えてみた次第です。貴重な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計士試験の論文式試験で使うには、ボールペンと万年筆どちらが適していると思われますか?

    私は、会計士試験の合格を目指して勉強している者です!!! 会計士試験の論文式試験では、ボールペンと万年筆のどちらかを使用する事ができます。 この試験では、A4の解答用紙2枚にズラズラ~っと、文章を書く科目があります。 手が疲れにくく、早く書けるペンを探しています。 (1)ボールペンと万年筆では、どちらがこの作業に向いているでしょうか? (2)また、どのようなメーカーのどの商品がお勧めでしょうか? (3)さらに、それらのペンの上手い買い方(ネットで見ただけで買って良いのか?店頭で買うべきか?初売り等、安く買えたりするのか?)もお教え頂けると、幸いです。 一人で何時間も色々調べましたが、ベストな考えが決まらず、質問させて頂くしかないという結論に至りました。 お詳しい方、どうかお教え下さい。

  • 新司法試験について

    2011年から現行司法試験がなくなり新司法試験で一本化されると知り、新司法試験は法科大学院の卒業が前提となっていて、それ以外は司法試験準備試験に合格してないと受験できないそうですが、これについて質問があります。 1,その司法試験準備試験の試験内容、試験方法を調べてみたら現行司法試験とどことなく似てるような気がしたのですが、現行司法試験と司法試験準備試験の試験内容はどう違うのですか?(同じわけがないのですが^^;) 2,司法試験準備試験と新司法試験には、受験回数の規定などはありますか?詳しく言うと、受験できなくなるといったことはありますか? まだ中学生で知識も浅いので誤認してる部分、理解していない部分等あると思いますが、御回答お願いします。

  • 司法試験と司法書士試験について

    お聞きします。司法試験と司法書士の試験の受験を考えております。 (1)勉強の方法は全然違いますか?以前は司法試験受験を目指していましたが、司法書士も受けてみようかと考えています。勉強の方向性は同じなのでしょうか? (2)司法試験、司法書士試験を独学で勉強された後、受験された方などいらっしゃいましたら、勉強法など何でもいいですので教えてください。(本当に細かいことでもいいです) (3)過去の問題集の中古品など扱っているところをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。何でもいいですので、特に独学で勉強された方、よろしくお願いします。

  • 司法試験について

    旧司法試験は平成22年度で終了と目にしました。 無知な為質で失礼します。 独学で受験するには、あと4回(旧司法試験)しか機会ないのでしょうか? 旧司法試験終了後は新司法試験を受験するしか方法がないのでしょうか? 新司法試験を受験するには、必ず法科大学を卒業しなければならないのでしょうか? 現在資格試験(法律系)について調べ始めましたが、初歩的なところでつまずいています。 低レベルな質問でスミマセン

  • 社会人の司法試験

    現行司法試験の受験を考えております。 法学部以外で社会人です。 司法試験対策のスクールに通学(または通信)でおすすめのスクールはどこですか? お勧めスクールの中でも特にお勧めの先生を教えてください。

  • 司法試験について

    司法試験についてお伺いします。 私は、高卒の学歴ですが、今後司法試験は受験できるのでしょうか? 現行試験がなくなると方法がないのでしょうか?

  • 司法試験受験者のプロフィール

    よく新聞に、司法試験合格者の多い大学名などが載っていて、司法試験に合格する人もプロフィールは大体わかるのですが、ときどき「人生一発逆転を狙って司法試験を受ける!」という人がいらっしゃいますよね。 司法試験合格常連大学でない出身の司法試験受験者って大体受験者全体の何割くらいいらっしゃるのでしょう? それから、大学生の「ひやかし受験」って全体の何割くらいなのでしょう? どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 筆ペン、万年筆、選び方教えてください

    筆ペンと万年筆を良く使いますが(私用)、ボールペンと違って綺麗に書けるので 気に入っています。新しいものを買いたいのですが、全く専門外なので、 どうやって選んだらいいのかわかりません。 万年筆に関しては、なんとなくお金さえ出せばいくらでもいいものを買えそうな 気もしますが、高級なものを求めているわけでもありません。 常用されている方、どんなものがお勧めか教えてください。 できれば、製品名ではなく、機能面(インク、材質、他にもあるかな?)を メインに特徴など教えていただければと思います。 私が外せないと考えているのは、リフィル可能であることです。 以上、よろしくお願いします。

  • 旧司法試験の一次試験について

    私は現在、大学には通っていませんが高認(旧大検)に合格しております。 新司法試験には法科大学での卒業資格が必要とのことですが、旧司法試験の一次試験は私でも受験可能ということでしょうか? 可能であれば科目・試験内容等が知りたいのですが、2011年に旧司法試験が廃止されるとのことで、その場合私はどのようにすれば受験できますか? そもそもあまり司法試験に関する知識を持ち合わせていないため詳しく教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 司法試験について

    何でも司法試験というのは三回受験して失敗したらもう受験できないと聞いたのですが、 一生受験できないのですか?詳しくお願いします、難易度は昔に比べて簡単になったとも聞きますが