• ベストアンサー

上司がひどいことを言います。たいへん困っています…。

goo2005gooの回答

回答No.2

大変ですね。会社ではありませんが、俺もそういう目に遭った事があります。俺の場合、会社でいうところの人事部にあたる人々が一方的に上司の言い分を信用し、俺は最終的には懲戒免職を言い渡されました。 言うまでもなく、悪いのは上司と人事部です。しかし今にして思えば、たとえば相談の形を装って、上司の問題点を人事部にあらかじめ報告するなどしておくべきだったかな、とは思います。当時の俺は、人事部が俺に尋ねることもなく、上司の報告だけで判決を下すとは思ってもみなかったわけです。 このままではあなたも、上司に先を越され、不利な判決を受ける可能性大です。ぜひとも先手を打ち、人事部に相談するようにしてください。その際、1.自分は偶然に上司の大きなミスを知り、それについて個人的に上司に指摘したこと、2.上司から『それはあなたの妄想に過ぎない』と強弁されたこと、3.自分には妄想癖などはなく、そのことは医師の診断でも明らかであること、4.診断書でそれを指摘すると、今度は『自分の診断のほうが正しい』などと上司に開き直られたこと、などを話すと良いでしょう。 この手順で話しておけば、たとえ上司があなたの件で何かを言ってきたとしても、人事部は多少の警戒感を持ってくれると思います。念のため診断書は持参してください。

seiko77777
質問者

お礼

ありがとうございます!(涙)非常に怖い思いをしています。「人事部が俺に尋ねることもなく、上司の報告だけで判決を下すとは思ってもみなかったわけです」…そんなことがあるのですか…。私、相談する方向で考えて見ます。何か管理職が少しおかしくなってきているように思えます。たいへん親身になって考えていただき、暖かい的確なアドバイスを頂いたこと、お礼の言葉もありません!本当にありがとうございます(涙)。がんばります!

関連するQ&A

  • この上司の考えは、人権侵害・名誉毀損に当たらないでしょうか?

    職場の上司が「あなたは推測でものを頻繁に言う。それは根拠がないから、妄想を抱いていると人事部に申告することもありうる。」と言いました。私が上司のミスを知っていて、それを上層部に訴えでたら、そういう対抗策に出る、という脅しです。仕事ぶりにミスなど無いとして(ありません)、人事部に「精神的に病んでいる」と報告した場合、事実無根であったなら、人権侵害か名誉毀損に当たらないでしょうか?上司はもちろん医師などではなく、勝手に適当なことを言っています。私は上司の言う「推測」なるものを、精神科の医師二人に話したところ、「病的な妄想などではない。全く問題など無い。」と診断を頂きました(過去に上司にされたいやがらせによる不審感からであり、またいやがらせが執拗だからです)。すなわち、上司は病気でもない人間を、何の根拠も無く「精神病である。」と診断を下し、仕事にまるでミスもないのに、「おかしい」と申告するわけで、それは問題をはらんでいないでしょうか?上司が「妄想」といっているその状況を、医師は「妄想などではありえない」と断言しています。繰り返しますが、上司は「病気」と言っていることを、医師たちは「まるで違う(し普通、病気だとはおもわないでしょう、とも言っています。)また病気でもなかった場合、つまり「性格の偏り」について人事部に訴えたとしても、「病気などではない個人の性格について、職場の上司がうんぬんする」こと自体、人権侵害に当たらないでしょうか?法律について、まるでわかりません。お詳しい方よろしくご教授ください。

  • 医師以外の「診断」は、正当化されるのですか?人権侵害にならないですか?

    上司が、その病気に関する医師の診断書(正常である)があるのに関わらず、勝手に「自分はその病気(精神的障害)だと診断する」などといって、人事部に報告することもあるなどと言われました(いやがらせの一種と思ってください。)医師でも何でも無いものが、医師の診断書があるのに関わらず、勝手に病名をつけ、公の場である人事部などのその病気だなどと申告するのは、違法ではないですか?医師以外の診断に、「正当性」などあるのでしょうか?

  • 驚きました!こんな上司…。

    何度かご相談させていただいています。ありがとうございます。校長である上司は私の個人情報を何度と無く職員に漏洩していることを隠すため、「妄想にとらわれた末の自作自演で、自分は何一つしていない」という驚愕の言い訳をし続けています。公立高校です!あまりにひどいのでテープに取ったと言っても、「そんなのはうそだ??自分は何もしていないし、公務員だから罪に一切問われない」とわめかれ、(病気かしら)とかねがね思っています。そんな彼に、「妄想なら、統合失調症ですよ。正常だという診断書をもらってあります(無理を言って問診していただきもらいました)。症状も全く当てはまりません(専門書を何十もコピーして見せました)。やめてください。」と言うと、今度は「病気と言うのはいきなり出るものではない。その前になんとなくそういう状態が続くのだ。だから今はその「なんとなくそういう状態が続く」なのだ。だから全て妄想だ。」と全くわけのわからない理屈を考え出してきました…。気持ち悪いです。彼は悪い人ではないけれど、無知無教養の嫌いがあり、それが世間でとおり、自分は無罪放免になると固く信じていて、その非常識さのまま突っ走られることを非常に恐れています。そこでご質問ですが、「正常との医師の診断書が出て、病気ではないのに関わらず、「なんとなく病気になる前の状態だから異常だった。」などと行政に報告したら、彼は罪に問われないでしょうか?罪に問われるとしたらどういった罪でしょうか?あんまりおかしな発言を真顔で言うので怖くなり、二度にわたって診断書を確保してあります(常識の無い人ほど怖いものは無いと思って…)。よろしくお願いします。彼はいいかげんなところがあり、成績処理のミスにより行政からおしかりを受けたばかりの人です。

  • 医師免許の無いものが「診断」をすることは違法ではないでしょうか?

    医師免許を持たない上司が、勝手に部下に「精神障害であるとの診断」をくだし、人事部にその旨を報告した場合、上司は医師法の「医師でないものは、医業をおこなってはならない」に違反し、処罰されないでしょうか?部下はきちんと精神科の医師に診断を仰ぎ、「何ら問題が無い。精神障害などない。」という診断書をもらっています。業務には何の支障も出ていません。ちょっとした話の内容から、勝手に病名を作り上げているようです。個人的な雑談の中ならいざしらず、一人の人間に勝手な診断を下し、人事部に申告するとなると、公共性を帯びていますし、処罰の対象とならないでしょうか?病気の診断とは「医師」以外してはならないのではないでしょうか?ましてや「精神障害だ」と人事部に申告することなどあってよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 上司になった時って上司側も気を使う?

    最近私の部で係長やってた人が課長に昇格しました。その人はおそらく管理職的な気質には向いておらず(昇格もうれしそうではなかったし。。)、この前も管理職になってからは部でのプライベート飲み会に誘われなくなったみたいなことをポロッとこぼしておりました。うちの会社の人事上、役職がついてもそんなに給与が変わるわけでなく、基本は資格(主事、参事、理事...)等で決まるそうです。 他の人の話では課長への昇格を嫌がってたみたいなこともありました。 その人は全然偉そうな人ではないのですが、やはり上司となったら、「なんでそんなことをいうの?」って感じのことをたまに人に言ってます。 やはり今までは係長みたいな職制上あいまいな役職から、課長になり十数名の部下の上司となったら上司側も気を遣うんですかね? その人の上司としての周りの評価があまりよくなく、なんとなく可哀そうですが、私も課長になってどのように接していいのか、前と比べてわからないと気があります。 管理職の方、私は平ですがどういう風に気を遣って、接すればいいのかアドバイスいただけないですか?今までがヒラ - ヒラからヒラ - 管理職になったので。。

  • 上司の上司がとにかく嫌い

    上司の上司がとにかく嫌いです。 上司は課長、上司の上司は部長です。 私は30代男、平社員です。 挨拶ぐらいはしますが、仕事上話しかけられても最低限の受け答えしかしません。私が嫌いなことは伝わっていると思います。 しかし、部長という肩書と当事業所の人事権があるので、愛想よくするべきなのでしょうか。つい態度や言葉に出てしまいます 何故嫌いなのか。 ・事務所で平気で人事的な話をする(あいつはダメだ、彼はもう◯◯歳だろ、情けないなど) ・同様に事務所で平気で社員のミスを扱き下ろす。しかも本人には「気にするな、次起きないようにするにはどうしたらいいか一緒に考えよう」といっておきながら事務所から出たら「ありえんだろ、あんなミスするか?俺だったらしない」などあとから好き放題。普通人事的な話やミスへの指導(特に部下をもつ人への指導など)は個室でするべきでは? ・しかし、好き嫌いが激しく身内と自分には甘い。 ・部長であり、課長としか話さないというスタンス。「あー、お前らの話聞いても仕方ないからな。課長がまとめて話してくれや。」と追い返してました。 ・その割に課長と課員が話をしていることには聞き耳を立て、課員退席後「彼は◯◯も知らんのやな、頭悪いな」ということを平気でいっています。 こんな人間のクズに好かれる努力は必要なのでしょうか?

  • 上司とのトラブルについて

    閲覧ありがとうございます。 私は今の会社に入ってからミス連発で、ミスを防ごうと思うと余計にミスが増えて身体を壊してしまいました。現在まで無遅刻無欠勤できています。 ある日些細なことがきっかけで上司(年下女性)と言い合いになってしまい、「次の契約更改はない」と言われてしまいました。 その上司に決定権はないのですが、直接仕事をもらっている立場です。 次の契約更改まで信頼を勝ち取るためにはどうしたらいいでしょうか? もちろんミスをなくすこと前提ですが、病気なのかもとも思っています。 何度か似た質問をさせていただいていますが、回答が得られないので、管理職のかたのご意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 部下をしかれない上司はどうしたらよいですか?

    4月から管理職になりました。部下が2人居るのですが、今までの友達づきあいもあり仕事上でミスをしてしまってもしかることができません。上司としての役割としてしかるのが当たり前なのですが、仕事をして貰っているという気持ちがありしかれません。管理職として失格だと思います。どうすれば角が立たないように、効果的にしかることができるのでしょうか?

  • 仕事中の居眠り

    会社で、よく居眠りしている人がいます 私は管理者でも、人事部でもないのですが 体調面が気にかかります 病気でしょうか 50歳男性で、 ほっておくとすぐ目を閉じておられ、これが1日何回もあります 私も仕事をしているので、ずっとは見ていませんが、止まっているなと思って見たら、だいたい寝ています… 話しかけると、起きてましたよみたいな態度で起きます しかし目が真っ赤だったり、頭が寝ているような返答(ん?…うん…とか) 本人は「いつもキーンと耳鳴りがしているので、声が聞き取りにくい」と言っていて しっかり話しかけないと毎回聞き返されます 健康診断は、問題ないようです 管理者(上司)は本人に「誰が見ても寝ているように見えるが…体調は問題ないのか」と聞くと、「寝ていません」と答えるそうです その後3日ほどは目を閉じる回数が減り、 止まって寝そうになったら、はっと起きたりしています その他の行動や、仕事の責任感、ミスの頻度、のんびりとした性格など総合的にみると 単純にだらけていると見えてしまえます (人間的にはいい人) 前の部署でも居眠りで有名だったようです 会議中にも寝ています こういう病気はあるのでしょうか? なにか診断名がつくのでしょうか

  • 頻繁に休む上司

    私の上司の事なのですがあまりに酷いので何か手段はない物かと 思ったのでここで相談させていただきます。 その上司というのが、私用、自身の病気、家族の病気等を理由に とにかく突発的に頻繁に休みます。でも今まで自身や家族の持病 については聞いた事もありません。 三連休の翌日の火曜日は休む頻度が高く、インフルエンザも毎年 かかりますし、5月にもインフルエンザと言って休みます。 家族が順番にかかるので4週間あたりまともに出社しません。   非常に疑わしいですが、全て事実だとすれば管理職のくせに 体調管理があまりにもなっていないし、奥さんもしょっちゅう 自分の子を風邪やインフルエンザにさせるなんて、そういう体質 かもしれませんが、配慮が足りないのでは、と思ってしまいます。 大きなお世話ですけれど。でも実際は私も含め皆殆どが嘘だと思 っています。 本人が行かなくてはならない大事なアポや海外出張の当日に休む事 も多いのでフォローする側としてはきつくて困っています。 この人の上司に当たる人は事なかれ主義で何も注意しません。 本当に本人含め家族が体に問題を抱えているけれど誰にも言えず 頑張っているのなら申し訳ないし、むしろ気の毒ですが、仮病や 嘘で突然休んで部下に迷惑をかけているのなら許せません。 こういう上司に対してどういう風に対処していいのか、どなたか アドバイス頂けたら非常に嬉しいです。自分としては人事に訴えて 降格ですとか減俸ですとかそれなりの処分を受けて欲しいと思って いますが・・・。そういうのは無理なんでしょうか。 私の心が狭すぎるんでしょうか。とにかく非常にモチベーションが 下がるのでなんとかしたいと思っています。よろしくお願いします。