• 締切済み

大問題

wawawanowaの回答

回答No.3

まず、あなたは何も悪くありません。 サナダムシは魚介類についている卵が口に入る事によって 寄生するそうですから、新鮮な刺身でも食べたんじゃありませんか? また、下着や布団に付いた卵が 指を介して口に入る場合もありますので、 ご家族と同居していれば、誰かが持ち込んだ場合もあるでしょう。 もしかして、原因は彼氏さんかも…(笑) 他の回答者様も言われてますが、彼氏さんを信じて、 正直に話して検査してもらいましょう。

関連するQ&A

  • 話題がふくらむ寄生虫は?

    私は今高1なのですが、学校の宿題で博物館等に行き、興味のあった展示について紹介文を書くというのが宿題にありました。 そこで、私は前々から興味のあった目黒寄生虫館へ行ったのですが、どの寄生虫が話がふくらむか分かりません。(ネットでも調べてみたのですが) おすすめのおもしろい寄生虫がいましたら、意見を聞かせてください。 B5の原稿用紙に2~3枚書かないといけないので、その寄生虫の情報だけで、2枚は書けないときついです。 今のところ目星をつけているのは  アニサキス か サナダムシ といったところです。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • お腹に寄生虫がいるときの症状は?

    今から2時間半ほど前に生食用でないスコットランド産の鮭を友人に勧められて、 (冷凍させたり、酢で締めることもせずに)そのまま食してしまいました。 後になって寄生虫等のことが心配になり、後悔の嵐。 子供達も一緒になって食べたのです。 サナダムシやアニサキスが体内にいるかどうかを調べる方法、 又は体内に入った寄生虫を殺す方法など ご存知の方がおられましたら教えて頂けませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 回虫のことお訊ねします

    先ほどNHKのニュースを見ていたら、韓国産のキムチから回虫の卵が見つかったという報道をしていました。 中国産からも見つかっているそうですね。 まだ人糞を肥料に使っているんだなあ、と思いましたが、私が驚いたのはそのニュースの最後に、 「回虫の卵を食べてしまっても人体に影響はない」 と(韓国側は)説明している、と締めくくられたことです。(詳細は違っているかもしれません) 影響って、ないんですか? 昔は日本でも回虫はありふれた寄生虫で、虫下しを飲むぐらいで大騒ぎはしなかったと思います。 ギョウ虫検査は今も学校でしているようですが、ギョウ虫の方が悪質(?)なんでしょうか。 回虫がおなかに居ても、それこそ(サナダムシを飼ってる学者もおいでのようですが、それと同じように)栄養を横取りされてダイエット効果があるという程度のことなんでしょうか? 毒素はないかもしれませんが、人体に影響がないとはとても思えません。ご存知の方、教えて下さい。

  • サケの刺身を食べると

    以前、女性誌で、サケの刺身…(だったと思うのすが)を食べると 適度になにかの菌か寄生中かの力で 痩せるって記事を読んだ記憶があるのですが たしか、食べると100パーセント感染するとか……… どなたか、確かな情報をお持ちではないでしょうか? これは多分サナダムシの事を言っているのではないと思うのですが、、、 気になってしまっています、、、御返答お願いします

  • これはいったい何?

    すいません。 緊急事態です。 今お風呂で体を洗っていたら、 お尻に違和感が!! 何かが出ています!! 恐る恐る鏡越しに見てみると、白く細いものが肛門から・・・ これってもしかして「サナダムシ!?」ですか? お腹の中にサナダムシがいたとして、肛門から出てくるんですか? 一昨日食べたエノキとかだったら笑いものなんですけど・・・ 軽く引っ張っても抜けません! これって何だと思いますか?誰か教えてください!

  • 成人の寄生虫検査は、まず内科へ行けばよいのでしょうか。

    成人の寄生虫検査は、まず内科へ行けばよいのでしょうか。 寄生虫が潜んでいる症状はありませんが、近日、断食をしたいと思っています。 断食の方法が書かれている本に「断食前には虫下しを飲むように」とありました。 しかし昨年の薬事法改正で虫下しの薬は調剤薬局にて医師の処方がないと購入できないそうです。 そのため病院で寄生虫の検査をしてもらい、必要であれば薬を処方していただきたいと思っています。

  • 海外のお刺身事情について教えてください。

    かれこれもう20年前くらいになるのですが 海外に赴任する心得として中国なんかは 当時未開の地だったので 生魚つまりお刺身、を食べると川魚がほとんどなので寄生虫で おなかに虫ができるといわれとりました。 それで寄生虫学の世界的権威の東京医科大学の藤田教授に 診察してもらう帰国者が多かったそうです。 (その当時には、日本は清潔なのでもう寄生虫を診察診断できる医師が 殆どいなくなっていた) そこで質問なのですが 今でも中国の不衛生さはなんらかわっとりません。 やはり中国でお刺身を食べるとお腹をこわすのでしょうか?

  • サナダ虫?

    こんばんは。 夕方に娘(4歳)がうんちをしたんですが、おしりからうんちが取れないと言って、みてみると半透明の様な細長い粘膜みたいのが出ていました、引っ張ってもなかなか出てこなくて、途中で切れてしまったかんじですが、食物の繊維とは思えなくて。 本人はおなかも痛くないし、元気なので様子を見ていますが、サナダ虫でしょうか。。明日当番病院に連れて行った方が良いか、月曜にかかりつけに行くべきか、そもそも受診が必要なのかも解りません、どなたかアドバイス下さい、お願いします。

  • 猫の寄生虫について。またその診療費について。

    10日くらい前に拾ってきた猫が、拾ってきた時点で既に長期の下痢に苦しんでいて、最近、ウンチの中に細長い小さな白い粒がたくさん混じっていることに気づき、下痢の原因が寄生虫によるものと分かったんです。(このことはペットショップの店員さんから教えてもらいました。) ですが動物病院なんて行ったことがないし、それにあまり経済的な余裕もないので診療費がどの程度かかるのか不安です。(保険が利かないので高くつくものとは聞いていますが)  そこで質問なんですが、動物病院でサナダムシ(条虫)などの寄生虫の駆除をするにはどのくらいの診療費がかかるものなのか、大体の金額でいいので教えてもらえないでしょうか。すみませんがご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 口臭の悩み

    口臭がしてなおったかたいますか? 私は10年くらい口臭に悩まされ続けていじめられ人とはなすことが怖くて近くではなせません 原因がわからないので気になったことはすべて検査していこうと思い最近寄生虫の検査受けましたが【-】でした あとは胃腸の検査をしようと思います 便秘がひどくてガスがお腹にたまるのですが 腸内環境食生活が悪くて悪玉菌がたまってたりすると 口臭体臭の原因にもなったりするんですか? わかる方おしえてください 口臭がなおった方おしえてください