• ベストアンサー

結婚は誰としても同じ??

変な質問ですいません。 私は今年29歳になる女です。 今年になってからですが、親・親戚・会社のおばさんとか から結婚に対してプレッシャーをかけられます。 私自身、結婚は絶対しない!という主義ではないのですが、去年失恋したこともあり、今はそういう気にはなれないのです。 でも、親は私が去年失恋してへこんでいたことを知りながら「結婚しろ」と繰り返します。 親戚は「結婚しないと親がかわいそうだから結婚して孫の顔でも見せてやれ」って言います。 で、既婚の人はみな「結婚なんて誰としても同じ」「より好みするな」っていいます。 なんか・・・どうなんでしょう? なんだか、みんなに責められてるようで疲れてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

SPBさん、おはようございます!30代既婚女性です。 私もみなさんと同様、他人の意見に左右されないで、ご自身が思う道を歩んでいただきたいと思います。 私も(20歳の頃から、結婚願望がありました)親戚や近所の母友達?に「結婚しないの?」攻撃を受けてきました。(T_T) そのたびに「いい男性いるなら、結婚するわい!!!」と常に思っていました。(心の中で、かなり、怒りモードです) そして、彼ができても「結婚は?」とか結婚相手に相応しい相手を探しては「お見合い話」を持ってきたりされましたヨ。(実際、お見合いは2回、渋々しましたが…私はどうも相手のことが好きになれる人ではなかったのですが、相手がこれまたどうして?私を気にいったのか????「次回攻撃」もされました・・・) そして今では…(結婚して8年目です) 「子供は?」攻撃の嵐ですーーー(T_T) 本当に、イヤになりますよね…。 確かに、周りの人は心配してくれてるんでしょうが、「社交辞令」や「日常会話(今日はいいお天気ね!みたいな…)」的なものが大部分な気がします。 私も、結婚する前にとても好きな人がいて…信じていたのですが、結局私は付き合っていたと思っていたのに相手には「友達」としてか見てもらえていなかったようで(後からわかったこと)…かなり、落ち込み、激やせしました…(;_;) それから、親がとても心配して色々とうるさく言ってくるようになりましたヨ・・・・(T-T) 私、思うんですけど… 簡単に「結婚は?」「子供は?」「二人目(子供)は?」と聞く人たちって…(そういうのを経験済みの人)これまでに、何にも問題もなく、すんなりいけて、大恋愛や大失恋の経験がない人たちのような気がするんですよ。だから、そういう「人の痛み」がわからないんだと思います。 私は、少なくても、自分に子供がいない事情があるので、同じような立場の人と出会った時は、あえて何にも聞きませんし、聞こうとも思わないですね。(事情があるんだな、って…) あ!一人だけ、同年齢の友達(彼氏いて結婚はまだ)に「子供は?」攻撃する子がいますー。 「あんたはおばちゃんかいな?!」と 毎回思ってしまいますよ~、他人の子供の心配する前に自分の心配したら?って思っています(^^; ですから、SPBさんも、きっと「うざい」と思うと思いますが、結婚は一生の問題です。誰とでもいいから結婚するものではありません。それに、「結婚」が人生の全てではないのですから…。 「頑張ってみつける」というのも、とても疲れてしまうと思いますので、現在、SPBさんがやりたいこと(生きがい)をされて、より一層、磨かれることをお勧めします。←なーんて、言ってる私は大した人間ではないのに、すみません…m(__)m そうしているうちに、自然と「ご縁」はありますヨ(^-^) また、言われたら「いい男性が、デパートで売ってるといいんですけどね~(笑)」とか、笑いとばして下さいネ!

SPB
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 落ち込んでたのが浮上してきました。 なんか、「彼氏は?」「結婚は?」「子供は?」って聞かれると、どれも未定の私はなんだか責められてるような感じがして。 ほんと、いい男性がデパートで売ってたらいいのに(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.8

恋愛の方が多少価値観が合わなくても情熱だけで乗り切れたり、多少目をつぶることが出来るんじゃないかなぁ。 結婚の方がある意味打算的で、年収とか家族構成とか職種・価値観にこだわりますよ。 だって人生の2/3は一緒に生きていくんですよ。 もちろん恋愛の甘い時期も過ごせて、結婚後もそれなりに幸せなら言うことないんですけどね。 一応私は恋愛結婚です。ただ彼と一緒になるために、また結婚生活を続け子どもを持つために色々我慢したり諦めたりすることも多かったですよ。それを納得できるのは今の結婚生活を選んでよかったと考えているからです。 私の下の妹は今年29歳。私も私の下の妹も20代半ばで結婚したのですが彼女は結婚する気はないようです。 「結婚しないの?」ときいたら「するつもりなら、もっと(結婚に向けて)動いてるし、それ相応の相手探すよ」と言ってました。今の彼が結婚できる状態になるのを待つか違う彼を探さないと結婚できないようです。 「子供産むこと考えるとなぁ」なんて言うこともありますが、彼女の性格なら本気になればすぐにでも結婚話を具体化させるでしょう。 意外に家庭的で尽くすタイプなんですよ。私よりも家庭的かもしれません(笑) それでも結婚しないのは、何か考えがあるのだろうと思ってます。 「(結婚を)絶対失敗したくないから、慎重に相手を探すのよ」とでも言っておきましょう。

SPB
質問者

お礼

ありがとうございます。 人生の2/3は一緒に生きてくんですものね。よく考えないと。 でも、どうも回りは「とりあえず結婚しろ」って考えてるように思います。 そんなに、世間様から見たら29歳・女・独身は恥ずかしいものなんでしょうかね? ちょっとまわりに惑わされてたんですが、自分のペースで行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

29歳既婚女性です。昨年結婚しました。 私も同じように(というか彼氏がいたにもかかわらず、他の人と)結婚しろ!と23歳くらいから言われつづけていました。 一時は結婚なんてしないと思ってたこともありますが 結婚してみて、こういう幸せがあるから「結婚しろ」と言われていたんだなぁ・・・と思うこともあります。 社会的責任感みたいなものも、独身とは違うというか、結婚して一人前って言われるのも分かる・・・という感じです。 周りの同世代で結婚していない人もいますが、みんな充実した生活を送っています。 「いい人がいない」って一様に言ってますね。 もっと年上で見合いで恋愛に発展→結婚したりする人もいます。 なので、出会いのチャンスがあるなら拒否したりしないで 自分のペースで、新しい恋が見つかるといいですね。 失恋の痛みは新しい恋で癒すのもいいかもしれないし。

SPB
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、一応結婚する気はあるんです。 今はまだちょっとそういう気になれないだけで。 先週、親戚一同が集まる機会があってその時にそういう風に親戚の人に言ったら危うく強引に見合い話を持ち出されてしまいました。 お断りしましたが、その時に「より好みするな」って言われてしまって少しへこみ気味でした。 でも、自分のペースで行きます。 後悔したくないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3598
noname#3598
回答No.6

29才バツイチ女性です。 私が考えるには 「自分自身が変わらない事には、誰としても一緒」 です。 結婚するとやはりある程度の制約をしいられます。 それを当然だと思える、また、 制約のつらさ以上に 相手と一緒にいることの幸せを感じられるのならば 結婚はいいものだと思います。 そして、 結婚願望が強くて、結婚および子育てが人生の目的ならば 結婚にまつわる障害 (具体的には夫に対する不満、姑とのかかわりなど) に、耐えることができるのですが 目的がそこにないのならば、耐えられないかもしれません。 私のように(汗) もとより私の場合、 他人にあてにされる、他人の世話をするということに ものすごいストレスを感じる人間なので 結婚には向いていないという事が、よくわかりました。 女性で結婚向きなのは、世話好き、母性的な人。 それにしてもやっぱ適齢期になると周りに言われるものなんですねぇ。嫌ですね。 私は比較的早く結婚しましたので そういう経験がいちどもないので。 で、ウルサイ周りには、結婚する気がないなら 嘘でもいいから 「私はお母さん(おばさん)と違って帰宅して夫の世話をやくのなんてうんざりするし、料理も掃除も苦手だし、こんな妻だとダンナさんも可哀相だし、結婚したらかえって人に迷惑をかけるよ。ひとりが気楽だからいいの」 とでも言ってみたらどうでしょうか。 失礼な言葉の羅列になってすみません(^_^;) でもこのくらい強気で言っておいて丁度いいのかも。 あせって結婚してうまくいった話は聞いたことがありません。 失敗するくらいならば、最初からしないのが正解です。 がんばってくださいね!

SPB
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと気を強く持っていきたいと思います。 あせる気はなかったのですが回りの意見に少し惑わされてたみたいです。 自分のペースで行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5213
noname#5213
回答No.5

同じじゃないですよ!!!!>< そういう考えの人って多いと思いますが うまくいかないと思いますし、「幸せなのかな?」て 疑問に思います。 だって結婚する相手って、一生のパートナーじゃないですか。。。 SPBさんはまだ29歳なんですよね?! だったら焦る必要もないし、周りのうるさい声も 気にすることないですよ!!!! 30近くになると「結婚なんてしないわよ」みたいに頑固になる女性って多いですが、 SPBさんは違うかんじですよね^^ それに「結婚するなら年収~~で、顔が~~で」 というわがままな「より好み」のようにも 思えませんよ?! いたってフツーじゃないですか! だったらまだいくらでも出会いがあるし、 「結婚する気になれない」ほどの大恋愛をしたSPBさんなら 絶対またイイ人とめぐり合いますよ!!! 私はなにも29歳でなくても、40歳でも、50歳でも、 焦る必要はないと思います。 一番自分を大切にしてくれる人、自分も大切にしたいと思える人に巡りあったときが、「結婚」だと思います! e(^。^)g_ファイト!!

SPB
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も別にあせってはなかったんですけど、先日親戚一同が集まる機会があってそこでみんなにだいぶん言われまして。 まぁ、酔ったおじさん、おばさんにだったんですが。 そこであんまりにも結婚・結婚と言われたのでちょっと 辛くなってしまったんです。 やっぱり自分のペースを守るべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi3
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

僕はあなたに似た考えで結婚して失敗しました。 遠回りでも「いい人」と結婚して幸せになって下さい。 自分を大事にしない人を、他人が大事してくれるのは考えにくいです。

SPB
質問者

お礼

経験者の方のご意見ありがとうございます。 回りの意見にのみこまれてはだめですね。 自分のペースで行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6384
noname#6384
回答No.3

>で、既婚の人はみな「結婚なんて誰としても同じ」「より好みするな」っていいます。 自分なりに厳選して相手を決め納得のいく結婚をし&幸せな結婚生活を送っていると、 そういう風に自覚している既婚者なら、そうは言わないと思います。 たまたま適当に「結婚のための結婚」をしたら、結果、良い相手だった、 というラッキーな人はいるかもしれませんが、必ずそうなるとは限りません。 誰としてでも同じじゃないから、離婚するカップルと、仲良く添い遂げるカップルがあるのです。 成田離婚とか、半年足らずで離婚とか、実際に知っている人の中でいます。 「この人と結婚したい」と思える相手と結婚するか 「この人でも良いや。」と思った相手と結婚するか、 「結婚しなくちゃならない状況で、結婚してくれるって言ってくれた人だから。」と思って結婚するか、 いずれか自分が幸せになれる道を選び進む自由は、奪われてはいません。 そこで妥協するかどうかは、あなた次第でしょう。 まだ29歳で、焦る事はないのですけどね。

SPB
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり結婚は「この人と結婚したい!」って思ってしたいです。 人に流されないようにしなければ! 先週の日曜日に親戚一同が集まる機会がありましてそこで だいぶんつるし上げのような状況になってしまいまして。 ちょっと負けてしまいそうになってました。 自分のペースで行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

こんにちは。 ぜんぜん、雲泥の差があるとおもいます。 天国と地獄。 結婚することにいみがあるのじゃなくて、 結婚生活をつづけていくこと、それもたのしく しあわせだとおもいつづけれる日々、そっちのほうが 大事なことだし、いみのあることだとおもいます。 生きていくうえで結婚することよりも だいじなこと、深みのあることは、たくさんあります。 今あせらなくてもいいし、まずは、自分が どういう風に考えて生きたいのか、 子供がほしいのか、どんなふうに共同生活(結婚)を おくっていきたいのか、どこまで妥協できるのか、 理想は、どういう生活なのか、つきつめたほうが いいとおもいます。 責めてくるまわりのことばに つかれてしまうことがあるかもしれないですが、 気を落とさないで、聞き流す程度でいいとおもいます。 自分の人生、どうして人に意見されないといけないのか、はっきりいって、人のいいなり、操り人形になるのは、時間の無駄だとおもいます。 ご自分に自信を持って、毎日の楽しみをみつけて がんばってください。

SPB
質問者

お礼

ありがとうございます。 周りの人は多分、私のことを心配してくれてる・・・のだろうと思います。 責められてはいないのだと思いたいです。 自分のペースでがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suppi-
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.1

同じじゃないです。 周りに責められて、流されるままに結婚してもろくなことがないと思います。 30歳になってでも、ゆっくり、いい人を探せばよいと思いますよ。

SPB
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。私もわかってはいるんですけど、 最近いろいろ回りから言われてて弱くなってました。 自分のペースでいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚

    29歳で結婚してないってやばいでしょうか?彼氏はいないですが、いないなりに楽しくやっているつもりです。できたらもっと楽しいかなーという感じです。親にも親戚にも結婚しなさいと言われます。何かプレッシャーに耐えられません。こんな私に何か助言をお願いします!

  • 孫が居ないと恥ずかしいのでしょうか?

    結婚2年子供なし、27歳OLです。 お盆に母の実家で親戚中が集まりました。 案の定、まだ子供は居ないのか?って2人のおばちゃんに聞かれたのですが、「まあ、まあぼちぼち」と答えておきました。 子供は、先月から作り始めたのですが、まだできないというのが現状です。 ここからが問題なのですが、 普段あまりしゃべらない母が、突然おばさんたちに「○○ちゃん(いとこ)も、○○ちゃん(いとこ)も子供ができたから、今度は○○ちゃん(私)の番だよね。みなさん少しの間なんでお待ちください。来年の今頃はもういるよね。」 っと私に言い聞かせるように、みんなに話したのです。 うちの母は世間体なんて気にしないと思っていたので、びっくりでした。 まるで、みんなにいいわけをするみたいだったし、子供が居ないことが罪であるかのようないいかたでした。 謝っているみたいにも取れました。 私としてもプレッシャーですけど、母もプレッシャーを感じているのでしょうか? 孫がいないことが恥ずかしいと思うのでしょうか?

  • なぜ結婚するのですか?

    なぜ結婚するのですか? 付き合ってひと月の彼に「30代後半で友達も結婚してしまい、話し相手がいないからそろそろ結婚しようかなと思ってる」と言われたのですが、そんなものなのでしょうか? 話し相手のために結婚するのか…と少しショックを受けました。 20代後半で幻想を抱いてる私がおかしいのでしょうか。 私は何となく結婚したいけど、なぜ結婚したいのか正直はっきりしてません。 周りの幸せそうな夫婦を見たり、親からのプレッシャーでそう思っているだけかもしれません。 今の一人暮らしに満足しているし、子供も特に欲しいと思ってません。 ただ30代後半で友達が既婚者ばかりになってしまった場合を考えると確かに結婚しておきたいとも思います。 皆さまのご意見教えてください。

  • 主人のいとこ(女)の結婚式

    4月末に主人のいとこの結婚式があり、夫婦で招待されています。その時の服装についてアドバイスをいただけたらと思います。 私たち夫婦も結婚したばかりで、私は既婚になって初の結婚式になります。しかも自分の親戚も含めて、社会人になってから親戚の結婚式に参列するのは今回が初めてのため、服装について悩んでいます。 私たちの結婚式は双方の家族のみ参列の海外挙式で諸事情により披露宴も行わなかったため、私が主人側の親戚と顔を合わせるのも今回が初めてです(お祝いのお返しのために訪問し少しだけ顔を合わせた方もいらっしゃいますが)。それだけで十分プレッシャーなのですが・・・そんな場だけに、服装で失敗したくないという思いが強いです。当然今回結婚されるいとこも面識がありませんし、そのいとこの両親(主人のおじおば)には私たちが披露宴をやらないことについて批判されたりしたため、正直参列したくはないのですがそうもいかず・・・。主人の結婚相手ということで嫌でも注目されるのではないか、それも心配です。愚痴が長くなりすみません。 私は30歳代前半です。親戚関係の結婚式には、どんな服装で参列するのが好ましいのでしょうか?今まで参列した友人の結婚式はみんな冬場だったため、黒のスーツばかりでした。もちろんコサージュやアクセはきちんとし、華やかさは出していました。できればあまり注目されないような服装にしたいです。親戚で既婚となると、着物が当たり前ですか?その場合は黒留袖?訪問着?4月末に黒のスーツでは暑そうでしょうか?教えてください。

  • 結婚したい できることは?

    私は29歳女で、付き合って7年目の彼(普通の会社員)との結婚を考えています。 彼の家族には特に反対されていませんが、問題は私の母と(母と妹の3人家族です)、親戚です 母も親戚も、昔からわりと干渉してくるタイプで、恋愛結婚は認めない、年上で公務員など安定した職業以外の男性は、絶対やめろといい、あまりにプレッシャー&繰り返し言われるので、反対されるのが怖くて、今までほとんど異性の話をしたことがありません。 一度だけ、母に彼を会わせようとしたら、直前になってから、行きたくないだの、散々言われ、なんとかなだめて、3人で食事しましたが、 楽しくて、いい人そうだけど、結婚なんてさせないよ と笑いながら言われました… 食事はなかなか楽しく、盛り上がったし、特にまずいことはしてないし、たった一度で何が分かるんでしょう… 母の中ではその件はどうでもいいみたいで、婚活すすめられたり、異性のことで馬鹿にされるのが辛いです それを知らない親戚からもずっとプレッシャーかけられて、精神的に限界です。 唯一、叔母だけがその状況を、薄々勘づいているみたいで、いい人がいたら、結婚してもいいんだよ、と言ってくれましたが… 問題のある相手と付き合っているわけではないし、自分の身内以外からは、周りに受け入れてもらえています。 結婚できないのを、人のせいにもしたくないし、強行突発せず、時間がかかってもいいから、身内を説得したいです。 すぐには無理でも、時間をかければ、いつかは彼の優しい人柄を理解してもらえるとおもうし、反対理由に納得いきません。 そんなに理想どおりの、完璧な男性、というか、条件だけで判断されるなんて嫌です。 周りが、普通に堂々と彼や結婚の話をしているのが、うらやましいです。 同じような条件から結婚した方などのアドバイスください

  • 結婚願望があるのに結婚できないなんて…

    28歳、女です。 私は子どもの頃から結婚願望が人より強く、早くに結婚をし、子どもを産んで家庭に入る事が夢でした。 最近では20歳で出産なんてザラにいますけど、そんな若くに出産して子持ちになるなんて、自分の時間がなくなるし、社会に出て仕事をしたり色んな経験ができないなんて嫌だと友達は言います。 しかし私は、家庭に入って家を守ったり育児をしたり、それも立派な仕事だと思っているので、家事や子育ての苦労など覚悟をしているつもりです。 この年齢になると同級生や親戚関係など、周りが続々と結婚していきます。それがイヤでイヤでたまりません。イヤというか悔しいのです。 私に恋人がいて将来的に結婚が見えている状況ならいいのですが、恥ずかしい話これまでに男性と付き合ったことがなく、これからもその状況はすぐには変わりそうにありません。25歳くらいまでには絶対に結婚したかったのですが叶わず、28歳になってしまいました。 28歳なんてまだまだだ、あせらず結婚をすればいいと思うかもしれませんし、それは十分分かっています。もしも友達だったら私もそう言うと思います。 でもそれは結婚願望がそんなに強くなく、仕事や他のことに興味をもっている人だったらの話です。 結婚願望が強いのに結婚する相手もいない、予定もないというこのジレンマどうしたらいいのでしょうか? 最近では、若いタレントや同年代のタレントの結婚・出産ニュースでも悔しくて、変にあせってきてしまいます。 どうしてそんなに結婚・出産にこだわるのかと私なり考えてみたところ、早く自分の両親に孫を見せてあげたいと思っているのだと思います。父も母も周りの友達はみんな孫がいて、孫を抱いているおじいちゃんおばあちゃんをうらやましく感じていると思うのです。あと仕事柄というのもあるのかな…(保育士をしています) どうする事もできない問題かもしれませんが、みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 【結婚】両親のそばに居たいけど…

    23歳・女・秋田出身・東京在住・姉1人(既婚都内住み)です。 私には彼氏(26歳埼玉出身)がいます。彼とは同じ職場で出会い結婚を前提にお付き合いしています。 まだ悩むのは早いのかも知れませんが、結婚後の住まいについてご相談させて下さい。 私は、結婚後親のそばで暮らしたいと思っています。親も「〇〇(私の名前)のそばで暮らして孫の面倒を見たい」と言います。この夢は絶対に叶えたいのです。 私は出来れば関東に住みたいと思っています(住みやすさや仕事、友人等の理由で)。 が親は秋田を離れ関東に住むのは無理と言い、彼も彼で秋田で暮らすのは嫌だと言います… 今の彼と結婚し、親のそばで暮らすにはどうしたら良いのでしょうか?どんなアドバイスでも良いので教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 親に反対された結婚。難しいでしょうか?

    彼にプロポーズされました。実はプロポーズ前から親には反対されていました。彼に言うタイミングはプロポーズ後だなと思っていました。 最近知りましたが、親が反対するなら別れると彼は言っていました。 彼の家系が病気を持っていて、それが理由で親は反対していて、また彼もそれを申し訳ないと思っていると言いました。 誰が悪い訳じゃないけど、彼はやめときなさい反対ですと親が言っています。 私も結婚が家同士のことと分かっています。 分かっているなら諦めなさいと親には言われました。で、諦めきれないです。 子供を諦める案も提案しましたが、それなら結婚する必要性が無いわな~と言われてしまいました。 彼には、何の為に結婚したいか?聞いてみようと思います。 私も何の為に結婚したかったか考えてみます。 好きというのはもちろんあるけど、それだけじゃ結婚出来ないのは感覚としてあります。 じぁあ諦めなさいと言われて諦められないのですが、何か方法はあるのでしょうか? 彼に親の反対を言ったら、やっぱり私は別れられてしまいますよね。 そう思うと言いだせません。 だけど好きだけじゃ結婚出来ないからと伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか? 前の彼女にも結婚式直前に、やっぱりと言われて別れになったらしいです。 私は元々子供が絶対欲しかった訳じゃないです。 夫婦仲良く過ごして人生を全うしてもよかったです。彼も子供が絶対ではありません。彼の親もそうです。私もそうなのに、私の親だけが孫を期待しています。でも私、孫を両親に抱かせたくない・会わせたくない気持ちが昔はありました。それは父・母が不仲で家庭内別居や離婚騒動していて父・母が嫌で汚らわしく感じていたからです。 父・母の変なのがうつるって思うと、あの人たちに会わせたくないとかあの人たちの色に染まらせたくないという思いは凄くありました。 小学生の時自殺したいまで行ったので親を憎んでいました。 今は母なら孫と接してもいいですが、やはり父は嫌です。私が父に憎悪があるからです。母にも長時間は嫌です。 こういう私の思いを父・母は知りません。孫が出来たら私が会わせに来るものと思い何も疑ってないんだなと思います。 子供時代の私をあんなに親の都合(離婚とか)でふりまわしておいて自分勝手な人たち! と思います。 私はどうしたらいいでしょうか? どうにも出来ないんでしょうか?

  • 結婚は、絶対にしないといけないのでしょうか?

    結婚は、絶対にしないといけないのでしょうか? 子供の頃、いじめにあって、男性に全く興味がなく、結婚も子供の時に、親戚の苦労話を聞いていたので、夢も希望も持たなかった。 だから、自分の赤ちゃんがほしいと思ったこともありません。 自分でも変だと思う。 周囲の人は、もっと変だと思っていると思う。 だけど、友人や職場の人は、一度は結婚を経験した方がいいと言う。 両親や親戚は、早く結婚をした方がいいと言う。 どうして、結婚しないと寂しい人生になると言うのでしょうか? 結婚に希望が持ってない時点で、自分は寂しい人生歩んでいるなと思っているのに、自分なり悩んでいるのに、なんでみんなおかしいような目で見るんだろう。 なんか、段々人付き合いが面倒になってきた。 いろんな人生観や価値観があるわけだから、変な目で見るのはやめてほしいと思う。 皆さんは、こんな私のこと、どう思いますか?

  • 結婚式に呼ばれなければ縁を切られたと思っていい?

    10年以上前に両親が亡くなり親戚との付き合いも余りなくなってきました。 そろそろ従兄弟が結婚しなければいけない年なのですが電話もありません。 多分結婚してるともいます。 結婚式に呼ばれなければ縁を切られたと考えていいですか? その従兄弟の親、叔母に30万円貸してありますが・・・

仕事の選び方
このQ&Aのポイント
  • 保育士から転職を考えている人が、条件だけで仕事を決めていいのか悩んでいます。
  • やりたくもない仕事をして人生を終えるのではないかと心配しています。
  • 条件だけで仕事を決めた経験のある人の意見を聞きたいです。
回答を見る